主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


月別アーカイブ
04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
22 コメント

【WBC】山本由伸のカーブが特殊過ぎると話題に(海外の反応)

「ピッチング・ニンジャ」の愛称で知られている投球分析家のロブ・フリードマン氏が、WBCでも活躍して更に有名になった山本由伸のカーブについて、リリースも含めて自身のSNSで取り上げていました。後述でフォロワーなどからの反応も併せて紹介します。

山本由伸の意地悪いカーブ。😤
他に類を見ないカーブボールのリリースの一つ。


■参考映像 ほぼ同時期に公開されたパ・リーグ公式YouTubeチャンネルの映像
(※海外勢はこの動画を直接は見ていないようです。)

フリードマン氏の公開動画を視聴したユーザーのコメントをまとめました。(引用・翻訳元:twitter、tikktok、youtube
野球のボール

以下、海外の反応
(※末尾に「日本」と書かれたのは日本人のコメントです。)


いったいナニコレ?
WTF?!



こんなリリースは見たことがない。ワイルド!
I've never seen a release like this. Wild!



えげつない!
Nasty!



この奇妙さをご確認ください。
Check this weirdness out



なんてことだ…彼は親指で投げている!
My god… he’s throwing it with his thumb!



これは親指ボール!
It’s the Thumb Ball!



思わず大声で「なんだこれは」と叫んでしまったよ。周りの人に聞かれていませんように。
Said "what the fuck is that?" out loud. Hopefully nobody heard me.



これを見ているだけで親指から肘まで前腕が痛くなりそう。
My forearm hurts from thumb to elbow just looking at this



あの球種のスピードはどのくらいなんでしょう。投げ心地が悪そうなんだけど
What is the speed on a pitch like that? It seems so uncomfortable to throw


┗ 70マイル後半から80マイル前半くらい。 upper 70s/low 80s


スポンサーリンク



これは他に存在しないものでもなく無難なカーブだよ。トレバー・バウアーが使っているカーブボールだ。下腕の怪我​を防ぐためにユースレベルで教えている。手首を固くして、手を回内し(内向きに回し)、ボールが指の上を転がるようにする 「12-6カーブ(※ 後述補足も参照)」の変化だ。
That’s not unique… it’s a safety curve. Trevor Bowers’ curveball. Taught at the youth level to protect against lower arm injuries. Stiff wrist, hand pronated, let ball roll over top of fingers. 12-6 movement.


┗ (山本のように)人差し指がトップ(ボールの前側)、親指が後ろ側という映像は見たことがない。 Never saw index finger on top and thumb behind.


┗ バウアーのYouTubeチャンネルにカーブの投げ方の動画があるけど、山本とは全く違う。バウアーは親指をボールの横に、山本は後ろに配置している。 日本 theres a video on Bauers yt on how he throws his curveball, and it’s completely different from Yamamotos. Bauer has his thumb on the side of the ball, yamamoto behind.

(※補足 12-6カーブ)
時計の12時から6時方向、上から下に落ちるカーブのことを「12-6 Curveball 」または単に「12-6」と呼ぶことがあります。細かい説明は省きますが、上の返信と下記2つの動画を見ればわかるように握りは違います。
(※「12-6カーブ」の握りの説明 45秒~)
(※バウアーYouTubeチャンネルの動画 10分10秒~)




これは宜野座カーブだよ! 日本
Ginoza Curveball !!!

宜野座カーブとは、沖縄県立宜野座高校で生み出されたことから宜野座カーブと呼ばれています。
2001年の春の選抜甲子園での活躍で全校的に知れ渡った、歴史の浅い変化球です。

縦カーブの一種と言え、リリース時に腕を強く捻ることでより強いトップスピンをかけて投げます。
縦カーブの一種なので基本的にオーバースローでしか投げられないと思います。
宜野座カーブの投げ方と握り方を画像付きで解説 変化球(野球)研究所~変研~




山本のカーブの握りについての詳細は下の通り。(※フリードマン氏本人による過去ツイートの引用) More on Yamamoto's Curveball grip.


┗ 正直な疑問、このグリップだと、打者から見て、彼の手から出てくる球種を見極めやすいのではないかな?
 honest q, although obviously this can't have hindered him too badly: doesn't that grip give hitters a better chance of identifying the pitch out of his hand? fingers in front of the ball coming home

┗ MLBのバッターなら、この球種を早めに察知して弾き返せるかもしれない。それでもこれは非常に顕著なリリースだね。 MLB hitters might be able to spit on this pitch by picking it up early. That's a very pronounced release.

┗ 打者からはフォークに見えると思うよ。
 Hitter thinks it's a splitter. .



肘に負担がかかるような気がするのだが、実際のところはどうなんでしょう。
i feel like that puts a lot of pressure on your elbow but what do i know


┗ トルクが相当かかっていそうだね・・・ Looks like a lot of torque…



ピッチャー経験のある自分が見ると、これを投げていたら肘を壊しそう。
As an ex-pitcher... this looks like an elbow destroyer to me.



スタンスやリリースとか、そのあたりを全く重視しないで見ると、ザック・グレインキーを彷彿とさせる。
I’m never focused on stance or release or anything like that but it reminds me of Zack Greinke



こんなのはとにかく非常識だし不公平だ。
This is just insane and unfair.

スポンサーリンク



当記事の翻訳は以上です。
■関連他サイトピックアップ
【海外の反応】山本由伸の試合前の遠投をご覧ください「プロは同じ人間とは思えない」
海外「早くMLBへ!」ベールを脱いだ日本のNo.1投手に海外大興奮!(海外の反応)
日本のエースが見せた圧巻のピッチングに全米騒然!←「ダルより上」(海外の反応)
山本由伸に関する新着記事 - ヤクテナ
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)をしてもらえると励みになります。
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無し 2023/03/19 23:38 

落差が有るのでスプリットに見えるし、他の球種を投げる時と投球フォームが同じなので打者は厄介だろう。
名無し 2023/03/19 23:44 

打者がタイミングを合わせるのは容易では無いと思う。

山本は変化球の精度だけでなくコントロールも抜群に良いので長打を打つのが難しいタイプの投手だ。
名無し 2023/03/19 23:49 

なんかマリナーズのフランクリンに見えてきた
名無し 2023/03/20 00:05 

山本投手はチェンジアップとシンカーを習得すると肘の負担が軽減するし、投球の幅も広がるので良いかもしれない。

社会人野球をしているが、左右高低を攻められる球種(フォーシーム、ツーシーム、縦と横に変化するスライダー、カットボール、チェンジアップ、ナックルカーブ、スプリット、シンカーが持ち球)を習得してからカウント球と決め球にも使えるようになったので楽に投げられている。
名無し 2023/03/20 00:16 

ヨーヨーやるみたいな感じか
球速絶対出ないじゃん
名無し 2023/03/20 00:18 

カーブと言うか普通のドロップに見える
名無し 2023/03/20 00:38 

>>4
由伸はチェンジアップって抜け失投が多くてそれで打たれるのが嫌だ的な事言ってた
名無し 2023/03/20 00:43 

投げる側がカーブと言ってるだけで変化はばっちり縦の落差で山なりだから
分類するなら普通にドロップ
名無し 2023/03/20 01:24 

山なり軌道じゃなくて水平からカーブするから普通のカーブより見極めが厄介だと思う
カーブってフォーク/スプリットと違って割とリリース直後からカーブってわかるし
名無し 2023/03/20 01:38 

>>6>>8
ドロップってもうほとんど死語になってるんで・・・
縦のカーブを昔ドロップと呼んでたぐらいの認識の人が多数派だと思う
名無し 2023/03/20 02:13 

昔はこれをドロップって言ってたと思うけど
名無し 2023/03/20 02:43 

投げてる本人がカーブと言えばカーブだし、スライダーと言えばスライダー。
握りとか関係ない、本人がどう認識して投げているかが大事。
名無し 2023/03/20 03:12 

curveって他のソレと違って球速は然程重要ではないよね
名無し 2023/03/20 05:34 

そもそもドロップもドロップカーブの略なんでカーブはカーブだろ
名無し 2023/03/20 05:42 

リリースのときに手の甲がホームを向くカーブといえば桑田カーブが有名
名無し 2023/03/20 06:41 

これカーブと言うよりドロップじゃない?と思ったが他の人も言ってるしやっぱドロップだよねw
名無し 2023/03/20 07:25 

だいたいドロップとカーブを区別してるの日本人くらいで、フォークとスプリットだってどっちもスプリットって言われてる。
重箱の隅くらいくだらない…。
本人がどう区別しているかでいいでしょ。
名無し 2023/03/20 07:53 

宜野座カーブじゃんと思ったら
解説されてて草
名無し 2023/03/20 14:26 

>>5
カーブに対して球速がどうとか何を言ってるんだ君は
名無し 2023/03/20 23:57 

ドロップってもう20年くらい聞いてない気がする
この投げ方は宜野座カーブだし、変化球の種別としてはカーブだし、メジャー的にはブレーキングボールだし
宜野座カーブ頻繁に投げてて肘壊したって話は聞かんよね
名無し 2023/03/21 18:44 

「昔のドロップ」 = 「今のカーブ」
カーブって縦に山なりに落ちる球だそうだ。
72歳のジジーにも言わせてくれ 2023/03/26 21:19 

巨人の高卒でエースだった堀内投手(現在75歳)は入団当初から、この投げ方をしていたと思います。この頃の投手はキャッチボールで、「次はドロップね。(カーブ?)」と捕手に言うかの如く、この仕草をしていました。 今でもやっているのではないかなあ~
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング