日本以外で初となる実物大ガンダム立像が、4月28日に開業した上海の「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」で公開されました。
このニュースについて、(中国以外の)海外ユーザーと思われる外国語コメントをまとめました。(引用翻訳元 facebook1、2、.youtube1、2)中国の上海で日本の不動産大手が運営するショッピングモールが28日オープンし、敷地内には中国でも人気のアニメ「機動戦士ガンダム」の巨大な像が展示されて、地元の関心を集めています。https://t.co/HG5fZSl8ai#nhk_video pic.twitter.com/A4NAQTWWb5
— NHKニュース (@nhk_news) April 28, 2021

以下、海外の反応
これは本当にすごい😎。(私はガンダムのファンではないけど)
あの翼は開くのだろうか。 (※同じようなコメント多数)
中国で「フリーダム(自由)」とはなんとも皮肉な。
なぜ中国で? アメリカ
└ 中国がフリーダムを必要とするから 🤣🤣🤣 マレーシア
共産主義者がどうやってフリーダムの象徴を立てたのだろう。
ガンダムの人気は台湾のほうが大陸よりもはるかに熱狂的なのは間違いない。バンダイはどうして台北でガンダムを作らず、上海で作るのかな? 台湾
└ 「もっとお金をください」😅 台湾
中国は「フリーダム」という名のガンダムを必要としているが、もっと必要なことは、腐敗した政府から脱却する「真のフリーダム」である。
もし、北米でガンダムの人気が高まれば、ウイングゼロ(EW版)の等身大ガンダム立像が登場するかもしれない。
本当に翼をひろげてほしい。
中国は将来的にリアルロボガンダムを作りたいのだと思う😄。
これは恥ずかしいこと。中国はヨーロッパの建物をコピーし、今度は日本のアニメのキャラクターをコピーしている。
中国でなぜこれが・・・、サムライたちに何が起きたのだろう。これはとてもおかしくて悲しい・・・
フリーダムの無い国にフリーダムガンダム立つ。
日本のRX78やユニコーンガンダムと比べると、どうしてこのフリーダムはこんなに小さく見えてしまうのか。
(ガンダムSEEDの主人公)キラ・ヤマトがこれを見たら喜ぶだろうね。
世界中にガンダム立像を作り始めたらクールだと思う。
フリーダムのない中国でフリーダムガンダムを作るべきではない。
以前は日本限定だったのに、中国はバンダイナムコにいくら払ったんだろう?
このガンダムが、名前だけでなく、より多くの中国人を啓発することを願っている。
翻訳コメントは以上です。 中国の人気についての参考ツイート
翻訳コメントは以上です。 中国の人気についての参考ツイート
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)中国上海の等身大フリーダムガンダム、頭部の接続作業が完了しいよいよお披露目!
— グラハム@軽巡寧海/多忙(Keter) (@FNP90_DDAkatuki) April 27, 2021
ガンダムSEEDは中国の国営メディアで最初で最後に公式ライセンス受諾された上で放送されたガンダム作品である故、若い世代の間では未だ根強い人気を博している pic.twitter.com/KMUt7ZCDHi

0 件のコメント :
コメントを投稿
この記事にコメントできます。 Googleアカウント名でコメントしたくない場合「表示するID」を「匿名」に切り替えてください(誤ってアカウント名で投稿しても自分で削除できます)