編集

外国人「なぜ日本だけ例外に」左側通行・右側通行の世界地図が様々な観点から話題に(海外の反応)

4
左側通行か右側通行かのイメージ


世界の意外な事実を地図を使って紹介する掲示板redditのMapPorn板で、「世界各国の道路は、右側通行か左側通行のどちらなのか」をまとめた世界地図のスレッドが建てられ、多くの返信コメントが寄せられていました。

(※スレ主)「240の国と地域の内、165が右側通行、75が左側通行、69%で右側通行が多い」
右側通行か左側通行か世界地図


このスレッドに返信した外国人と思われるコメントをまとめました。(引用翻訳元 reddit

以下、海外の反応


この地図は、ほぼ昔の大英帝国と日本の勢力図みたいになっているのが気に入った。
I love how this is basically map of the old British Empire and then Japan.



日本を除けば、左側通行になっているのはすべてイギリスの旧植民地だね。
Also, every single British former colony except Japan.



なぜ日本が左側通行なのかが全くわからない。イギリスからの影響もなかっただろうし。
I b=never got why Japan drives left... They had no influence from UK.

┗ 歴史的に見ると、ほとんどの国は元々左側通行だったんだよね。今は右側通行になっている国の多くも、実は右に切り替えたのは20世紀に入ってからなんだよ。
  Historically most countries drove on the left. Most countries that drive on the right only switched last century.



論議を呼びそうだけど、右側通行と左側通行、それぞれの長所と短所って何があるの?
Going to probably cause arguments here, but what are the pros and cons of driving on each respective side of the road?

┗ 利き手が右利きの人が多いため、左側通行のほうが理論的にはほんの少しだけ安全って話もあるけど、実際は大した差ではない。どっちが優れているということでもない。 ↑28
  Driving on the left is technically marginally safer due to dominant handedness, but there's not really much in it. Neither one is better than the other.

┗ ほとんどの人が、利き手同様に「利き目」も右目であるために、左側通行の方が理にかなっているんだよね。利き目が対向車側に近くなるし、ギアチェンジのときも利き手でハンドルをしっかり握れるし。 ↑98
  Most people are "Right eyed" and right handed so driving on the left is superior as your dominant eye is on the side of oncoming traffic and your dominant hand is on the wheel during gear changes.

┗ ヨーロッパ大陸で右側通行が普及した大きな要因は、ナポレオンだとされている。ナポレオンが登場する前は、多数派の右利きの人が万が一のときにすぐ剣を抜けるようにと、馬は左側通行が基本だった。しかしナポレオンは左利きだったから、自分の利き手に合わせて自分の軍隊を右側通行にさせたという逸説がある。 ↑48  Napoleon played a big role in why continental Europeans drive on the right as in the past the practice was to ride horses on the left again because most people are right handed and you wanted your dominant hand to be in control of your sword should you need it. Napoleon was left handed so the story is he had his armies march on the right side to accomodate his dominant hand.

┗ フランス軍が右側を採用したのは、ランス(槍)を主要武器にしたというのが有力な説だよ。ランスは右腕で持って体の左側に突く武器だからね。 ↑11 It was more likely that the French armies favoured the lance which is a weapon that you would hold in your right arm and strike across your body.

┗ 結局、挙げてくれたこと以外に違いは特にないと思うな。強いて言えば、通行方向が違う国に行くと、運転に慣れるのが大変ってことくらいか。
  Don’t think there’s any difference other than that it makes it hard for people to adjust to driving in different countries

┗ 私の場合、日本で運転してアメリカの自宅に帰ると、1〜2日間はウインカーの代わりにワイパーを操作してしまうことがあるね。 So when I drive in Japan and come back home to the US I sometimes hit the wipers instead of the turn signal for a day or two.



またしてもフランスが台無しにした例がまた一つ示されてしまった。
Yet another example of something ruined by the French.


スポンサーリンク

他サイトピックアップ




総数240ヶ国というのが興味深いね。島の領土もカウントしてるのかな?それとも重複があるのかな?
240 total countries is interesting, are we counting island territories or is there some crossover?

┗ アメリカ領やイギリスの海外領土とか、そういう特殊なケースも含まれるかな。
  Are they counties ever US territory, or British overseas territory or weird stuff like that?

┗ それかもね。アメリカ領ヴァージン諸島は、本国とは逆の左側通行なんだよね。
  Could be that. The U.S. Virgin Islands drives on the left

┗ 香港、マカオ、ジブラルタル、アメリカ領ヴァージン諸島あたりは、本国/宗主国とは逆の通行になっているね。
  Hong Kong, Macao, Gibraltar and the US Virgin Islands are territories that drive on the opposite side of their motherland/colonial overlord.

┗ 下のリンクに、様々な非独立地域を含む「国」の標準リストがある。ここではおそらくそれを使用していると思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_ISO_3166_country_codes
ただし、このリストには249の国・地域が記載されているので、差分の9はどれなのかなとは思う。おそらく南極大陸は除外されているだろうし、他にも明確な車両通行側が定められていない地域があるかもしれない。
  There's a standard list of "countries" that includes various non-independent territories. It might be using that. https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_ISO_3166_country_codes Although that says there are 249, so if it is going by that, I'm curious about which 9 it's not including. Presumably excludes Antarctica, maybe there are some other territories on the list which don't have a set driving side.



アメリカ領ヴァージン諸島はアメリカで唯一左側通行の地域だが、車の殆どはアメリカ/アメリカ市場から来ているため 左側通行なのに左ハンドル車がほとんどという面白い状態になっている。対して(東カリブ海の島)バルバドスに最近訪れたときには、左側通行で右ハンドル車の車が多く、ほとんどが欧州の右ハンドル車ではなく日本市場向け(JDM車)の右ハンドル車だったね。
Interesting fact, the US Virgin Islands are the only part of the United States where people drive on the left. But because most cars there come from the US/US market, they’re also left hand drive. I recently visited Barbados and most of the cars there are JDM cars rather than European right hand drive.

┗ 「欧州の右ハンドル車」といっても、ほとんどはイギリス製か、イギリス市場向けに作られた車だよね。JDM車は全部右ハンドルで日本は左側通行だからね。
  "European right hand drive" is almost exclusively cars built in the UK or specifically for the UK market. JDM cars are also all right hand drive because Japan drives on the left.



タイは逆になっている。今は左側通行。(※原文に沿って訳しましたが、タイ国では最初から左側通行です。)
Thailand swapped and is now right hand side



マラウイが間違っている。我々の国は左側通行。
Malawi is wrong, we drive on the left



右側通行(Right)が正当(right)だ!
Right is right!



日本には互換性のない(50hz60hz)の2つの電力網があるから、道路も同じ用に右側通行と左側通行の両方を採用すればと「願って」しまうよ。当事者にとっては大変だろうけどね。  アメリカ
It would be terrible for them, but I kind of "wish" that Japan had both, just like they have two separate, incompatible power grids.



自分はイギリス人でよかったって思うよ(笑)。日本とかオーストラリアからの輸入が大好きだからね。
Lol being a Brit. Love a Japanese/Aussie import


スポンサーリンク


当記事の翻訳は以上です。 記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(【このリンクをクリックして投票完了】)してもらえると励みになります
■関連 他サイトピックアップ
海外「知らなかった」日本の車道が左側通行である理由に海外興味津々!(海外の反応)
海外「日本だけは謎だ…」 左側通行と右側通行の国をまとめた世界地図が面白いと話題に
【悲報】日本は左側通行で傾斜が左に「なのでナットが逆ネジです」→国際基準の正ネジ方式にした結果「タイヤの脱離が11件から131件に急増」
■他サイト新着記事
新しい投稿はありません 前の投稿

記事検索