科学技術

お知らせ

ブログデザインを変更しました。初期状態からの調整中でまだ見づらい面もありますが順次改善していきます

日産自動車が開発した炎天下での温度上昇を抑制する「自己放射冷却塗装」に海外からも期待の声が続出(海外の反応)

自動車用自己放射冷却塗装:快適な車内環境を実現するイノベーション | 日産は、快適な車内環境の実現を目指し、自動車用自己放射冷却塗装の実証実験を公開しました。この塗装は現在、炎天下での作業が多い羽田空港において効果と耐久性を検証しています。 日産自動車、自動車用自...

15 9月, 2024 17

日本の新紙幣の技術やデザインが素晴らしいと海外感動、人物選定や歴史にも感心しきり(海外の反応)

【 #新紙幣 の発行始まる】 紙幣の新たな「顔」になった渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の3Dホログラムを映像で並べました。光の当たり方で肖像画の向きが変化する仕組みです。 様々なところに偽造防止対策が施されています。紙幣を手にいくつあるか探してみてはいかがでしょうか?=小...

5 7月, 2024

猫の痛みを検知できる日本開発のAIアプリ「CatsMe!」が海外でも話題に

95パーセント以上の精度で猫の痛みを検知できるAIアプリが海外メディアでも取り上げられて話題になっていました。 ■映像 日本のAIアプリは猫が痛がっていることを検知できる   2024/06/18公開 (※ ABS-CBN Newsの記事 から引用翻訳、...

22 6月, 2024 5

英メディア「日本の研究者が廃棄食材から建築資材に変える方法を開発 強度はコンクリートと同等以上」(海外の反応)

(※イギリスDaily Mail Onlineの 2021年5月26日付け記事 から翻訳) 科学者たちが、バナナの皮、海藻、キャベツの葉などの廃棄食材を、「少なくともコンクリートと同等の強度」を持つ建築資材に変える 日本の研究者たちが、バナナの皮やキャベ...

4 6月, 2021

トヨタが革新的な全固体電池を実用化へ 2021年のデビューを目指す(海外の反応)

(※ Nikkei Asia 2020年12月10日付記事 から抜粋翻訳) トヨタの革新的な全固体電池、2021年のデビューを目指す 1回の充電で500kmの走行が可能。ゼロからのフル充電を10分で完了する。そして全ての安全性にも配慮している。トヨタが導入する全固体電池は、電気...

14 3月, 2021

頭部から体全体を再生するウミウシを日本の大学研究グループが発見(海外の反応)

【!?】頭部から胴体を自ら切断後、頭から胴体再生するウミウシを確認 奈良女子大 https://t.co/AkSgfCLyoQ 心臓がある胴体の再生が報告されたのは初めて。胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。胴体から頭部は再生しなかった。 pic.twit...

11 3月, 2021

日本企業が開発した8ヶ国語に翻訳して小声で疎通できる「スマートマスク」が海外でも話題に

■映像 2020/06/30公開 日本ベンチャー企業が開発「スマホと連携するスマートマスク」テレ東NEWS ロボット開発を手がける日本のベンチャー企業「ドーナッツ・ロボティクス」がスマートフォンと接続できるマスクを開発しました。 C...

6 7月, 2020

マウスの脳を刺激し人工的な冬眠状態に成功 人間に応用の可能性 筑波大研究(海外の反応)

マウスの脳神経の一部を刺激して冬眠状態にすることに成功したと、筑波大と理化学研究所の研究チームが発表しました。人を人工的に冬眠させる技術の開発につながる可能性があり、救急医療や将来の宇宙旅行での応用に向けた「重要な一歩」と期待されています。 https://t.co/4z8...

15 6月, 2020

日産が確実にカップインするゴルフボールを開発(海外の反応)

映像(1分51秒) 【チート】日産、「確実にカップインするゴルフボール」開発 https://t.co/dBKmGJjx7A 俯瞰のカメラでボールの現在地を特定し、コンピューターがグリーン内のルートを計算。ボールは自動でカップに自走するという。...

3 9月, 2019

日本企業が制作した超リアルな顔面マスクに海外から驚きと心配の声が続出

(※ Japan Timesの記事 から一部抜粋翻訳) Real-f社長の北川修さん(60)は、顔のマスクを外しながら、「見て、驚いたでしょう」 『ザ・リアルフェイス』と呼ばれるマスクは、厚さ1〜2ミリ程度のプラスチック樹脂製で作られ...

19 11月, 2018

記事検索