イグ・ノーベル賞を受賞した日本人の研究「ウシにシマウマ模様塗ったら虫つかず」が海外で話題に(海外の反応)

イグノーベル賞


シマウマの縞模様が虫を寄せ付けにくいことをヒントに、牛にも同じような縞模様を描いて被害を半分程度に減らしたという研究がイグノーベル賞を受賞して話題になっていました。


人々を笑わせ、考えさせる業績に贈られる「イグ・ノーベル賞」が発表され、日本人の研究グループが受賞しました。日本人の受賞は19年連続です。

ことしのイグ・ノーベル賞生物学賞を受賞したのは、農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴さんら、11人のグループです。

農業・食品産業技術総合研究機構 兒嶋朋貴氏
「牛にシマウマのようなしま模様を描くことで、吸血性のハエが止まるのを防止した」

研究グループは、実験によりシマウマのような白黒のしま模様をつけた「シマウシ」は、通常の牛と比べて吸血性の虫が体に付着する回数を5割程度減らせることを立証しました。 授賞式では、虫が寄りつかない様子をユーモラスに演出し、会場を沸かせました。
日本人研究者の受賞は、19年連続となります。(2025年9月19日放送)


この研究と受賞について、外国人と思われるコメントをまとめました。(引用翻訳元 facebook X

以下、海外の反応


日本人が19年連続でイグノーベル賞を受賞しているとは😂
Japanese people have won the Ig Nobel Prize for 19 consecutive years😂



科学とは、役に立つことと面白いものであることの両立が可能なんだね!
Apparently, science can be both useful and hilarious! 🐄🦓



この研究を知った今の私は、また一つ賢くなった。
I now am smarter



まずは爆笑させて、そのあとでちゃんと賢くさせてくれる、そのような最高に奇妙で輝いた発想を私たちは祝福します。
We celebrate the brilliant weirdness that first cracks you up, then makes you smarter.



私が次のキャンプ旅行に行くときは、レフェリーのユニフォームを持って行く絶好のタイミングだな!😂
Time to get a referee jersey for my next camping trip! 😂

▼参考 Amazon




次に庭仕事する時には、試しに白黒の縞シャツを着てみよう!
Time to try wearing a black-and-white striped shirt to work in the garden!



もしも蚊に対しても虫除け効果があるというなら、私も自分の体に縞模様を描いてみるわ。
I’ll paint myself with stripes too if it means the mosquitos leave me alone.


┗ それか、白黒模様の服を着るだけという手もあるかも。
or just wear black and white stripped clothing.


┗ 蚊には同じようには効かないかもしれないね。蚊は嗅覚に頼っていると思うし、吸血バエは視覚を使うからね。
might not work the same way on mosquitoes they rely on smell I believe biting flies use sight.

スポンサーリンク

他サイトピックアップ




もしかすると塗装そのものの効果かもしれない。
Perhaps it was the paint…


┗ もちろんそのことも検証されている。効くのはコントラストのはっきりした縞模様だけだから。
This has been tested, of course. Works only with constrasted stripes


┗ コメ主の理屈だと、シマウマ(模様)自体に虫除け効果があることが説明できない。
That wouldn't explain zebras.


┗ シマウマ柄の毛布でも実験されているんだよ。だから塗装そのものが要因でではない。シマウマ柄の毛布と無地の毛布で比較したからね。
it was also tested with zebra pattern blankets. You cannot blame paint itself.it was zebra blankets vs solid colour blankets.




以前、縞模様があると獲物を狙う肉食動物からは見えにくくなるという話を読んだことがある。
have read it is because the stripes make it hard for prey animals to see them.



あの牛のお乳から、片方からミルク、もう片方からはココアが出たりするのかな?
Does it produce milk on one side and cocoa on the other side?



これは面白いね!普通の馬にも効果があるのかな?
That's hilarious! Wonder if it works on horses too?



馬の飼い主の中には、馬にシマウマ柄の毛布を掛けている人もいるという話を聞いたことがある。
Some horse owners have zebra-printed blankets for their horses 


┗ そちらのほうが塗装するよりずっと理にかなっているね!ペンキなんて塗ったら皮膚にどんな影響があるかわからないよね?動物虐待じゃないか!(※低評価コメント)
That makes a whole lot more sense than painting them! What will the paint do to their skin? Animal abuse!


┗ 毒性のない塗料もあるんだよ。ボディペイントやフェイスペイントに使われる塗料とか、そういうのを思い巡らしたことはないのかな? ↑4
there is paint that is non toxic, ever consider the paint they use for body and face painting.



偽物のトンボがついたヘアバンドを牛たちに付けてあげればいいんだよ。
Just give them headbands with fake dragonflies on them.



ニューファッションのトレンドがもうすぐこれになる。
New fashion trends soon.



「君はどんな仕事をしているの?」
私「農場の動物に迷彩柄を描いてるよ。」
And what do you do for a living? Me: I paint farm animals in camo.



どうやら答えは最初からシマウマが全部持っていたようだ。
Zebras had all the answers apparently.



牛に縞模様を描いてイグノーベル賞を獲得する、そんな勇気ある科学者を私たちはずっと待っていました!!! 🙃😅👍
We’ve been waiting for scientists brave enough to give cows stripes and take home an Ig Nobel !!! 🙃😅👍

スポンサーリンク


当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(このリンククリックで投票完了)してもらえると励みになります

■他サイト新着記事
Previous Post
No Comment
コメントを投稿する
comment url