いきなりですが8分少々の演奏をお聞きください(※スマホのスピーカーは非推奨)。まとまった時間が取れない場合は、先に参考ニュースと翻訳コメントをさらっと見るだけでも凄さがわかると思います。
■7歳当時に優勝したときの演奏(8分25秒 2019/03/11公開)
Himari YOSHIMURA - 7 yo Japan - 1st Grand Prize - International Grumiaux Competition 2019 - Paganini
(※参考ニュース)
8歳のバイオリニスト 39コンクールに出場、全て1位:朝日新聞デジタル(2019年12月29日記事)
国内外で39の音楽コンクールに出場し、全て1位――。東京都渋谷区の慶応義塾幼稚舎2年、吉村妃鞠(ひまり)さん(8)の夢は「世界中の人に音楽を届けること」だ。
8歳のバイオリニスト吉村さん 国際大会で相次ぎ優勝 :日本経済新聞(2020/1/14記事)
11年6月生まれ。6歳でモーツァルトのバイオリン協奏曲を弾いてオーケストラと共演するなど早熟ぶりを発揮した。18年以降、ベルギーのレオニード・コーガン国際やアルテュール・グリュミオー国際、イタリアのアンドレア・ポスタッキーニ国際という3つの若手奏者向けコンクールで優勝を果たす。今回、シェルクンチクの優勝で国際コンクール「4連覇」となった。
シェルクンチク国際音楽コンクールで演奏する吉村妃鞠さん(2019年12月、モスクワ)
しぶやフォト日記 平成31年(2019年)1月 | 渋谷区公式サイト
慶應義塾幼稚舎1年生の吉村妃鞠(ひまり)さんは、全日本ジュニアクラシック音楽コンクールなど、出場した30以上のコンクール全てにおいて1位に輝いている7歳の奏者です。
この日は作曲家でもある父、吉村龍太さんヴァイオリニストの母・吉田恭子さんとともに来庁し、パガニーニのヴァイオリン協奏曲を演奏しました。妃鞠さんは「世界で活躍できるバイオリニストになりたい」と話し、長谷部区長は「渋谷公会堂をお客さんでいっぱいにして世界へ羽ばたいてください」と激励していました。
冒頭の映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 youtube 1)
以下、海外の反応

なんてことだ!信じられない!君のことが心底気に入った!ベストの中のベスト!

まるで20歳くらいの女性が弾いているように聴こえる。

ここに天才がいる!本物の天才でしょう!もはや天才を超えた存在であり、彼女は間違いなく、天才中の天才でナンバーワンでしょう!

驚いた普通の人「あらまあ、なんて素晴らしいのかしら」
驚いたバイオリニスト「神よ、この映像が本物でないと言ってください」

目をつぶっていたら、こんなに若くてちっちゃな子供がこれを演奏しているなんて信じられないわ。

フェーズ間で彼女の小さな体から息遣いが聞こえてくるから、なおさら心が震えたわ。

私は13歳からバイオリンを始めたんだけど、なんてことだ、この7歳の日本人の女の子は、私のキャリア全体を終わらそうとしている。

彼女が小指1本で演奏するほうが、私が全身を使って演奏するよりもうまい。彼女はそれくらいの才能を持っている。

このパフォーマンスで公演を開けばスタンディングオベーション間違いでしょう。ミスも全く無いし、マスターするには間違いなく何年もかかる楽器なのにね。本当に、ずば抜けている!

あの子供の人生全体より2倍以上もバイオリンに没頭している人は大勢いるだろう、それでも彼女のほうがはるかに優れている😅😅

彼女があんな小さなヴァイオリンで、高音域の音色があそこまで良くなる理由がわからない。6桁の値段の付いた楽器を演奏している人よりも素晴らしい。
↑ 彼女はパガニーニ が転生したからだよ。
↑ 小さなバイオリンとはいえ、おそらく高価だと思うよ。

これはソニーが作った子供型ロボットじゃないのか。

私は彼女ほど上手になれないことを悟ったから落ち込んでいるよ。

とても感動しました。彼女の素晴らしいパフォーマンスだけでなく、彼女はこの曲をいとも簡単に明るく表現してくれたように見えた。すばらしい👏👏

私も大きくなったら、この子のような神童になりたいな! 大人の男性
↑ 😂😂😂

これを見られてウクライナから感謝、このあまりにも才能のあるアジアの子供たちとは競争する気にもなれない🌚

私はこれを10回ほど見ても、これが現実であることを信じられないでいる。私は生まれ変わりというのを必ずしも信じていないが、彼女はパガニーニの生まれ変わりかもしれない。
翻訳コメントは以上です。この子を記事にしてしまうと、今後バイオリン関係の記事が作りづらいかもと思うくらいに素晴らしい演奏でした。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2020/05/02 00:08
「パガニーニおじさんが異世界転生して天才幼女になっちゃった件」と書いたら何かメッチャ既視感あるなw
名無しさん
2020/05/02 00:09
自分がバイオリン弾きじゃなくてよかった…
こんなのを見せられたら自信総失するわ
こんなのを見せられたら自信総失するわ
名無しさん
2020/05/02 00:13
もう、楽器が体の一部というより、脳内の言葉や歌を発声するのと同じ位の神経の一部なんだろうね。
これからどこまで高まって行くんだろう?
これからどこまで高まって行くんだろう?
名無しさん
2020/05/02 00:26
7歳でこれかよ…
マジ天才だろ
マジ天才だろ
名無しさん
2020/05/02 00:34
新時代の五嶋みどりか
名無しさん
2020/05/02 00:40
子供用バイオリンで!?
うそだと言って。
うそだと言って。
名無しさん
2020/05/02 00:43
キマリは通さない
ヒマリなので通す
ヒマリなので通す
名無しさん
2020/05/02 00:57
テクニックはあっても貧弱なフォルテの日本人が多い中
これはすごいよ どうかそのまま育って
これはすごいよ どうかそのまま育って
名無しさん
2020/05/02 01:04
残念ながら俺にはこれがどれほど凄いのか解る教養が無い。。。
名無しさん
2020/05/02 01:21
天が与え人々が授かる才能において絶対公平でないことは確かだよなw
逆に言えば、そのような天の存在がない証明でもあるw
逆に言えば、そのような天の存在がない証明でもあるw
名無しさん
2020/05/02 01:49
凄い!技術だけじゃなくてほんとに歌うように弾いてるね
田舎の公民館でコンサートとかしてる自称プロバイオリニスト(馬鹿にしてるわけではありません)よりは遥かに上手いと思うわ
田舎の公民館でコンサートとかしてる自称プロバイオリニスト(馬鹿にしてるわけではありません)よりは遥かに上手いと思うわ
名無しさん
2020/05/02 01:57
何がすごいのかバイオリンを知らない私に教えてほしい
2〜3点でよいので指摘してください
2〜3点でよいので指摘してください
名無しさん
2020/05/02 02:05
音楽の素養がないことは、長短あるけど
あったらこれがどんだけ凄いことなのかもっと理解できたのにと残念だ
あったらこれがどんだけ凄いことなのかもっと理解できたのにと残念だ
名無しさん
2020/05/02 02:26
開放弦で一音だけ弓を滑らせて鳴らすとする
これだけでも素人とそこそこ上手い人と天才で音に差がある
弓を使う弦楽器って怖いよな
これだけでも素人とそこそこ上手い人と天才で音に差がある
弓を使う弦楽器って怖いよな
名無しさん
2020/05/02 02:36
でも20過ぎたら他の上手い人との違いがなくなる種目だからなぁ
絵とかも
絵とかも
名無しさん
2020/05/02 02:52
びっくりした。「どうせ子供だから持ち上げてるありがちなやつだろ」と思って動画を再生したのに、これは本当に凄い。
素人目には(耳だけど)まったく淀みなく聴こえる。
素人目には(耳だけど)まったく淀みなく聴こえる。
名無しさん
2020/05/02 04:24
教養無くても分かる類いの凄さなのに、それでも凄さがわからないと言っている人はおそらくそもそも興味が無いのだろうから、もうこの手のサイトとか動画観ない方が良いかもね 時間の無駄だから
幼少期に完璧な演奏をすること自体は目的化すべきでなくて、あくまで高水準の演奏会とか演奏者との共演を通した経験を得るための手段なんだよね
結果的に成熟した時に最高のパフォーマンスができればそれでいい
幼少期に完璧な演奏をすること自体は目的化すべきでなくて、あくまで高水準の演奏会とか演奏者との共演を通した経験を得るための手段なんだよね
結果的に成熟した時に最高のパフォーマンスができればそれでいい
名無しさん
2020/05/02 05:08
>>17
聴いた時の自分の感動だけではなく、詳しい人からの視点で具体的な点を挙げてもらえたらこの子の凄さをより深く知ることができるからでしょ。
芸術とはまた違うかもだけど、好奇心としてはスポーツの解説と同じようなもの。
見過ごすような何気ないプレーが、解説者の説明を聞いて初めて難易度の高いテクニックだと知る、とか。
「分からないのならこの手の動画を見るな。時間のムダ」とか、底意地が悪すぎ。
聴いた時の自分の感動だけではなく、詳しい人からの視点で具体的な点を挙げてもらえたらこの子の凄さをより深く知ることができるからでしょ。
芸術とはまた違うかもだけど、好奇心としてはスポーツの解説と同じようなもの。
見過ごすような何気ないプレーが、解説者の説明を聞いて初めて難易度の高いテクニックだと知る、とか。
「分からないのならこの手の動画を見るな。時間のムダ」とか、底意地が悪すぎ。
名無しさん
2020/05/02 05:21
楽譜に沿ってとりあえず全部弾けました、ってレベルじゃないよね。
ちゃんと抑揚ついた感情籠った綺麗な音だし、間の取り方とかマジで子供かって思ったし、素人の俺でも美しい音に感動した。
大人になったらもうテクニックなんか関係ない領域に入っていくんだろうな。
ちゃんと抑揚ついた感情籠った綺麗な音だし、間の取り方とかマジで子供かって思ったし、素人の俺でも美しい音に感動した。
大人になったらもうテクニックなんか関係ない領域に入っていくんだろうな。
名無しさん
2020/05/02 07:13
>>12
教養無くても分かる類いの凄さなのに、それでも凄さがわからないと言っている人はおそらくそもそも興味が無いのだろうから、もうこの手のサイトとか動画観ない方が良いかもね 時間の無駄だから
幼少期に完璧な演奏をすること自体は目的化すべきでなくて、あくまで高水準の演奏会とか演奏者との共演を通した経験を得るための手段なんだよね
結果的に成熟した時に最高のパフォーマンスができればそれでいい
教養無くても分かる類いの凄さなのに、それでも凄さがわからないと言っている人はおそらくそもそも興味が無いのだろうから、もうこの手のサイトとか動画観ない方が良いかもね 時間の無駄だから
幼少期に完璧な演奏をすること自体は目的化すべきでなくて、あくまで高水準の演奏会とか演奏者との共演を通した経験を得るための手段なんだよね
結果的に成熟した時に最高のパフォーマンスができればそれでいい
名無しさん
2020/05/02 07:14
モーツァルトもそうだけども若い時から天才的なことをできるのはやっぱり前世からの 努力の 積み重ね。何も不公平なことではない。
そうやって何生にもわたって努力した成果がこうやって出てくるんだから不思議なことではない。 人間は全部公平にできてる。
そうやって何生にもわたって努力した成果がこうやって出てくるんだから不思議なことではない。 人間は全部公平にできてる。
名無しさん
2020/05/02 07:19
>>12
バイオリンの音色で正確な音階表現をしようと思ったらシンセサイザーで鍵盤一個叩けばほとんど似たようなストリングス音は出せる。
人間の耳はごまかされやすい。
けどもバイオリンのソロ表現力をシンセサイザーで出そうと思ったらほぼ不可能 。
未だにそんなシンセサイザーは出てない。
ピッチコントロールでやろうとしても似たようなことは出せるけどこんな素晴らしい演奏はできない 。 ただののっぺりした印象になってしまう 。バイオリンは音出すこと自体が難しい 。シンセサイザーとは違う。
バイオリンの音色で正確な音階表現をしようと思ったらシンセサイザーで鍵盤一個叩けばほとんど似たようなストリングス音は出せる。
人間の耳はごまかされやすい。
けどもバイオリンのソロ表現力をシンセサイザーで出そうと思ったらほぼ不可能 。
未だにそんなシンセサイザーは出てない。
ピッチコントロールでやろうとしても似たようなことは出せるけどこんな素晴らしい演奏はできない 。 ただののっぺりした印象になってしまう 。バイオリンは音出すこと自体が難しい 。シンセサイザーとは違う。
名無しさん
2020/05/02 07:23
>>11
自分も音楽がすごく出来てる人に言われたことある 。
「楽器をしていても常に歌うように弾け」と言われたな。
ものすごく大事なこと。
自分も音楽がすごく出来てる人に言われたことある 。
「楽器をしていても常に歌うように弾け」と言われたな。
ものすごく大事なこと。
名無しさん
2020/05/02 07:50
面白い事楽しい事の振り幅が
たくさん残っている事を望んでしまう
幾世に渡って修練して来たんだろうとか
変な事を思ってしまう
たくさん残っている事を望んでしまう
幾世に渡って修練して来たんだろうとか
変な事を思ってしまう
名無しさん
2020/05/02 07:56
友達のバイオリンに触らせてもらって音色を奏でてみようと頑張ったけど、屠殺される家畜の断末魔みたいな音しか出なかった
名無しさん
2020/05/02 08:05
ピッチの精確さ、運指・運弓の技術が高くて音が明瞭、抑揚、リズム感、呼吸、曲の解釈、少しも粗がない。才能はもちろんとして、人生の大半を練習室で過ごしてきたことに疑いがない。
同じくらいすごいのは胆のすわり方だよ。コンクールで舞台袖で吐いてる人は珍しくもないけど、この子は手も震えてない。
同じくらいすごいのは胆のすわり方だよ。コンクールで舞台袖で吐いてる人は珍しくもないけど、この子は手も震えてない。
名無しさん
2020/05/02 08:18
バイオリン以外にも空手をやっていて、英語は既に英検3級とか。
貴乃花の心技体など、笑っちゃうレベル。
貴乃花の心技体など、笑っちゃうレベル。
名無しさん
2020/05/02 08:24
7歳だと小学2年生か
リコーダーすら満足に吹けなかったな
リコーダーすら満足に吹けなかったな
名無しさん
2020/05/02 08:40
この子はもう、こと音楽に関しては大学飛び級で良いだろ。
小学校でお手て繋いでチイチイパッパやってるレベルでは無い!
小学校でお手て繋いでチイチイパッパやってるレベルでは無い!
名無しさん
2020/05/02 09:09
村田夏帆よか若いな
名無しさん
2020/05/02 09:19
死ぬほど練習したんだろうな~。
名無しさん
2020/05/02 09:21
もうAIロボットの演奏でいいじゃないか。
名無しさん
2020/05/02 10:27
両親がプロのバイオリニストまたは音楽家で
外国人の先生につかないと、この表現力と技術はつかないだろうなぁと思う
容姿も良いし、このまま成長できれば人気バイオリニストになれそう
外国人の先生につかないと、この表現力と技術はつかないだろうなぁと思う
容姿も良いし、このまま成長できれば人気バイオリニストになれそう
名無しさん
2020/05/02 10:57
子供用バイオリンでこれだけ表現できるのか
子供の頃発表会やコンクールでたらめっちゃ緊張してた自分からすると、全く緊張が見られないのもすごいなあ
表情にまで感情こめて全身で弾いてる
毎回赤のドレスと白い髪飾りって決めてるのかな?
それも代名詞になりそうだし、そこは親御さんのプロデュースか
子供の頃発表会やコンクールでたらめっちゃ緊張してた自分からすると、全く緊張が見られないのもすごいなあ
表情にまで感情こめて全身で弾いてる
毎回赤のドレスと白い髪飾りって決めてるのかな?
それも代名詞になりそうだし、そこは親御さんのプロデュースか
名無しさん
2020/05/02 12:12
アジア人は早熟なのかな
幼少よりトレーニングするのが他の人種に勝つ鍵だな
幼少よりトレーニングするのが他の人種に勝つ鍵だな
名無しさん
2020/05/02 12:57
お母さんが美人なのは知っている。私見ですが
名無しさん
2020/05/02 14:15
親が高嶋ちさ子みたいなモラハラ女じゃないことを願う
名無しさん
2020/05/02 15:00
上手いとか凄いとかの前に、めちゃくちゃカッコイイな。その自信とエネルギーに圧倒されるわ。
名無しさん
2020/05/02 15:41
学校で誰かばバイオリン弾いた時は凄くいい音色だと驚いた
名無しさん
2020/05/02 16:13
慶應幼稚舎か…。頭も良さそうだけど、本当に歌うようで音色彩り豊かなのにシビれる。
このままさらに素晴らしいバイオリニストになりますように。
しかし最後に、トコトコ退場かわいいw
このままさらに素晴らしいバイオリニストになりますように。
しかし最後に、トコトコ退場かわいいw
名無しさん
2020/05/02 18:19
吉村妃鞠 慶應義塾幼稚舎、4歳で漢検9級を史上最年少の満点合格、7歳時に英検3級・空手道7級。
父:吉村龍太 作曲家・シンセサイザー奏者
母:吉田恭子 バイオリニスト
叔母:KOKIA 歌手
父:吉村龍太 作曲家・シンセサイザー奏者
母:吉田恭子 バイオリニスト
叔母:KOKIA 歌手
名無しさん
2020/05/02 21:41
音だけ聞いたらこんな小さな女の子が弾いてるとは思えない
スゴすぎる
スゴすぎる
名無しさん
2020/05/03 01:33
何が凄いのか分からん
バイオリン好きでもない一般人が聞くバイオリン演奏なんて
基本ピックアップされた凄い人たちのものだから
それらと違いが分からないなら凄いのかもしれんが
バイオリン好きでもない一般人が聞くバイオリン演奏なんて
基本ピックアップされた凄い人たちのものだから
それらと違いが分からないなら凄いのかもしれんが
名無しさん
2020/05/03 01:51
自分で音楽を表現してるのか
それともお手本を再現するコピー能力に長けてるのか
どちらにせよ凄いね
それともお手本を再現するコピー能力に長けてるのか
どちらにせよ凄いね
名無しさん
2020/05/03 07:12
※43
この中で一番恥ずかしいコメントだな
世の中はわからないことだらけだけど、いちいちわからないわからないと叫んで回ってるのか?
分からなければ黙っておけよ。
この中で一番恥ずかしいコメントだな
世の中はわからないことだらけだけど、いちいちわからないわからないと叫んで回ってるのか?
分からなければ黙っておけよ。
名無しさん
2020/05/03 08:20
言葉を失うね。人生経験とか大して無いはずなのに、なんでってくらい情感たっぷりで引いてるの時の表情とか凄く豊か。
名無しさん
2020/05/03 09:30
両親が並み外れてうまく弾くんだろうから、それをお手本にしていたらここまで伸びちゃったってことなのかな。
名無しさん
2020/05/03 11:01
演奏の前にDQNネームが気になってしまう
名無しさん
2020/05/03 13:39
小さいのに凄いですねえ、
じゃなくって、音や響き、伝わってくるものが素晴らしい。
じゃなくって、音や響き、伝わってくるものが素晴らしい。
名無しさん
2020/05/03 18:59
※45
じゃあお前は全てわかってるプロ中のプロか?
大抵は何か違うかなとか何も分かってないけど凄いと言っておこうって
人が大半だろ
お前こそこの世には色々な人が居て色々な意見がある事を知るべきだ
気に入らない意見は黙れとかどれだけ傲慢なんだお前は
じゃあお前は全てわかってるプロ中のプロか?
大抵は何か違うかなとか何も分かってないけど凄いと言っておこうって
人が大半だろ
お前こそこの世には色々な人が居て色々な意見がある事を知るべきだ
気に入らない意見は黙れとかどれだけ傲慢なんだお前は
名無しさん
2020/05/03 19:25
4歳で漢検9級を史上最年少の満点合格、7歳時に英検3級・空手道7級。
なんの生まれ変わりなの?
なんの生まれ変わりなの?
名無しさん
2020/05/03 21:48
生まれ変わりというのはあると信じている。
もって生まれた才能というが、それは前世で関係分野の努力を積み重ねた人。
神から与えられたのではなく、自分がつかみ取った努力の証。
そう考えれば人は平等だよね。
もって生まれた才能というが、それは前世で関係分野の努力を積み重ねた人。
神から与えられたのではなく、自分がつかみ取った努力の証。
そう考えれば人は平等だよね。
名無しさん
2020/05/03 22:25
※41
KOKIAの姪!?
マジっすか?
KOKIAの姪!?
マジっすか?
名無しさん
2020/05/03 22:27
才能もあるんだろうけど、両親がプロの音楽家、特に母親がヴァイオリニストというのを知ると、環境(
聴く機会、見る機会、習う機会、演奏する機会)重要さをあらためて感じる。
聴く機会、見る機会、習う機会、演奏する機会)重要さをあらためて感じる。
名無しさん
2020/05/03 22:58
空手というのはわかる気がするなあ。立ち姿であれ?と思った
部隊度胸は祖Kとの良い相乗効果だね
演奏は表現ということで言うと知識が足りないことに起因する単純さはどうしようもない。どういう風にこれから他人の音楽を聴いていくのか。そこが大事だろうね
キーシンみたいに、天才経由であんまりおもしろくない大人になってほしくはないなあ。あ、キーシンディスってるわけじゃなく、シビアに彼の実態評価としてね
部隊度胸は祖Kとの良い相乗効果だね
演奏は表現ということで言うと知識が足りないことに起因する単純さはどうしようもない。どういう風にこれから他人の音楽を聴いていくのか。そこが大事だろうね
キーシンみたいに、天才経由であんまりおもしろくない大人になってほしくはないなあ。あ、キーシンディスってるわけじゃなく、シビアに彼の実態評価としてね
名無しさん
2020/05/04 00:36
山下和仁を思い出した
名無しさん
2020/05/04 02:08
テレビとかマスゴミに見つからないといいな
まああいつらがアイドル扱いして持ち上げるのは世界トップに立てるほどの才能はない女ばかりだけど
まああいつらがアイドル扱いして持ち上げるのは世界トップに立てるほどの才能はない女ばかりだけど
名無しさん
2020/05/04 11:33
TwoSetっていう海外の有名ユーチャーバーにも取り上げられてる。村田夏帆も
プロのバイオリン弾きからしてもオオッってなってる
プロのバイオリン弾きからしてもオオッってなってる
名無しさん
2020/05/04 14:10
KOKIAが叔母さんなの?!
音楽の遺伝子ってあるんやなあ
音楽の遺伝子ってあるんやなあ
名無しさん
2020/05/04 16:31
>7歳時に英検3級
あのさ・・リアルなろうはやめよーや
あのさ・・リアルなろうはやめよーや
名無しさん
2020/05/05 09:01
こ、これわすごい・・・
名無しさん
2020/05/05 14:57
これほど飛び抜けてると、彼女を支援したいという世界の篤志家は多いだろうね。
もう少しおとなになってから最高のバイオリンを提供されることもありそうだ。
名誉関係有る無し両方からの「私に指導させて欲しい」とかの申し出も多いんじゃないだろうか?
素人耳からすると、もう十分完成の域なんだけど、これからも成長して天井知らずなのかな。
もう少しおとなになってから最高のバイオリンを提供されることもありそうだ。
名誉関係有る無し両方からの「私に指導させて欲しい」とかの申し出も多いんじゃないだろうか?
素人耳からすると、もう十分完成の域なんだけど、これからも成長して天井知らずなのかな。
名無しさん
2020/05/05 17:49
自分が生きているうちに、この子が神の領域に達した素晴らしい演奏を何としてでも聴きたい。クラシックに身を捧げた老人に生きる力を与えてくれる存在。20代半ばで比類ないテクニックを既に身に着けているだろうが、円熟味を増した30の頃の演奏は、おそらくいつまでも聴かれ続けるものになるだろう。災難に遭わずに演奏活動を続けられますように、と祈らずにはいられない。
名無しさん
2020/05/06 19:00
2019年の活動
8月)ザルツブルク音楽祭2019コンサート(大ホール)に最年少で出演。
ロシアにて名立たる楽団でソリストとして競演
10月)キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
11月)ロシア・ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
ttps://www.youtube.com/watch?v=a78A1zGl9Bg
12月)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
12月)シェルクンチク国際音楽コンクール 弦楽器部門(14歳以下の部)第1位及び金賞
12月)第20回国際くるみ割り人形国際若手音楽家コンクールにて金賞
ttps://www.youtube.com/watch?v=4H6BitFb9zw
同弦楽器予選(満点通過)
ttps://www.youtube.com/watch?v=v7GrQxn3a9o&feature=emb_err_watch_on_yt
審査員席真ん中はバイオリニストZakhar Bron
8月)ザルツブルク音楽祭2019コンサート(大ホール)に最年少で出演。
ロシアにて名立たる楽団でソリストとして競演
10月)キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
11月)ロシア・ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
ttps://www.youtube.com/watch?v=a78A1zGl9Bg
12月)モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
12月)シェルクンチク国際音楽コンクール 弦楽器部門(14歳以下の部)第1位及び金賞
12月)第20回国際くるみ割り人形国際若手音楽家コンクールにて金賞
ttps://www.youtube.com/watch?v=4H6BitFb9zw
同弦楽器予選(満点通過)
ttps://www.youtube.com/watch?v=v7GrQxn3a9o&feature=emb_err_watch_on_yt
審査員席真ん中はバイオリニストZakhar Bron
名無しさん
2020/05/06 21:41
彼女の Sarasate Zigeunerweisen は圧巻。
何度も繰り返して視聴している。
何度も繰り返して視聴している。
名無しさん
2020/05/06 21:52
第20回国際くるみ割り人形国際若手音楽家コンクール ファイナル
ttps://www.youtube.com/watch?v=J2k7ZN8nYyc&feature=emb_err_watch_on_yt
各国のジュニアトップの中でもひと際小さい、最年少。
次なる目標はチャイコフスキー国際コンクールジュニア部門か
(8歳以上17歳以下)本部門は4年おきだがジュニア部門は変則なので、次回がいつなのか、調べないと分からない。
ttps://www.youtube.com/watch?v=J2k7ZN8nYyc&feature=emb_err_watch_on_yt
各国のジュニアトップの中でもひと際小さい、最年少。
次なる目標はチャイコフスキー国際コンクールジュニア部門か
(8歳以上17歳以下)本部門は4年おきだがジュニア部門は変則なので、次回がいつなのか、調べないと分からない。
名無しさん
2020/05/06 21:58
既に日本のオケでのソリスト公演予定が組まれていたのに、コンサート自粛ですぐには聴けないのが残念。コンサート解禁がいつになるのかによって、初めて生演奏を聴ける曲が変わってくる。本当は、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲が聴けるはずだったのに。
待たされる分だけ、楽しみは募る。
待たされる分だけ、楽しみは募る。
名無しさん
2020/05/23 23:30
※55
演奏が単純と言うのはどうだろう。
私には感情表現が非常に明快で心にストレートに響くように思えた。
更には音の膨らませ方がとびきり上手い。何度でも聴きたくなる演奏だ。
演奏が単純と言うのはどうだろう。
私には感情表現が非常に明快で心にストレートに響くように思えた。
更には音の膨らませ方がとびきり上手い。何度でも聴きたくなる演奏だ。
名無し
2020/08/31 07:04
父:吉村龍太 作曲家・シンセサイザー奏者
母:吉田恭子 バイオリニスト
叔母:KOKIA 歌手
これってもう成るべくしてなったとしか思えん
母:吉田恭子 バイオリニスト
叔母:KOKIA 歌手
これってもう成るべくしてなったとしか思えん