主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
21 コメント

真鍋淑郎さんが2021年ノーベル物理学賞を受賞(海外の反応)


(ノーベル賞公式アカウント) ニュース速報: スウェーデン王立科学アカデミーは、複雑物理系の理解に画期的な貢献をした 真鍋淑郎氏、クラウス・ハッセルマン氏、ジョルジオ・パリシ氏に、2021年の #ノーベル物理学賞 を授与することを決定しました。

真鍋淑郎氏とクラウス・ハッセルマン氏は、"地球の気候を物理的にモデル化し、変動性を定量化し、地球温暖化を確実に予測した功績 "により、2021年の #ノーベル物理学賞 の2分の1を共同で受賞しました。


ノーベル賞

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 twitter、facebook

以下、海外の反応


おめでとうございます!当然受賞に値するものです。



1967年に発表された真鍋淑郎氏(とR.Wetherald)による先駆的な論文は、常に私のお気に入りの一つです。 CO2が2倍になると2℃の温暖化が起こる。50年後の最新のIPCC評価では2〜5℃の範囲の可能性が示されており、非常によく一致している。 ドイツの研究者



当然の受賞。私は真鍋さんの古典的な論文をいくつか読みましたが、時の試練に耐えていて色あせていません。



うれしいニュース!真鍋淑郎氏は、地球の気候をコンピュータでシミュレーションした先駆者です。火星、金星、太陽系外惑星にまで影響を与えた! フランスの研究者



非常に重要で現在進行形のテーマに関するこの重要な賞を、真鍋淑郎氏、クラウス・ハッセルマン氏、ジョルジオ・パリシ氏が受賞したことを祝福します。


スポンサーリンク



私の友人であり、現代気候モデルの祖父であるSuki Manabeに祝福を贈ります。気候変動予測モデルの基礎となる物理学がノーベル委員会に認められたのは素晴らしいことです。(クラウス・ハッセルマン氏、ジョルジオ・パリシ氏もおめでとうございます)。 マイケル・E. マン(アメリカの気候学者、地球物理学者 英語版wikipedia



気候変動に関連するものが再び評価されるのは嬉しい! ハンガリー



素晴らしい・・・人類にとってまた一歩前進しました。受賞者の皆さん。非常に価値のある受賞おめでとうございます。 ナイジェリア



この度はおめでとうございます。長期間にわたる非常に重要な研究がこのように評価されたことを嬉しく思います。 イギリス



ついにノーベル物理学賞に気候と地球科学の受賞者が出てくれた。 韓国



この惑星のケアに貢献してくれてありがとうございます。 インド(アメリカ在住)



(※ノーベル賞公式)新しく物理学賞を受賞した真鍋淑郎氏にご挨拶、ノーベル財団からの発表を受けて満面の笑みを浮かべています。
受賞おめでとうございます!
撮影:真鍋信子 (※奥様と思われます。)


┗ おめでとうございます。そして気象学者の仲間たちにとっても誇りに思う瞬間です。 インド

┗ 最高に嬉しい瞬間でしょうね。 プエルトリコ

┗ 90歳には見えない。60歳台前半に見える。 サウジアラビア

┗ この成果を打ち立てたあなたと日本を祝福します。 パレスチナ

(※公式フェイスブックの同じ投稿からもコメントを拾っています。)



受賞者の皆さん、おめでとうございます。ノーベル委員会の洞察に感謝します。 ナイジェリア



悪いけど私はこの研究価値には全面的には賛成できないわ。地球の気候を理解するために観察して統計を取る?彼らにはもっと多くのことを望みたい。そうでなければ、ノーベル賞は完全に政治的な賞になってしまうから。気候変動はイデオロギーとして利用されることが多いし、今回の受賞は「政治的には正しい」のでしょうね。 スペイン


┗ 私も同じようなことを大いに感じた。 ナイジェリア

┗ なんで「政治的な賞」になるの? アメリカ



今回は今までの受賞傾向の慣例には従っていませんね。それでも当然受賞に値します! エジプト



お三方に盛大な祝福を! インド




当記事の翻訳コンテンツは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)
■関連他サイトピックアップ
海外「相応しい受賞だ!」ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎博士ほか2博士に対する海外の反応
日本、再びノーベル物理学賞受賞者を輩出=韓国の反応
ノーベルに関する新着記事 - ヤクテナ

他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
       2021/10/05 21:05 

おめでとうございます!

どこまでが「日本人受賞」なのかは難しいよな。
過去に米国籍でノーベル賞受賞した人は、アメリカでは「アメリカ人のノーベル賞受賞者」となっているらしい。
今回もアメリカではそうなるだろう。
カズオイシグロなんかは日本でも「日本人の受賞」とは報道されなかったはず。
「日本にゆかりのある人」とかそんな報道だったような。

いっそノーベル賞委員会がはっきりさせた方がいいかもな。
「日本人の○○さんにノーベル賞」「アメリカ人の○○さんにノーベル賞」「イギリス人の○○さんにノーベル賞」てな感じで何人に受賞させたのか委員会が発表時にはっきり言ってくれ。
もしくはノーベル賞を受賞する研究成果を残した時にどこの国籍だったかで決めたらどうか?
これだと中村修二氏は日本人での受賞。南部陽一郎氏と今回の真鍋氏はアメリカ人での受賞ということになる。
名無しさん 2021/10/05 21:05 

おめでとうございます。
なお、アメリカ人。
名無しさん 2021/10/05 21:12 

ノーベル賞は現在の国籍ではなく出生国だよ
真鍋氏は日本で生まれ日本の大学を出て渡米した
アメリカ国籍を取った経緯は知らないが、深い研究をする場合、軍機密に触れることもあるのでアメリカ国籍を取る人は多い
名無しさん 2021/10/05 21:27 

本人が日本人かアメリカ人かを判断すればいいと思う。
外野がどうのこうのいう事でもない。
ただ、中村修二は日本人じゃなくていい。
名無しさん 2021/10/05 21:36 

国籍で判断すべき。
この方はアメリカ人。

日本の科学技術力は、安倍晋三が総理大臣に就任してから明らかに落ちてるから不安だわ。
科学技術論文引用件数の世界ランキングも、安倍政権下で世界3位から9位に後退した。もはや日本は先進国ではない。

まあ、総理大臣が岸田になって、安倍晋三による科学技術軽視が是正されそうだから、前向きに考えたい。
       2021/10/05 21:41 

>>3
>ノーベル賞は現在の国籍ではなく出生国だよ
でもそれだとカズオイシグロも日本人受賞者になる。
カズオイシグロが文学賞受賞したときは「日本人受賞」とは報道されなかった。
ただ、「幼少期は日本に住んでいた」と盛んに報道されていたけど。
       2021/10/05 21:47 

どうやらノーベル賞財団は「受賞時の国籍」にしているらしいよ。
だから真鍋さんはアメリカ人としての受賞だね。あと南部さんと中村さんも。
日本人の科学分野でのノーベル賞受賞者は22人ということになる。
どちらにしてもおめでとうございます。
  2021/10/05 22:10 

むしろ人材流失の戒めとするべきなのに日本人上げのニュアンスが強いニュースがあるとおいおいとなる
とはいえ、世界全体に有用な研究成果なので国籍云々に言及する事自体ヤボだよね
名無しさん 2021/10/05 22:25 

メジャーリーグが世界一でプロなら誰もが行きたがるのと同じこった
日本で生まれ育って、日本で研究者として完成されたその人を何人かと問われれば、普通に「日本人」でしょ
44歳にして米国籍を取ったらその瞬間にアイデンティティが米国人に変わるわけ?
単なる肩書がその人の本質を変えるとでも?

       2021/10/05 22:33 

>>9
>むしろ人材流失の戒めとするべきなのに日本人上げのニュアンスが強いニュースがあるとおいおいとなる

正直、それは自分も思ったよ。
「外国籍を取得した日本人受賞者」これからもっと多くなるかも……
       2021/10/05 22:34 

>>10
ごめん>>8だった。
名無し 2021/10/05 22:37 

確かにノーベル賞にしてはしょぼい研究結果な気がする
このレベルなら他にも沢山いるやろ
名無しさん 2021/10/05 22:41 

この人の偉業は変わらないけど
日本がノーベル賞では無いな
アメリカのノーベル賞だね
名無しさん 2021/10/06 01:09 

日本はさ、成人が外国籍を取得したら日本国籍抹消になるけど
いまどき多重国籍を認めてる国が多いよね
多重国籍者が取得した場合はどういうカウントになるんだろ
名無しさん 2021/10/06 07:57 

ノーベル委員会のホームページでは受賞者を出生地で分類してる
だからそれで言うと実は韓国って書いてある受賞者もいるのよね
チャールズ・ペダーセンさんがそうで、日本とノルウェーのハーフで国籍はアメリカでもそうなる

生まれがどこでも人類に貢献した方なのだから国籍関係なく素直におめでとうでいいよ
名無しさん 2021/10/06 11:57 

>>6

>>ノーベル賞は現在の国籍ではなく出生国だよ
>
>でもそれだとカズオイシグロも日本人受賞者になる。

ノーベル委員会は出生地で分類しているので、カズオイシグロも日本人受賞者と記録されている。

ノーベル賞という枠組みではどちらも「日本人の受賞」としてカウントされ、日本でも日本人の受賞として報道されるが、思想信条でそのノーベル委員会の判断が気に入らないマスメディアもあるというだけ。
名無しさん 2021/10/08 14:39 

>>7
「受賞時の国籍」?
シレっと嘘つくなよ
ノーベル賞は設立当初から「出生地主義」だぞ
他国籍に変わってようが、本人が否定しようがカウントは出生地で行われる
ちょっとは調べてから書き込めよ
名無しさん 2021/10/08 20:23 

科学者なんて世界中飛び回って一つの研究してたりするし、何なら二重国籍だったりもする
だからノーベル賞では出生地で分類する
今回の場合は日本人のノーベル賞として公式には記録される
名無しさん 2021/10/09 02:08 

このノーベル賞受賞は昨今のSDGsとかの文脈によるかなり政治的な受賞
内容も物理学というよりは応用物理。こんな研究が物理学賞受賞できるなら今後はロボット工学や機械学習もノーベル物理学賞候補になれる
名無しさん 2021/10/09 09:57 

本文のコメントの、特に科学者のコメントの質の高さに比べてこのコメント欄の
レベルの低いことww これなら、ヤフーニュースのコメント欄の馬鹿っぽさが
まだマシってぇもの(失笑
名無しさん 2021/10/25 10:38 

物理学賞が平和賞と同じ扱いになったんだな。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング