主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
38 コメント

91年式の初代エスティマを乗り続けたアメリカ人女性(海外の反応)

※便宜上、当記事本文ではトヨタ・エスティマの表記を欧米名の「プレビア」に統一します。

現在は映画ライター・ディレクターとして活動しているアメリカ人女性のニキ・バーンさん。子供の頃からレーシングドライバーになりたいという夢を見ていた彼女は、15歳から車の運転を学び、実家に帰ったときに運転免許取得の練習用として父から紹介されたのが1991年式のブレビアでした。

■映像(9分3秒 2020/02/25公開)

レーシングドライバーとして正式に訓練を受けた彼女は、プレビアの特徴であるミッドエンジンレイアウトの利点に気づきます。
(※映像中の発言より)プレビアはパワーはそれほどないし軽量でもない、ブレーキも弱い。でもミッドシップでバランスはパーフェクトだからレースのスキルを学ぶには最適なストリートカーだったわ。レースをする車は高価だから私はまずは遅い車から始めたわ。

プレビアへの思いは、当時運転していたスバルWRX STIから乗り換えるほどだったようです。その後、愛車はプレビア一筋。彼女の父親は速い車を何台か所有したこともあったようですが本人は揺るがなかったようです。
その後、レーシングドライバーとしては大成しなかったようですが、現在は300,000マイル近く走行したボロボロの状態でも、彼女はプレビアを走らせ続けます。海に山にとアグレッシブに活動する彼女にとって、プレビアはお気に入りだったのでしょうか。


上の映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 youtube
初代エスティマ

以下、海外の反応


ワォ!彼女は驚くほどすがすがしい。



あの車は彼女とともに成長したんだね。私は彼女の愛を完全に理解したよ。



1990年代のミニバンが正当に評価され長年愛用されるのを見るのは嬉しい。私は1990年代後半の子供の頃、これらの車を見て育ったから。


スポンサーリンク



遅い車を速く走らせるほうが、速い車を遅く運転するよりも秀でるということか。



あのプレビアは耐久レースができるくらいに彼女を訓練したに違いない。



(イギリス首相)ボリス・ジョンソンも同じ車を運転しているよ。
(※補足 2018年の参考映像)




車と運転への愛情は、速い車やスーパーカーだけに限ったものではない。どの車に対しても、正しい考え方を持っていれば優れた車になり得る。

↑ よく言ってくれた!スーパーカーもいいけど、所有者との絆が強い車の話のほうが遥かにいい。



7:30 ~「シートベルトはばらばらになっちゃった。でもこの車が好きなの」という言葉だけで、この車への愛情がほとんどわかる。



トヨタUSAはこのミニバンを修復するべきだ。



ついに非億万長者からクールな物語が出てきた。



すごいなあ、彼女は本当にクールだ。ユニークで巧みに設計された車への情熱を見るのは素晴らしい。私はこのミニバン車種のファンではないけど、日本にはクールな卵型の車がいくつかあるね。



プレビアは遅いよ!私は1991年のプレビアDXを所有していたけど94年後期まではスーパーチャージャーがついていなかったんだ。



こういうコンテンツをもっと出してほしい!



彼女は本当にかっこいい。彼女がこの古びたオンボロ車にたくさんの愛情を注いでいるか、見ていて虜になった。



彼女はあまりにも車に投資していない。ただ燃料を入れているだけのように見える。彼女がプレビアをとても愛しているなら、もっとよく手入れをするべきだ。普通のカローラでもそうだし、プレビアなら、いうまでもなく手入れをする車に値する。



私がアフリカで子供の頃、両親が最初に愛車として使ったのがこのエッグバンだった。長い間この車で育ったよ。ときどき公共バスみたいな使われ方もされていた。私は柔らかい布の座席が大好きで、旅行中はよく手で擦っていたもんだ。記憶を蘇らせてくれてありがとう。



いつの日か、彼女にはル・マンでドライブしてもらいたい。



最後のセリフが最高だった。
「最善の努力をしたにも関わらず、プレビアはまだ私を殺していない」

↑ 私もそれを聞いてコメントしようと思っていた!凄いミニバンだ。


翻訳コメントは以上です。私個人的としては、超辛口で知られるクルマ雑MagX(ニューモデルマガジンX)が1991年頃、初代エスティマに最高評価の5つ星をつけていたのがものすごく印象に残っています。さすがに当時は免許がなく高価な車なので愛車候補でもなかったのですが、偶然今回の動画を発見したので記事にしてみました。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2020/04/22 23:45 

おっジョンソン首相右ハンドルやん!
と思ったけどイギリスだった
名無しさん 2020/04/22 23:58 

エスティマは終了したね
名無しさん 2020/04/23 00:08 

TOYOTA USAのサイトに行って来たが、向こうではエスティマがラインナップしていなくてシエナというミニバンしか販売していなかった。
個人的には所有したことがある車なので懐かしかったね。
名無しさん 2020/04/23 00:12 

なんかよく燃えてるイメージがあるんだよなぁエスティマ
エンジンのせいなのかレイアウトのせいなのか
名無しさん 2020/04/23 00:23 

レトロだけど…楽しめた、管理人さん、乙、チャイナコロナに気を付けて下さい!:D
名無しさん 2020/04/23 00:36 

コマーシャルで安全卵とか言ってたやつ?それは後継かな
名無しさん 2020/04/23 00:37 

天才卵だったw
名無しさん 2020/04/23 01:21 

>>6
エスティマは走る棺桶言われていたw
エスティマはそうでもないけど今の車のデザインは威圧感を与えるデザインばっかり
しかもカタログの燃費の数字を上げるためにフロントガラス傾斜させすぎ
名無しさん 2020/04/23 01:30 

小さい頃に父親がバンを買おうとしてて、自分はこいつを熱烈に推してたけど結局は仕事用にタウンエースになったのを想い出すなぁ
名無しさん 2020/04/23 01:37 

実際に乗ってハンドルを切ってみないとこの車の良さは理解出来ないだろうな。
でもバンはハンドリングより車内の空間の方が優先されるのは仕方ない。
名無しさん 2020/04/23 01:37 

そしてジェレミーがぶち壊しそう笑
名無しさん 2020/04/23 01:53 

エッグバンって言い方かわいいね
名無しさん 2020/04/23 01:58 

初代のCMキャッチコピーが「突然エスティマ」w
名無しさん 2020/04/23 03:39 

英国首相が乗ってるなんて驚いた。
福島の桃ジュースのエピソードと言い、ますます親近感が湧いたわ。安倍総理ともウマが合う筈だ。病状も回復したようだし…本筋とは関係なくなってしまった。
名無しさん 2020/04/23 04:28 

エスティマって燃費酷かったよな。
名無しさん 2020/04/23 04:46 

カッコイイ姉ちゃんだわ
ボロボロになっても愛着を持って使い込んでいるのが凄く良い
名無しさん 2020/04/23 04:48 

※15
アメ車と比べたら燃費は良い方
それとアメリカはガソリン安いから
名無しさん 2020/04/23 05:06 

>>14
そしてあの映像でマスゴミはどこの国でもマスゴミなんだなって思った
名無しさん 2020/04/23 06:24 

なんつーか、セクシーな女性だな、外見や物腰は知らないけど、生き様がセクシー。
名無しさん 2020/04/23 07:55 

50万キロかあ すごいね。
名無しさん 2020/04/23 08:19 

今じゃ考えられないけど、当時は「室内が広過ぎて落ち着かない」という苦情があったんだよ。5ナンバー枠の車ばかりだったからね。
名無しさん 2020/04/23 08:30 

あれいいクルマだったけど、レイアウトが特殊だから
整備が面倒でメカニック泣かせの車体。
名無しさん 2020/04/23 08:45 

>室内が広過ぎて落ち着かない
当初は自分もそう思ったw
でもハンドリング、乗り心地は良かったな
名無しさん 2020/04/23 08:57 

この車のサンルーフから子供たちが頭を出しててギリギリの高架下潜って・・
って事故をニュースで2回見たことがある、それ以来から開閉式が無くなったんだっけ
名無しさん 2020/04/23 10:05 

初めて見たときは、すんごい流線型で未来を感じた
名無しさん 2020/04/23 11:04 

4WDの中古エスティマを5年落ち3万キロを205万円で購入。
二人目の子供ができたころだった。中が広くてどこかへ行っては室内で昼飯食べたりした。
燃費はおっしゃる通り。北海道を走ってて10㎞だもの。ガソリンが安かったころだからよかったわ。
4年乗ってスズキランディー1300の下取に出して、値引き込みで70万になった。
名無しさん 2020/04/23 12:36 

同様の理由で、車の挙動を学びたい初心者には軽トラが最適
名無しさん 2020/04/23 14:09 

俺も同じ車を何十年も乗り続けるってのやりたいな
年間2000Kくらいしか走らんし
今の車気に入ってるからチャレンジしたいが、燃費が悪い。
名無しさん 2020/04/23 16:05 

レースのスキル?
上皇陛下のマニュアルのインテグラの方がよっぽどスキルを学べるであろう。
ジョンソン首相は後ろの凹みを直せ。
みっともない。
名無しさん 2020/04/23 20:22 

流行に流されず ステキな人だ。 大切にしてもらいクルマも幸せだと思う
名無しさん 2020/04/23 22:22 

>>30
イギリスでそんな事しても無駄、どうせ直ぐ凹まされる。
名無しさん 2020/04/23 23:36 

イギリスは駐車する時にぶつかった所が、止める車間距離だからね。
名無しさん 2020/04/23 23:59 

エステバン
名無しさん 2020/04/24 16:52 

燃費を気にするならプリウス乗れば?
そういうことですよ。
燃費なんて車を評価するうちの一つに過ぎない。
Vvv 2020/04/24 20:38 

ミッドシップならコーナーとか速いんだろうな。
一度とうふ屋のクルマとバトルしてほしい。
名無しさん 2020/04/27 18:40 

エスティマってミッドエンジンだったんだ・・・
名無しさん 2020/05/04 09:07 

日本だとタウンエースとかと比べてちょっとでかすぎたな。
あと夏熱い
名無しさん 2020/05/25 08:01 

>>35
それはお前の勝手な評価基準だろ。考えを押し付けるな!
なにが「そういうことですよ。」だ
1回の走行距離が長いユーザーだっているんだし
だだっ広い北海道なんてまさにそうでしょ
そういうユーザ-にとって燃費性能は重要なの
ていうかプリウス馬鹿にしすぎじゃない?
現行のプリウス乗り心地良いし走りも良くなってるんだけど。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング