主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
8 コメント

チリ人「日本とは何光年も離れている」日本の電車で行われている心遣いにチリ人感動

チリ人のツイッターアカウントで「このようなことが起きるのは日本だけ」と紹介した動画が話題になっていました。

上のツイートにリプライや引用リツイートしたチリ人と思われるスペイン語コメントをまとめました。(引用翻訳元 twitter
japanese_train_フリー素材

以下、チリ人の反応


日本の社会はお見事!お手本にしたい。
Japón admirable como sociedad ! ejemplo a seguir.



これから学ぼう。
Aprendamos



チリでは、高齢者に席を譲ることすら無い!
Acá en Chile ya no les dan ni el asiento a los adultos mayores!



日本人は宇宙人だからね。私達から見たら現実離れしている。
Son extraterrestres. Tan lejanos a nuestra realidad



日本人は別の世界からやってきたみたいだ。
Son de otro mundo..



私たちには30世代分の教育とリスペクトが欠けている!
Nos faltan 30 generaciones de educación y respeto!!



チリとは何光年も離れている。
En Chile estamos a años luz de aquello


スポンサーリンク



これこそがまさに包容力というもの。
Eso es verdadera inclusión,



残念ながら、このような包容力は「先進国的な贅沢」とみなされ、特定の人たちから支持されない。
Lamentablemente este tipo de inclusión es considerada "lujos progres" y ciertas personas no lo apoyan.



日本では人に奉仕ことに誇りを持つ。ここチリでは、その仕事をするために人を派遣すると怒られる🤣🤣🤣。右派だろうが左派だろうが権利を主張する連中は、高齢者に席を譲ることさえできない。
En Japón las personas se enorgullecen de servir al otro, acá en chile mandas a un wn a hacer esa pega y se ofende 🤣🤣🤣. Los mismos que reclaman derechos a diestra y siniestra no son capaces ni de dar el asiento a los viejitos.



クジラを狩らなければ、完璧な社会になるのに。
Si no cazaran ballenas sería una sociedad perfecta



チリでもバスだったらやってるよ。
en Chile tambien, los buses lo hacen



ここでなら、あの紳士のカートを盗もうとする。
Acá le roban el carrito al caballero.



不幸なことに我々はとても遅れている!
Somos tan atrasados ,que lamentable !!!



あれを電車でやったらプラットフォームが凸凹になってしまう。
Que les quedara desnivelado el tren con el andén.



これがリスペクトと呼ばれているもの。私達にはどれほど欠けているものだろうか。
Eso se llama respeto. Cuánto nos falta...



日本では、混雑した人々を馬車に押し込めるような光景も見られる。
Tambien empujan a la gente para meterla en los vagones.



それでも、理想論を語ってはいけない。日本では未成年の自殺者の数が、それ以外のあらゆる死因よりも多い。
PERO NO IDEALICEN: EN JAPÓN HAY MÁS SUICIDIOS DE MENORES DE EDAD QUE MUERTOS POR



チリでは高齢者に対する尊敬の念は存在しない。
Respeto por los mayores en Chile no existe...



日本を称賛。日本は私の理想郷です。@JapanEmb_Chile(※在チリ日本国大使館宛)
Adoro Japón 🇯🇵 es mi ideal de vida @JapanEmb_Chile



@metrodesantiago(※チリ・サンティアゴ地下鉄宛)
移動に不自由のあるお年寄りや、体の不自由な人たちへの配慮を考えてほしいです。いつの日か実現することを期待しています。
@metrodesantiago ojalá algún día se les ocurra ayudar a los ancianos con problemas de movilidad y sobre todo a los discapacitados.



このような基本的なことを文化に取り入れることが、どうしてこんなに難しいのだろうか。
¿Cómo va a ser tan difícil integrar en la cultura cosas tan básicas como estas?



巨匠ココ・ルグランド(※チリでカリスマ的な人気のコメディアン)の言葉の通りだね。
「だからこそ、彼らは彼らなのだ。それ以上の存在にはなれない。」
Como diría el maestro Coco Legrand: "Por eso son lo que son y no son más"



いつの日か、チリでも実現するでしょう。
希望というものは、失うとするならば、最後に失われるものである。
Algún día... Ocurrirá también en Chile..
La esperanza es lo ultimo que se pierde...


スポンサーリンク



当記事の翻訳は以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)をしてもらえると励みになります。
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2023/01/20 16:40 

>クジラを狩らなければ、完璧な社会になるのに。
牛、豚、ニワトリは食べてもいいが、クジラだけがなぜダメか論理的に説明してくれ。
出来なければ、それが日本文化だと尊重してくれ。
あああ 2023/01/20 16:50 

>それでも、理想論を語ってはいけない。日本では未成年の自殺者の数が、それ以外のあらゆる死因よりも多い。

医療や交通が未発達なろくでもないお前らの国と違って、日本の未成年は病気や事故で死ぬ事が少ないからな
おっと、こんな統計の基本も分からないお前らの国は、教育も未発達だったか
名無しさん 2023/01/20 17:23 

自殺みたいな稀な死因が他のどの死因よりも多いって
日本がものすごく安全で健康的な場所だということだろw
  2023/01/20 17:30 

クジラ教は何でこんなにはびこってるんだろ?
一昔前は油のためだけに絶滅させかかってたよね?
名無しさん 2023/01/20 17:42 

鯨を狩ってはいけない理由を説明出来るくらい頭良くなれよ🤚ww
どうせ豪州のプロパガンダでも信じてんだろ?ww
名無しさん 2023/01/20 20:20 

クジラを神格化してる時点でオツムのレベルがわかるねチリ人
日本人はアニータのこと忘れてないよ
名無しさん 2023/01/21 08:14 

聞くところによると、“牛は規定の電気ショック等を守って処置すれば一瞬で意識を失わせることが出来るから、痛苦を最小限ですませられる”のに対して、鯨は、“巨体すぎて意識を失わせるまでの断末魔の苦しみが長時間(短くて数十分以上だったか)続くから倫理的問題が大きい”って話らしい
名無しさん 2023/01/21 20:25 

ペルーに近くて双方仲があまりよくない。そして中国さんのマオイストに「革命がっー」と国民統合の邪魔をされていたが、ゲリラはもういなくなったのかな?
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング