主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
12 コメント

井上尚弥vsフルトンの対戦が日本開催で合意とボクシングメディアが報じる(海外の反応)

(英スポーツラジオ局『talkSPORT』記者)
スティーブン・フルトンvs井上尚弥はすでに合意に達しており、フルトンのWBC&WBOスーパーバンタム級タイトルマッチは5月か6月、日本での開催を目標とされていると報じられている。井上は、世界4階級制覇に挑戦する。(情報元 @BoxingScene]


(※boxingscene.comの記事から一部翻訳)
スティーブン・フルトン vs 井上尚弥 スーパーバンタム級タイトルマッチが晩春に日本で開催

パウンド・フォー・パウンドの対決が目前に迫っている。
BoxingScene.com は、スティーブン フルトンと井上尚弥の世界タイトルマッチの契約が成立した情報を入手した。フルトンはWBC/WBOスーパーバンタム級統一王座の防衛を目指しし、井上はバンタム級王座を返上し、4階級制覇を目指すことになる。

正確な日付と場所は後日決定される予定であり、日本開催の今春後半 (5月または6月) を目標としている。この輝かしい対戦は、井上にとって母国での4階級制覇をかけた試合となる一方、フルトンはプロ8年目のキャリアで初めてアメリカ国外での試合となる。

両選手とも、試合を引き受けたのみならず、このような大規模な対戦につきもののスポーツの雑念を排除して契約を成立させるよう、それぞれのキャリアを自らの手で切り開いたことは称賛に値する。


このニュースについて外国人ユーザーと思われる外国語コメントをまとめました。(引用翻訳元 twitter、BoxingScene
ボクシンググローブ_フリー素材

以下、海外の反応


うわ、これはとんでもない朗報!
Oh, this is some damn good news!



フルトンはフィゲロアと再戦すると思ってたから、ちょっと面食らったけど、もしこれが実現すれば信じられないような素晴らしい試合になるね。井上vsフルトンはボクシング界で5本の指に入る試合だと私は思う。
Thought Fulton was fighting Figueroa in a rematch so a little confused but incredible fight if this happens. Inoue vs Fulton is one of the top 5 fights in boxing IMO.


┗ フィゲロアはマグサヨと戦うらしい。
 Figueroa will be fighting Magsayo



うわ、井上がフルトンに即挑戦するのか・・・彼は調整試合を挟まないんだ。彼のあの自信は並大抵のものではないね。
damn, inoue going straight to fulton?....he aint playing around, that level of confidence is rare!



井上は、4団体統一した直後に体重を上げて調整試合無しでフルトンに挑戦するなんて、正気の沙汰とは思えない。
Inoue moving up in weight right after going undisputed and taking on Fulton w/o a tune up is insane ngl



井上はあまり減量しなくて済むから、パワーがさらに宿ることをとにかく願うよ。
Inoue doesn't have to cut weight that much. Just hope the power will carry there


スポンサーリンク



モンスターと戦うために日本へ行くことを受け入れたフルトンを高く評価する。もし彼が勝ったら、P4Pのトップ3に名を連ねるだろう。
Big up Fulton for accepting to go to Japan & fight the monster. If he wins he’s gotta be mentioned amongst the top 3 P4P



フルトンが死にに行く試合
Fulton bout to die



非常に興味をそそる対戦だね。純然たるスラッガー vs 純然たるボクサー。私の予想では番狂わせでスティーブン・フルトンの勝ちを選ぶ。
What a very interesting and intriguing matchup; A pure slugger vs a pure boxer. I am going with the upset here and picking Stephen Fulton to win.


┗ 井上は純然たるスラッガーではない。彼は両腕にパワーを秘めた驚異的なボクサーだ。
 Inoue is NOT a pure slugger. He's a phenominal boxer who has power in both hands..



フルトンが負けるだろう。パンチ力が足りないから。
Fulton will lose does not punch hard enough



日本で開催されるのは理にかなっている。フルトンはアメリカでは無名だし、井上は日本では大きな名声があり客を呼べる。我々ボクシングファンにとって素晴らしい試合となるだろう
Makes sense to make it in Japan. Fulton is unknown in the states, while Inoue is a big attraction in Japan. This is a great fight for us boxing fans



フルトンはこの男にタイトルを渡すために日本に行くつもりらしい、チャンピオンなのになぜ遠征したがるのか理解できないね。
Fultong is going to Japan to hand this guy his titles, I don't understand why the champion is traveling.


┗ 日本に行ったほうがお金があるから。
 The money is in Japan.



当初はフルトンの勝ちを推していたけど、日本での開催なら間違いなく負けるでしょう
I had picked Fulton initially, but since the fight is in Japan, he's definitely losing


┗ 日本では公平に採点されてきた歴史がかなり蓄積されているよ。
 Japan has a pretty good history of fair scoring.



これが実際に実現するか見届けよう。その情報が間違いだとはっきり証明されるのは嬉しくないけどね。でも、他の試合と同じように公式に発表されたら信じるよ。
Let's see if it happens i thought it would not happy to be proved wrong. But like the other fights i will believe it when it is official.



フルトンの3-0判定勝ちを予想。井上が今まで対戦してきた選手とは格が違う。
Fulton by UD. Different caliber of athlete that Inoue has faced.



それでもまだ私はこの対戦を期待していない。フルトンは、おそらくフィゲロアとの再戦を勧められるだろう。
If this happens I'll be thoroughly impressed, I won't hold my breathe though, Fulton will most likely be advised into a Figueroa rematch.



どちらの選手にとっても、自身にとって最もタフな試合になる。井上はドネアとの初戦でタフな戦いを強いられたけど、スタイル的にはこちらの方がタフな戦いになるだろう。でも、明らかに井上の方が有利だね。
The toughest fight for either guy. Inoue did have a tough fight in the first one with Donaire, but stylistically this would be a tougher fight. The clear edge to Inoue for sure though.



多くのアンチPBCが、この対戦は実現しないと言っていたが、またしてもそれが間違いであることが証明されて嬉しい。
Glad they could work towards making the fight.....lots of anti PBC guys said otherwise and are proven wrong once again.



(米国時間)午前5時開始というのはもう勘弁してください。
Please no more 5am fight times cmon



2023年はボクシングが目覚める年になる。
2023 the year Boxing wakes up



全スポーツの中で最高クラスの試合だね。2人の無敗のファイターが、それぞれの偉大さを追い求めて戦う。この試合についてはいくら言っても足りないほどだ。PBCだのトップランクだのプロモーションの戯言はもうたくさん、関係ない!これは最高の戦いだ!待ちきれないよ!
One of the best fights to make in all the sport. Two undefeated fighters in their primes chasing greatness. Can't say enough good things about these two & this fight. Promotional bullshit be damned. PBC, Top Rank, who cares! This is the best fighting the best! Can't fucking wait!



今年はボクシング界にとって良い年になるに違いない。
should be a good year in boxing.

スポンサーリンク



当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)をしてもらえると励みになります。
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2023/01/19 12:19 

素晴らしい。ラスベガスでやって欲しかったけれど、フルトンって米国ではあまり有名ではないのか。
休みをとって観戦できたら嬉しいな。
名無しさん 2023/01/19 12:35 

嘘草
名無しさん 2023/01/19 12:54 

軽量級の1階級のみで、防衛も2回とかなら日本人だとしても知名度は低いと思う。
名無しさん 2023/01/19 13:18 

米国人ボクシングファン(マニア寄り)なら知ってる、っていうレベルだとは思う
まだそこまで試合を積み重ねてないし、SNS映えするタイプのボクサーでもない
ただそのマニアがかなり高く評価してるから、俺も米国でやって欲しかったけど、たぶんPBCとトップランクの関係上難しかったんちゃうかな。あっちで実現する方が積まなきゃいけない金が大きくなるのに、日本で開催した方が金稼げるんだから
名無しさん 2023/01/19 13:24 

正式に決まるまで安心しないぞ!
名無しさん 2023/01/19 13:39 

いいね!今年1年でSバンタム完全制圧して欲しい。フェザーまで3階級完全制覇は未踏の領域!
名無しさん 2023/01/19 13:58 

埼玉SAでやるだろうな
名無しさん 2023/01/19 15:03 

ラスベガスでフルトンだけじゃ売上作れないからな。
名無しさん 2023/01/19 18:07 

マジで?こりゃあ見に行かなきゃ。ABEMAで。
名無しさん 2023/01/19 19:07 

Amazon、ドコモ、アベマどこが取るかな
民法じゃもう無理だろね
最近の民法はスポンサー離れが激しい
終わってる
  2023/01/19 20:20 

調整試合無しか、、ちょっと不安だな
名無しさん 2023/01/19 22:27 

パンチの回転が早く、スピードがあって防御力があり中々倒れないのがフルトン
リーチや身長と体格的にも相手が上なので
ポイント争いでは中々勝てないと思うから
今までよりインファイト気味になって相手のパンチを殺して自分のパンチを活かすレンジの感覚を早い段階でつかめるかが鍵じゃないかなと思ってる
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング