編集

日本人水彩作家の「ひと塗り完成作品」が素晴らしいと海外で話題に「一見シンプルなのに最後に魔法が」

水彩画


水彩作家の「すずきあやえ」さん(XinstagramYouTube)の作品が海外で話題になっていました。
水彩画アーティストの「すずきあやえ」は、極めてシンプルな形状に命を吹き込み色彩を与える、魅力的なミニマリストのスタイルを用いている。

この動画を見た外国人ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 reddit、 X

以下、海外の反応 (※コメント中の画法などについての考察は、正しい情報とは限りません)


なんて素晴らしいアーティストなの。
What an artist



最後のストロークで、まるで魔法がかけられたかのようだ。
those final strokes are pure magic



ワォ、あの正確さは素晴らしい。
Wow, the precision is amazing



水彩が乗るまでどんな作品になるかわからない、あの見えない隠れたレイヤーのところが全て好き。素晴らしい作品だね。
I love all the invisible layering you don’t see until the water colors hit it. Great work.



日本人の作風を感じさせるね。
This feel Japanese



水彩画が大好きな私が見ても、この作家さんのスタイルはショート動画にぴったりマッチしているのがわかる。 コンセプトも実行力も、どちらもお見事。
I love water color. And what a perfect style from this artist for short form content. Idea and execution, both brilliant.



ウェット・オン・ウェット技法を駆使してとても楽しい方法で描かれている。
super fun way to use the wet on wet technique
(※ウェット・オン・ウェット技法)最初に塗った絵の具が乾かないうちに、さらに絵の具や水を重ねて色の境界をぼかしたり、自然なグラデーションやにじみを表現する技法



ハリネズミが一番のお気に入り。理由は言わなくてもわかるよね。
Hedgehog is my favourite. For obvious reasons.



絵の具を塗っても下地が残る部分(ピーチやハリネズミの場面)のところは、あらかじめワックス(白いクレヨン?)を塗っておくのかな。
For the ones where the paint leaves areas unpainted (peach and hedgehog), I'm guess they put wax (white crayon?) on those parts beforehand?

┗ ワックス、またはマスキング液の類かも知れない。
  Maybe wax, or any kind of masking fluid.



あのフリスケット紙の使い方がとにかくお見事。
That use of frisket is just stunning



あのフラミンゴはヤバい。
The flamingo was insane.



ハリネズミがとても可愛いな!🥰 それにフラミンゴの筆さばきもすごく正確だった。
Hedgehog is adorable! 🥰 And the brush control for the flamingo was very precise.



今週見た動画の中では一番気に入ったよ。
𝚝𝚑𝚒𝚜 𝚒𝚜 𝚖𝚢 𝚏𝚊𝚟𝚘𝚛𝚒𝚝𝚎 𝚟𝚒𝚍𝚎𝚘 𝚝𝚑𝚒𝚜 𝚠𝚎𝚎𝚔


スポンサーリンク

他サイトピックアップ



なぜこれを見ているとこんなに満足した気持ちになるのだろうか?
Why is this so satisfying to watch?



この動画で流れている曲は何?
What song is this

┗ (アメリカの人気ゲーム)Undertaleの 「His Theme」、とにかく最高の曲だよ。
  "His Theme" from Undertale, just absolutely massacred.



(Undertaleの登場キャラクター)アズリエルのテーマ曲でもあるこの曲を流されながら動画を見ると、満足感よりも先に泣きたい気持ちが出てくる。
Putting Asriel theme here just makes me wanna cry than anything satisfying

┗ 私も!でも、その4秒後には動画に魅入ってしまって、そして涙も乾いちゃった。
  Me too! but then four seconds later it devolved into something terrible, so my eyes dried.
▼参考映像



あの水彩画家からすれば、お手のものでしょうね 👏
So easy for the watercolor artist 👏



シンプルながらも楽しめる。
Simple and fun.



シンプルに見えるものが、時には、息をのむほどに美しく見えることもがあるんだね。
Sometimes simple things can just be breathtaking.



私が嫌だなあと思うのは、これを簡単だと思う人がいること。信じてほしい、これは超難しいよ。素晴らしい作品だね!
I hate when people make this look so easy cause trust me this shit is not easy. Great job! 🍉

┗ 水彩絵具はとてもとっつきやすい画材だとは思っているけど、上手く見せるのはすごく難しいんだよね。うっかりすると全部茶色のぐちゃぐちゃになってしまう。
  I've always found watercolour paints to be very accessible, and very hard to make look good without turning everything into a brown puddle.



これらの作品の多くは、絵の具を載せる前にあらかじめ紙に水を塗布して下地を作っておく。これによって、輪郭がふんわり柔らかい感じになるのだと思う。
Many of these already have a water wash down on the paper before they bring the pigment in. That's how it gets the soft and fuzzy around the edges look.



スイカやひよこは水彩で描かれているけど、モグラやフラミンゴ、桃、ハリネズミはアルコールインクで描いているように私には見えるね。
水彩は紙の上に乗って、筆で濡らしたところにしか広がらない。
アルコールインクは紙の種類によっては、筆跡を越えて紙の中に広がっていく。
It looks like some paintings are done with watercolor (watermelon, chick) and some with alcohol inks (mole, flamingo, peach, hedgehog). Watercolor sits on the paper, and only goes where the paper is wet from your brush. Alcohol inks can spread out into the paper, beyond the brushstroke, depending on the type of paper.



探求次第では、これまで存在しなかったようなタイプを生み出せるんだね……こういったナノ粒子レベルのカラーも。
Through Research we can produced type of that never exited .....and nano partial colure 🥹



素晴らしい作品だね!そしてアンダーテールの音楽も耳から離れない。
Amazing artwork! Also, I will never forget Undertales music.



この絵の具が乾くまで一日中でも見ていられるよ、これは本当に惹き込まれる。
I would watch this paint dry all damn day, this is so mesmerizing


スポンサーリンク


当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(【このリンクをクリックして投票完了】)してもらえると励みになります

■他サイト新着記事
新しい投稿はありません 前の投稿

記事検索