編集

日本の漁師に一日密着した映像に海外感動、女性や個性的な船員も話題に(海外の反応)

漁師の船イメージ


当ブログで何度も紹介している東京在住のフィリピン系アメリカ人YouTuberパオロさん(Paolo fromTOKYO)制作の「働く日本人の一日密着シリーズ」、今回は、三重県・尾鷲市で漁師として働いている「キョウスケ」さんの1日に密着しています。

■映像 (18分45秒 2025/06/14 公開)(日本語字幕付きで設定可能)
(※掲載元説明の前半部分から引用翻訳)
今回紹介するのは日本の田舎で漁師として働く1日に密着。
この動画では、彼の早朝から仕事を終えるまでの典型的な一日を通して、日本の地方でのリアルな暮らしを映し出している。漁師として日本で働くのは大変な仕事だけど、その分やりがいも大きい。

この漁業会社では大型定置網漁に力を入れている。日本では、沖合漁業よりもこうした沿岸漁業の方が一般的で、その日のうちに帰港できるのが特徴だ。

漁は2隻の船で連携して行う。一方は小型船で漁師が2人、もう一方は大型の母船で残りの乗組員が乗り込む。各漁師には明確な役割があり、作業全体は彼らの息の合ったチームワークに支えられている。(以下省略)

この映像を見た外国人と思われるコメントをまとめました。(引用翻訳元 youtube

以下、海外の反応


私は生まれも育ちもアラスカで、商業漁業をして経験を積んできたから、今回のエピソードはすごく気に入りました。
Being born and raised in Alaska, I grew up commercial fishing so I really liked this episode.



若い人たちが年配の人たちと一緒に働き、経験を積みながら、皆で協力していい一日を過ごしてるのを見るのは本当に清々しい。
Is so good to see young people working together with older men, getting experience and all together having a good day.



朝早く始めたとはいえ、10時にはもう自由時間だし、仕事中に新鮮な海の幸をたっぷり食べられるなんて…最高の仕事だよね。
He started early but already have free time since 10AM while eating a lot of fresh seafood during work, that's an amazing job



私は自国の水産業で働いているんだけど。こういった他国の漁業現場を見ていると、作業技術について類似点と相違点の双方があって本当に驚かされるね。大漁の時に食事で祝う点では似ているかな。
I work in Fisheries Department in my country. Watching other country's fisheries activities is really astounding with how both similar and difference of work technique are. Food fest when got big catch is also similar



働きながら日の出を眺めるなんて、きっと最高の気分でしょうね...
Watching the sun rise while you work must be a vibe...



自分たちのランチを海からそのままゲット。これ以上新鮮なのはないね!
They get their lunch straight from the ocean. Can't get any fresher than that!



思っていた印象よりもずっと楽しそう!
This looks a lot more fun than I expected to be!



日本って新鮮な魚介類が豊富だし、まさに寿司天国!
Japan so blessed with the amount of fresh seafood making them a heaven for sushi!



06:46~ 私は人生で一度も女性の漁師を見たことないよ!!!
06:46  Nunca na minha vida vi uma mulher pescadora!!!



グループの中にいるあの女性、ほんとすごいですね…とても大変な仕事なのに。
im amazed with the one lady in the group.. its very hard work.



あの女性漁師さん、本当に最高!29歳でオフィスの仕事をやめて自分の夢に踏み出したなんて素晴らしいね。
love the fisherwoman! Good on her for dropping the office job at 29 and doing what she dreamed.



船員の安全と豊漁を願って神社にお参りする、その謙虚さと思いやりが興味深いですね。
The humility and care to visit shrines to ask for safety of the crew as well as a good fishing trip is interesting.



この動画で最高だったのは、船の操縦士が出演した場面。
Boat driver is the best part of the video.



11:43~ この男のフルエピソードを丸々1話使って紹介してほしいな。
11:43 we need a full episode dedicated to this guy



あの船長役をやっているみたいなタイラー・ダーデンぽい人が、ヤバいでしょ。
tyler durden as a captain is crazy
(※補足 タイラー・ダーデン)小説・映画「ファイト・クラブ」に登場するキャラクター。映画版ではブラッド・ピットが演じる。


スポンサーリンク

他サイトピックアップ




元ソフトウェア開発者が漁師に転職する人もいて驚いた…すばらしい動画に敬意を表します。
Seeing formerly software developer changing job to be fisherman is crazyy.. kudos for the amazing video



パオロが紹介してくれるこういった話の多くが「夢を追いかけ、今は自分の好きなことを仕事にしている」というのが、本当に新鮮だよね。アメリカ出身の自分からすると、ここではそういうことがより稀に思えるし、少なくとも現実的に生活できるレベルの収入にはなりづらいんだよね。
bro the fact that so many of these stories paolo shows us are like " i had a dream i pursued it and now i do what i love" is such a refreshing perspective. coming from an american it just seems more rare here or at the very least not livable or sustainable for wages and the such.



老若男女のクルーたちが一緒に船に乗り、それぞれの独自の背景を背負いながらも、和気あいあいと漁をする姿がたまらなく素敵です。
I love how the crew varies in age groups, with each person in the crew has their own back story, but they can still work together in a positive environment



この動画編集はほんとに好き。まるでディスカバリーチャンネルとかナショナルジオグラフィックを観てるみたいな気分です。ドローン映像も最高!!!
I love the video editing. It feels like I'm watching the Discovery Channel or National Geographic. The drone footage is also amazing!!!



日本では漁師がきちんとした職業として成り立ってて、家族を養えて、立派な家や車も買えるっていうのが素晴らしいね。自分の国だと、漁師というのは学歴も収入も低い仕事で、ほかに働き口がない50〜60代の中年男性がやってるイメージでしかない。
So nice to see that being a fisherman leads to a good career in japan, you can support a family and buy a nice house and car. In my country a fisherman is a low education low income job done by middle aged men in their 50s and 60s who can't find other jobs.



年齢ではなく勤続経験を重視した上下関係が気に入った。
Love how they don’t care about age and focus more on experience.



「1日の仕事密着」シリーズを見て学んだのは、どれだけ稼げるかよりも、目的や情熱のほうがずっと大事だってことです。タクシー運転手からコンビニのパン職人まで、周りの人たちへのリスペクトの気持ちが強くなりました。
The day in the life of series has shown me that it’s not about how much you make, but it’s the purpose and passion that are more important. It has made me respect everyone around me from taxi drivers to the bakers at the convenience store.



ワォ、あの女性漁師さんが素敵だった!あんなハードな仕事と家庭をどうやって両立してるのかもう少し見てみたかったな。それに朝日が本当にきれいだったね!今回のエピソード、気に入ったよ!
Wow, I loved that female fisher(wo)man! I would have loved to see how she balances such an intense job with family. And that sunrise was so beautiful! Love this episode!



パオロの動画を観てていつも感じるのは、日本の文化ではみんな自分の仕事にものすごく誇りを持っているということ。もちろん世界中にもそういう人はいるけど、こっち(アメリカ)では仕事をただの仕事としか思っていなかったり、自分や自分の仕事に誇りを持ってない人が多い気がするんだよね。
One thing I constantly notice from all your videos is that in Japanese culture everyone is insanely proud of their jobs. Yes there is some of that worldwide but here (in the US) i think some people take their job for granted or just look at it as just a job and lack some if not alot of pride in themselves or their jobs



日本の文化は、ほとんどあらゆる面で群を抜いているね。
Japanese culture is unmatched in almost every way.....



この動画を見ていると、まるで丸一日冒険の旅に出たような気分ですごく楽しかった!一緒に体験させてくれてありがとう!
This feels like a full-day adventure and it was so much fun watching it! Thank you for bringing us on this journey!

スポンサーリンク


当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(このリンククリックで投票完了)してもらえると励みになります

■他サイト新着記事
新しい投稿はありません 前の投稿

記事検索