
日本VAR弾、FIFAが証拠付きで公式見解発表「証拠では完全には外に出ていなかった」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は1日(日本時間2日)、E組の日本がスペインに2-1で逆転勝ちし、決勝トーナメント(T)進出を決めた。1-1の後半6分に田中碧が2点目を入れた場面ついて、直前にゴールラインを越えていたのではないかと海外で論争に発展。2日(同3日)にFIFA公式が動画付きで「使用できる証拠では、ボールは完全には外に出ていなかった」と見解を示した。(以下省略)
(FIFA公式Twitter)スペインに2-1で勝利した日本の2得点目が、ボールがアウトオブプレーになったかどうかをVARでチェックされた。
ビデオマッチオフィシャルは、ゴールラインのカメラ映像を使用してボールがまだ一部分でもライン上に残っているかどうかを確認した。Japan’s second goal in their 2-1 win over Spain was checked by VAR to determine if the ball had gone out of play.
— FIFA.com (@FIFAcom) December 2, 2022
The video match officials used the goal line camera images to check if the ball was still partially on the line or not. pic.twitter.com/RhN8meei6Q
他のカメラは誤解を招く画像を提供するかもしれないが、検証可能な証拠では、ボール全体がラインの外に出ていたわけではない。
Other cameras may offer misleading images but on the evidence available, the whole of the ball was not out of play. pic.twitter.com/HKKEot0j1Y
— FIFA.com (@FIFAcom) December 2, 2022
上のツイートに対してリプライや引用ツイートを利用した外国人ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 twitter1、2、3)

以下、海外の反応
素晴らしい!思った以上にライン上に残っていたことが目に見えるね。 アメリカ
Amazing! Visibly on the line more than I thought
あれはまさしくゴール、パーフェクトなゴールだ。おめでとう日本。
That was indeed a goal and a perfect goal. Congratulations Japan
これは明らかにイン。ゴールライン・テクノロジーと適用の仕方は同じだ。
Its clearly in. Just like how goal line tech is used.
(※補足 ゴールライン・テクノロジー)
ゴールライン・テクノロジーは、サッカー競技においてゴール判定に用いられる電子補助システムの総称である。2012年7月より国際サッカー評議会 が定めるサッカー競技規則記載の公式ルールとなった。(ゴールライン・テクノロジー - Wikipedia)
(これで騒動が収束して)次に進めますように。
Hope you'll move on
ボールの重心の根元から下にラインを引いた方がフェアだと思う。そこから出たらアウト、でなければゲーム続行で。
I think it's fairer to draw a line down from the base of the ball's center of gravity,if it's outside it means the ball has come out, if not the game continues
Yes that is common sense.
If you withdraw from the Fédération Internationale de Football Association
But that isn’t the law, the law says it’s in
Rite…just suggestion…
もしこれが逆で、日本が敗退してドイツが通過するような論争であれば、今日になるまで話を引っ張ったりしないよね。 イングランド
If this was the other way round, and this controversy had eliminated Japan but sent Germany through, nobody would be talking about it today.
ややこしい混乱を生むルールだ。一般的なロジックで言えばアウトでしょう・・・. インド
Confusing rule... It's out by general logic...
あれはアウトだった。 ジャマイカ
Ball was out
Can clearly see with a new angle it wasn’t stop crying
あれはインなのに、アウトだと言っている連中は目が見えてるの?
It’s in.. are you guys blind?
この映像は昨夜の(英テレビ局)ITVで、スーネスが暴言を放ったときに同番組で放映されていたものだよ。全く目新しいものではない。 イングランド
this was showing on ITV last night over Souness ranting. Its not new at all
(※参考ニュース)
元スコットランド代表のグレアム・スーネス氏は評論家として英ITVに出演し、「まさに今、8000万人のドイツ人が気も狂わんばかりになっている。ボールがラインを割っていなかったことを示す写真があるのか待っているところだ」と語った。
ライン割っていた? 決勝T進出を決めた日本のゴール、世界で激論 - CNN.co.jp
Souness ranting? Never 😂
他の人のコメントを見ていると、サッカーが三次元の球体でプレーされていることを理解していない人が多い。そのことに驚いている。
I'm surprised how many people in the comments don't realize that football was played with a sphere in all three dimensions.
このことに賛成か反対かは別として、テクノロジーを使うことでゲーム本来のスピリット(※醍醐味または真骨頂のニュアンスと思われる)が台無しになってしまった。 パキスタン Agree or disagree the use of technology ruined the real spirit of the game.
Spirit? Think most neutrals enjoyed that
disagree Justice is always appreciated
The spirit of the game is to disallow goals that should stand?
Yeah “Hand of God(devil)” was the real spirit of the game
No, it actually helps in this case. The problem is the amount of people arguing on this app, that clearly don't know the rules of the game. This rule has been around "forever" and the ball never left the field of play accorfing to it!
サッカーをライブ観戦することと、ビデオゲームをプレーすることの違いって一体なんだろうって、今思う。 UAE
What's now the difference between watching live football match and playing video games
You can’t just re-set when the result goes against ye 😜
you are pressed that they are using tech to ensure right decisions
誰もがあのゴールのことで頭がいっぱいで、あのボールをパーフェクトに折り返したあの男のことを評価している人が誰もいない。 イングランド
Everyone is busy about the goal, no one is appreciating the guy who perfectly cut the ball back into play
今後FIFAは、フィールドのラインにセンサーを入れて、タッチラインに来たボールを感知して、ミリ単位のチェックができるような技術に発展させるべきだろう。そうすれば今回のような(騒ぎに発展するような)ミスも起きない。🙄🤔。
I think that FIFA in the future should develop technology، in the line of the field, so that there is a sensor in the line so that it senses the touch to the ball, so it will be a millimeter check, and there will be no such mistakes🙄🤔
ドイツ人の私から見ると、当初は何度スローモーションを見ても、不正が行われているような気がしていた。私の目からは明らかにアウトだった。でも、これを見た後では確かにインだったということが理解できました。とても残念な気持ちではあるけど、お見事でした。レフェリーの皆さん。
At first I, as a German, felt cheated, even after seeing several slow motions. For me it was clearly out. But after watching this I realize that it was indeed in. So it sucks, but well done, referees :-)
It’s so frustrating that replay exists tog eta the call right, and they still can’t use the technology correct.
当記事の翻訳は以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)
