トヨタが開発した「触手を備えたロボット車椅子」が海外でも話題に、ジャパンモビリティショー初公開(海外の反応)

toyota_walk_me


2025年10月30日開幕のジャパンモビリティショーで、トヨタは『walk me』を発表した。階段を登ったり床に直接座り込めたりする、折りたためる触手型の脚を備えた自律走行コンセプト車椅子だ。

上の映像を見た外国人と思われるコメントをまとめました。(引用翻訳元 X

以下、海外の反応


うおお、これはとても楽しそう。
Oooo that looks fun.



こういうのが一台欲しい。
I want one of these. 😢 😭



移動に困難を抱える人を支援できる革新的な技術。とても素晴らしいテクノロジー!
Innovative technology to help people with mobility challenges. Very nice technology!



もしこれが400ポンド(約180kg)程度の耐荷重があれば、これ以上ないくらいパーフェクトだね!💪
If it was hold 400 lbs, it's never been more over



日本がまたしても人類のためになるものを届けてくれた。
Japan once again delivers something for humans.



日本、すごい!!
Japan. Wow !!



垂直にスッと持ち上げられるあの脚の設計が素晴らしい。
That leg design for being able to cleanly lift vertically is brilliant



ハロウィンにぴったりだね。
Ideal for Halloween🕷️💺



私が使いだしたら、トイレに行く時以外は、この椅子から降りたくなくなる。
The only time I will get off that chair is when I need to go to the toilet



こういう自分用の「攻殻機動隊」っぽいのがほしい。
I need my ghost in a shell



ビール配達機能がついてたら最高なんだけどね。
I wish it had a beer delivery feature



(攻殻機動隊の)タチコマ!
Tachikoma!

参考 Amazon



(スパイダーマンに登場する)「ドクター・オクトパス」が現実になったね。
Dr. Octopus is now a reality

参考 Amazon



ドクター・オクトパス🐙が現れたぞ。
Doctor octopus 🐙 is here



アメリカでも昔はこのような革新的なものを作っていたなあって思い出す。
I remember when we used to innovate and invent things here in the US



これは遠隔操作ロボットよりも100倍クールだと思う。
This is actually 100x cooler than the Teleoperated Robot!

スポンサーリンク

他サイトピックアップ




お金をもっている障害者向けの製品。
pras pessoas deficientes com dinheiro



乗り心地が悪そう。
Looks like a rough ride.



太っている障がい者には向いていない。
not suitable for overweight handicapped



日本で使うならこの仕様でうまくいくだろうけど、アメリカだったらキャタピラを付けないと無理だな。
That might work in Japan but in the USA they'd have to put it on caterpillar tracks.



既存の車椅子に取り付けられるアタッチメントとして作り込んだ方がいい。そうすれば利用者が外でも自由に動き回れる。
should lean into making this an attachment for existing wheelchairs so users can do outdoorsy things unimpeded.



クールな発想だけど、動作がちょっと遅いな。
Cool idea, a bit slow though



イノベーションというのは速くすることだけではない——ときにはより多くの人を一緒に前に進ませることでもある。これは本当の進歩だ。
Innovation isn’t always about going faster — sometimes it’s about bringing more people with you. This is real progress.



座ったままおならをしたら仕返しされるかな。
Will it seek vengeance if you pass gas?



正直ちょっと不気味かも。
thats kinda creepy tbh



あれを見たら悪夢に出てきそう。
Nightmare fuel.



こういう製品を、なんで触手タイプにしてしまうんだろうか(笑)
Why is it always tentacles lmfao



人を載せた状態で階段をきちんと降りる様子を見てみたいな。人を頭から落下させたりせずに(笑)
I want to see it bring a person downstairs without dumping them out on their head, lol.



宝くじ当たったら職場でこれ使って、少なくとも1年は金持ちとは認めないふりをする。
When i win the lottery i will use this at work and deny that i am wealthy for atleast a year.



日本は、自分を(映画)ワイルド・ワイルド・ウエスト(※Wiki)のあの男みたいな見た目にしてくれるってことか!🤣🤣🤣

これは兵器化も十分可能だ。
You can totally weaponize it



トヨタはタコマの不具合を直す代わりに、これに取り組んでいたのか!
This is what Toyota was working on instead of fixing them Tacomas



市販化されるかどうかは別として、ロボット技術が10年前より明らかに洗練されてるってのが、本当にクールだと思う。
regardless if its going to market or not, i think its super cool that robotics has clearly more refined than it was 10 years ago



こういう展示会って本当に素晴らしいと思う。
I think these shows are awesome



乗り物にはもう制約はなくなった――このデバイスならどんな環境にも適応できる。
Wheels are no longer a limitation — the device can adapt to any environment.

スポンサーリンク


当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票( →このリンクをクリックするだけで投票ポイントが入ります←) してもらえると励みになります

■他サイト新着記事

Previous Post
3 Comments
  • 匿名
    匿名 2025年11月2日 2:41

    これ自体は使い物にならないと思うな
    座ったとして足はどうするのだろうか?ずるずると床に引きずりながら動くのか
    想像だが、たぶんこれ作った人は多脚ロボットの研究がしたかったのだろう
    でもそれでは予算が降りないから、車椅子を作るという名目で開発費を工面したのでないかな。だから動きは面白いけど、肝心の車椅子の機能は二の次になってしまったのかもしれない

    • 匿名
      匿名 2025年11月2日 5:14

      そもそも、こういう展示会の意味を理解していないのでは?

  • 匿名
    匿名 2025年11月2日 6:44

    これ系はほんと中国とアメリカが凄すぎて、日本はすっかり蚊帳の外になって久しいな。
    昔は世界のトップだった時期も15年位はあったのに。

💬新たなコメントを投稿する
comment url