塑像用粘土を使って様々な車の模型を作っているロシア人YouTuberさんの作品。細部まで非常に良くできていて日本人が製作者でなくても紹介したくなりました。
◼メイキング動画(17分14秒 2020/08/06公開)
塑像用粘土を車に変える、トヨタスープラ、100時間15分
シャシーの底面

インテリア

ボンネット・エンジンルーム


この動画を見た海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 youtube)
以下、海外の反応
エンジン、ブレーキ、インテリアなど、細かい作業が素晴らしいね。これは傑作!
これはもう、次世代のクレイモデルとかいうレベルではない。
クールなことは、彼は2JZエンジンも作ったこと。
最後ボンネットを開けて、エンジン内部のリアルな姿を見せてくれるシーンがとても良かった。
お見事!これにはクレイジーなスキルと忍耐力が必要だね👍窓とヘッドライトは何でできているのだろう。
バックグラウンドミュージックも本当に光っているね。2000年初頭に再び戻ってきたような感覚になったよ。
ディテールのレベルがとにかくすごい。
最初から最後まで素晴らしかった!
素敵な作品ですね。細部にまで気を配っていて誰もが購入したくなるような作品!
ビデオ全体を見たけど、未だに信じられない。素晴らしい。
これは大変な作業だっただろうね。完成おめでとう!
私はちょっとしたことでは驚かないけど・・・これはすごいじゃないか!
最初はクリックベイト(釣りタイトル)かと思っていたけど、本当に驚いた。また一人チャンネル購読者が増えましたよ。
まさかこんなスキルを持った人が現れるとは思わなかった。細部の部分がかなりいい。
YouTubeがなかったら、この隠れた才能はすべて暗闇の中だっただろね。誰もが才能を持っており、それをどこまで達成できるかは私たち次第なんだね。
なんてことだ😭😭😭 貴方の作品にどれほど満足しているのか、それを説明する言葉すら出てこない🙏🙏🙏
素晴らしい作品。細部へのこだわりが素晴らしいしコンテンツを提供し続けてください。
エンジンや窓の作成方法などの詳細をスキップしないでほしい。
彼がナイフでチーズを扱うかのような方法に更なる感銘を受けた。
あの車のディテールを垣間見た瞬間は、今まで見たどのレーシングゲームよりも衝撃的だった。素晴らしい作品!👌🏼
こう呼ばせてください。
手作りの神であると。
当記事の翻訳コンテンツは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→このリンククリックで投票完了← 1日1票反映)

- 関連記事
-
-
新型ランドクルーザー300の英メディア映像を見た海外の反応
-
レクサスLC500コンバーチブルのインテリアとサウンドが素晴らしいと話題に
-
ロシア人が塑像用粘土で作ったトヨタ・スープラが話題に、内装エンジンルームも再現(海外の反応)
-
ジムニーシエラをベンツGクラス風に仕立てた日本企業のカスタムが海外でも話題に
-
東京で撮影されたレクサスLC500のカスタムカーが美しいと話題に
-