主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
10 コメント

トヨタが革新的な全固体電池を実用化へ 2021年のデビューを目指す(海外の反応)

(※Nikkei Asia 2020年12月10日付記事から抜粋翻訳)

トヨタの革新的な全固体電池、2021年のデビューを目指す

1回の充電で500kmの走行が可能。ゼロからのフル充電を10分で完了する。そして全ての安全性にも配慮している。トヨタが導入する全固体電池は、電気自動車だけでなく、産業界全体を大きく変えるものになるに違いない。

世界最大の自動車メーカーであるトヨタは、来年にはプロトタイプを発表し、2020年代初頭に全固体電池を搭載した電気自動車を他社に先駆けて販売する予定だ。

トヨタ自動車は、固体電池に関する特許を1,000件以上取得しており、世界のトップに立っている。


このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 youtube
トヨタ全固体電池
via ColdFusion YouTube

以下、海外の反応


これが実を結んでほしい。今までこのタイプのブレークスルーについて15年間ずっと聞かされてきたから。



いいね!全世界にさらなる発展を。



トヨタが全固体電池の可能性を最大限に発揮できれば素晴らしいと思う。



スマートフォン、タブレット、ラップトップ、またはその他のガジェットでこれほどの効率と容量を実現できることを想像して見よう。



新しいバッテリー技術はあらゆる面で優れているけど、まだ研究室レベルだね。



この前の月曜日に、トヨタ自動車のCEOがインタビューで「水素燃料電池に全力を傾ける」と語ったばかりだ。


スポンサーリンク



この技術をポータブル電源に導入してほしい。



プロトタイプを作るのは簡単。低コストで大量生産するのは100倍難しい。



「理論的には」、という話だよね。まだ「企業理念」程度のことに感じる。あと10年はかかると思う。



4モーターで1100馬力、後輪駆動、1回の充電で航続可能距離600マイル。これが実現すれば契約のサインをお願いするよ。



「屋根の上の鳥」の話をしているようなものだ。

(※補足)手に入れるのが難しい大きなものを望むより、確実に手に入るもので満足するほうがいいという、英語のことわざ(屋根の上の鳩より手の中の雀 Better a sparrow in the hand than a pigeon on the roof. )の一部を引用したもの。



これをジョー・バイデンに見せよう!資金を調達してこのバッテリーを研究して手に入れるんだ。



今後、アメリカは常に技術革新の後塵を拝することになると思う。ギャンブルが国民的娯楽になって久しいし。



ボッシュが全固体電池に取り組んでいて、2018年に終了する予定だったとか言っていた覚えがある。

(※参考ニュース)ボッシュ、電池セル生産に参入せず 全固体の開発会社も売却: 日本経済新聞 2018年2月28日付記事




2007: 1年か2年後には全固体電池ができているでしょう。
2021: 1年か2年後には全固体電池ができているでしょう。
2045: あと1年です。



「全固体電池は10年先に出来る」、いつになってもそう言っているけど。

└ すでにトヨタは全固体電池を作っているよ。今の段階ではリチウムイオンを打ち負かす性能がないというだけの話。



トヨタかテスラ、どちらに投資するのがいい?

└ トヨタには、テスラほど市場に進出する余地がないから、テスラに賭ける。+1

└ 長い目で見ればトヨタ。テスラは今は良くても、やがて衰退して撤退する。+7



未来がもうすぐここに。



ゴルフカートではなく、代替燃料車でもなく、本当の量産車でなければならないことをトヨタに理解してもらいたい。



トヨタがベスト👍🏻



トヨタが計画しているって言っているのだから、近いうちに登場させると思うよ。




翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2021/03/14 23:59 

本来オリンピックで御披露目する予定脱毛のが遅れてるんだよな
もうオリンピックで公開やめてさっさと発表しろよ遅いわ
名無しさん 2021/03/15 00:02 

ついこないだ日立造船が“世界最大級”の「全固体電池」を開発したと発表したけど
名無しさん 2021/03/15 00:51 

いつ量産化されるか分からん全固体電池より全樹脂電池の方が有望だと思う、秋から量産体制に入るし安全性高くてコストも安い
名無しさん 2021/03/15 01:39 

全個体電池はもう量産化されてるし
ただ容量の大きなタイプがまだなだけ
名無しさん 2021/03/15 04:47 

>2007: 1年か2年後には全固体電池ができているでしょう。
>2021: 1年か2年後には全固体電池ができているでしょう。
>2045: あと1年です。

おまえらのポンコツ祖国と一緒にするなよ
日本はこと技術に関しては有言実行だぞ。
というか口に出した時点でそれ以上は進んでいるのが普通。
名無しさん 2021/03/15 08:13 

出来なくても完成したって発表する国もあるね。
名無しさん 2021/03/15 09:48 

ゼロから満タンまで3分にしないとね。あとバッテリー容量は減らないの?3年使った時にどれぐらいバッテリー容量が残っているんだろう?寒い冬は?エネルギー政策の一環として、ガスタービンエンジンまでの代換えを考えようよ。やっぱ水素だよね。欧州もマイルドハイブリッドに力を入れてきたし、BEVは最初から終わってる。
名無しさん 2021/03/15 10:30 

電池の仕様を全メーカーで統一してくれ
ガススタで充電済みの電池を交換できるようにしてほしい
家で充電とか面倒臭くてやってられない
名無しさん 2021/03/15 11:08 

別にどっちでも良いけど。
ただ、一つ興味深い話を。今、世界中で使われてる技術の七割は何らかに日本人が関わっていて、
更に、こんな話も有る。
中国人は出来ます。韓国人は出来ます。日本人は出来ません。と言う。全て信じるな。
中国と韓国は絶対に出来ないが、日本人は容易に出来ない事をアッサリ克服する。

何しろ、過去に中国がレアアース規制したら、翌年には必要無い技術生み出したwww www
名無しさん 2021/03/15 12:50 

トヨタのカゴみたいな自動運転バスどこかで稼働すればいいのに
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング