主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
131 コメント

村田諒太まさかの判定負け、エンダム側のフランスも「判定がおかしい」「村田圧勝」の声

プロボクシングのトリプル世界戦が東京・有明コロシアムで行われ、WBA世界ミドル級王座決定12回戦は12年ロンドン五輪同級金メダリストで同級2位の村田諒太(31=帝拳)が、同級1位のアッサン・エンダム(33=フランス)からダウンを奪うも、1―2の12回判定で敗れ、世界初挑戦での王座戴冠はならなかった。

 村田は4回、カウンターの右ストレートでダウンを奪ったものの、手数が少なかったのが影響したのか届かなかった。ジャッジ3人の採点は111―116、112―115、117―110だった。村田諒太、ダウン奪うも判定負け 世界初挑戦での王座戴冠ならず - ライブドアニュース



急遽、試合を見たと思われる海外ユーザーの反応を調べてみました。今のところコメントしているのは中継されていたフランス人か、一部の熱心なボクシングファンだけです。最初の翻訳コメントは少ないですが徐々に追加していくのでご了承願います。
追記、村田支持のコメントだけを抜き出しているわけではありません。私が探した限りでは、「試合を見たがエンダムが勝っていた」といった海外ユーザーのコメントは見つかりませんでした。


スポンサーリンク

以下、海外の反応。前半はツイッターとフェイスブックから、フランス人が多いと思われます。後半部分はボクシングサイトboxingsceneの掲示板から翻訳します。

【ツイッターの反応】
最も奇妙な判定。村田は、ほぼ全体の戦いを支配した。ダウンも奪い、決定的な有効打も何発か浴びせた。(フランスのジャーナリスト)



フランスのテレビ局(の採点)では、村田が(12ラウンド中)10ラウンドを支配していたと言っていた。



私のスコアは118-109 で村田勝利だ。



村田にとってはスプリットディシジョンでさえも不当な判定といえるだろう。(フランス)



アッサンエンダムがWBAミドル級チャンピオンですって?信じられない。村田が全体を支配していたのに。(フランス)



村田が日本で不当判定の被害を受けた。(ウクライナのボクシング誌編集者)



もちろん物議を醸すでしょう。ジャッジからの公式の説明を期待します。村田にとってこの敗戦を受け入れるのは難しいに違いない。(ニュージーランド)



村田が勝利したと思う人はリツイート、村田はホームで不当判定の被害にあいました。奇妙です。(ボクシングサイトを運営している個人ブロガー、ツイートから25分ほどで6リツイートありました)



私の採点は118-109で村田だ。あの決定的なノックダウンは採点されていないのか。腐ったジャッジは問題だ。(イギリス)



気分の悪い朝を迎えた。村田がうまく試合を運んでいるように見えたが、彼の悲しみに同情したい。



ひどいサプライズだ。村田が一方的に勝っているように見えた。彼は間違いなく戦略通りに実行したはずだ。



【フェイスブックユーザーの反応】

この戦いぶりでどうやって勝てたのか。全く不可解だ。(フランス)



私は心からハッサンエンダムが村田に再戦を提供するための礼儀と優しさを持つことを願っています。(フランス)



私はハッサンを崇拝している。しかし勝利に値するのは、決して顔に不満を表さなかった日本人のほうだ。(フランス)



これは純粋なスキャンダルです! ...恥ずかしい。(フランスのテレビ局では)明白にエンダムが支配されていたラウンドは12のうちの10ラウンドといっていた! ...どうやったらこのポイントを詐欺することができますか? ....制裁があることを願っています....(国籍プロフィール非公表、フランス語でコメント)



以下は、boxingsceneユーザーの反応

ワウ、この判定には驚いた。私の採点は116-111で村田。



ああ、神様!!!これは本当ですか?WTF !!!



フランスのテレビ局で観戦しました。118-110で村田勝ちです。



私はエンダムが2つか3つのラウンドをとったと考えます。
でも完全に奇妙な判定。



日本人は非常に配慮深くて、間違いに対しての対応が丁寧です。彼らがこれに抗議するかどうかはわかりません。たぶん、再戦をリクエストするでしょう。


翻訳コメントは以上です。個人的な感想を言いますと、手数重視のジャッジが二人以上いれば負けの判定でも不思議ではないかなと思っていました。ですから個人的にはこの判定はギリギリ許容範囲と思っています。同じようなコメントをしているユーザーがいるだろうと探したのですが、探した限りでは英語とフランス語でコメントして人はいなかったです。
翻訳コメントとして採用するか否かは、翻訳精度の担保と、コメントしているアカウントの信頼性(使い捨てなどではない)、コメントへの評価、コメントの内容の独自性、などで判断しています。冒頭に赤字で強調したように、一方的な意見だけを集めたのではないことをご理解ください。

翻訳元 twitter、Facebook(lequipe.frHassanNDam.officiel)、boxingscene
村田諒太判定負け

他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2017/05/20 22:29 

>手数が少なかったのが影響したのか
ガードに当たったジャブも手数に入るのか?
なら俺の知ってるボクシングとは別の競技なようだ。
名無しさん 2017/05/20 22:31 

亀田が始めてチャンピオンになったとき、逆のことが言われた。
亀田自身も、え?勝ち?って顔をしていたw。
決定打が無く、逆にパンチをもらう試合だったが、
終始亀田が手数で押していた。
日本人的には亀田の惨敗だが、判定結果は勝ち。
名無しさん 2017/05/20 22:34 

フランス人が負けたと言ってんだからもう確実だな。
名無しさん 2017/05/20 22:35 

ボクシングでは良くある事
名無しさん 2017/05/20 22:37 

村田は不当な判定でも受け入れる。
そして強くなる男だと、それが侍スピリットだと、世界に伝えてほしい。
名無しさん 2017/05/20 22:38 

ボクシングファン的にはこれが当たり前の判定なんかな?
なんかこれじゃ新規ファン増えなさそう
男は18cm 2017/05/20 22:38 

滑って転んで(お尻で)銀河点
判定付けた人、名前と国籍も知りたいねぇ。
名無しさん 2017/05/20 22:39 

個人的には村田の勝ちだと思うがこれまでアメリカでの世界戦を見れば安易に想像できること。
今の戦い方では勝ち続けるのは無理。
強打の内山も同じタイプ。
アマチュアとプロの判定基準の違い。
名無しさん 2017/05/20 22:40 

これ立場が逆だったら大大大ブーイング浴びてるよw
名無しさん 2017/05/20 22:41 

国や審判によって判定基準がブレブレだからな
さらに言えば実際にカネが動いてることもある
でも村田の強さが変わるわけじゃないし
次も絶対ある、評価が落ちるような負けではないから前だけ見て頑張ってほしいわ
名無しさん 2017/05/20 22:42 

※8
ことごとく支離滅裂だから縦読みかと思ったw
名無しさん 2017/05/20 22:45 

大金が絡む競技で日本人が弱いのは仕方ない。
なぜなら(略)
名無しさん 2017/05/20 22:46 

やったな!世界中のボクシング関係者が不当な判定といってるんだから確定だわ
名無しさん 2017/05/20 22:47 

けどさ、客観的に見て、村田のボクシングはつまらないでしょ?
彼がチャンピオンでは、日本以外で興行が成立しないんじゃ?
手数が少なすぎるよ。
手数を評価するのも、興行的に打ち合いを促したいからなわけで、村田のボクシングはアンチフットボールみたいなもの。
プロなんだから、リスクを冒して倒しにいかないと。
名無しさん 2017/05/20 22:48 

相手はスリップやダウンがあって、クリンチ多用して逃げてばっか
一方村田も、余裕かましてニヤケてて真剣さに欠けてた様に見えたよ
名無しさん 2017/05/20 22:48 

あのスタイルだと、KOとるか、ダウン5回ぐらい奪わないとダメなんだろうな。
名無しさん 2017/05/20 22:49 

確実に不当な判定だけどあまりにも手数が少なすぎて相手がポイント得たという考え方も出来なくもなくなってる
名無しさん 2017/05/20 22:51 

反則魔の村田の試合だから、何があってもおかしくないね
こいつの海外での試合で、ラビットパンチ(後頭部を殴る反則)して相手陣営から抗議受けてるのを見てから一切応援出来なくなった
レフェリーは抗議無視してこいつの判定勝ちにしやがった あれ絶対八百長だろ
名無しさん 2017/05/20 22:56 

ビデオで計測した結果有効打がこのカメルーン人の方が多かったそうだが
名無しさん 2017/05/20 22:59 

判定は不可解に思えたが、あのスタイルで激戦のミドル級戦い抜くのは
厳しいように思えたから、より成長して再起を期待する。
疑惑の判定で勝った奴はしぶとくて老獪なだけで、今のミドル級でいうと完全に雑魚だろう。
20 2017/05/20 23:05 

いずれにしても今のミドルはベルト持ってなくても村田以上なのがゴロゴロいる感じだから、
今日の試合でももっと早くボディを攻めるとか、もっとコンビネーションを使うとかでKO勝ちしないと、
あれでチャンピオンなってもゴロフキンに当たる前にぼこぼこにやられそうな感じだ。
名無しさん 2017/05/20 23:08 

この試合のジャッジと後の試合を関連付けて話す素っ頓狂の多い事w
名無しさん 2017/05/20 23:09 

※1
有効打と攻勢点と支配点と防御点で採点されるから
クリーンヒットじゃなくとも攻勢点にはなる
ちなみに相手を追い掛け突進するだけだと攻勢点に成らないよ
名無しさん 2017/05/20 23:18 

100000歩譲って、ボクシングの競技的にこれが正しい結果だったとしても
スポーツを見る一般の人がわからない結果になるスポーツなんて
欠陥だよ
名無しさん 2017/05/20 23:26 

判定不利は反則スレスレ亀ガード単発戦法の唯一にして致命的な欠点、それをふまえた上でよく試合をみてみろよ、ただでさえ少ない村田のパンチも半分以上はよけられてるし数少ないダウンをのぞけばフランスの人は終始ビンビンして村田のガードの隙間をとらえつづけていた、ガードの上からペチペチという表現は明らかに誤りであることが動画からも試合後の村田の顔からもはっきりと分かる。
名無しさん 2017/05/20 23:27 

手数が少なすぎたんじゃないか、素人目にも打たないなwって思ったし
名無しさん 2017/05/20 23:27 

>>有効打と攻勢点と支配点と防御点で採点される
そそ、だからいくら手数があったとしても有効打でなければ意味ないし、相手のグローブに当てているのは手数でも何でも無い。
これは、十数年前から徐々に審判の計測か視点が変化していること。その審判視点変化期に不幸にも亀田の試合だったため、いつまでも亀田は八百長と言われ続けている。
今のボクシングはより有効打を打てたかにあって倒すという視点打破ない点数制のものなんだよね
名無しさん 2017/05/20 23:27 

てか審判3人しかおらんの?簡単に不正できちゃうね
名無しさん 2017/05/20 23:27 

格闘技が強さじゃない所で勝負が決まるなんて、やっぱり面白くない。
名無しさん 2017/05/20 23:28 

※11
読解力の無さw。
名無しさん 2017/05/20 23:34 

ボクシングってつまらん競技だな
もう見ねえわ
名無しさん 2017/05/20 23:37 

相手側も疑問に思ってたし、もっと裏のところで動いてたんだろうな。
八百長か?
名無しさん 2017/05/20 23:42 

裏の力?
黒人がスポーツで勝てないのは差別だ! とか騒いでる連中でもいるんじゃない?
名無しさん 2017/05/20 23:45 

>8
いや内山は王座陥落したとはいえ11度防衛したんですが...
スーパーフェザーであれだけ防衛してるボクサーはそう多くはないよ。
名無しさん 2017/05/20 23:51 

村田も途中まではニヤニヤしてたけど後半真顔だったろ、それが全てよ。
名無しさん 2017/05/20 23:52 

ボクシングの採点ってわからんよなぁ
>ジャッジ3人の採点は111―116、112―115、117―110だった
同じ試合でもジャッジによってこれだけ大きく評価が割れることが理解できない
最初と最後なんて完全に正反対じゃないか
ボクシングには明確な採点基準が存在しないのか?
名無しさん 2017/05/20 23:55 

#34
内山は確かに強くて素晴らしいチャンプだったがあの戦い方で相手が手数が多くて倒れない場合は判定で勝つのは難しいという意味です。
名無しさん 2017/05/20 23:55 

>>2.
亀田が始めてチャンピオンになったとき、逆のことが言われた。
亀田自身も、え?勝ち?って顔をしていたw。
決定打が無く、逆にパンチをもらう試合だったが、
終始亀田が手数で押していた。
日本人的には亀田の惨敗だが、判定結果は勝ち。

こんな明確な八百長を見て
それが言えるとは相当の厚顔無恥ぶりだな
あれは十分あり得る判定。ホームで”多少”有利になるのも自然な事だろ
”本物”を見て
当時、八百長だのと批判していた連中がいかにヒステリックな
恥知らずかが分かったわ
名無しさん 2017/05/21 00:02 

>>38
だから亀も八百長、エンダムも八百長なんだろwww
てか、プロボのキャッシュフローって、マフィアとか
ヤクザ絡みじゃん、むかしから。オリンピックの正式
種目になっても改善なし、だものな。
名無しさん 2017/05/21 00:02 

足を使ってアウトボクシングするのがエンダムのスタイル。手数は少なく、ガードを固めながら前にでるのが村田のスタイル。この試合をコントロールしてたのはどっち?って考えたら、村田であるとは言いきれない。ある意味お互いが思惑通りに試合を進めていたと言えるのではないだろうか。
どんなに泥くさい試合でもいいから村田に勝って欲しいと、その一心で観戦していたのでとても残念。
しかし、判定の結果には納得している。
逆に、ありえない判定だという意見の多さにビックリしているのだが。
名無しさん 2017/05/21 00:08 

次からめっちゃ手数ふえてカウンター喰らいまくってたら笑うで
名無しさん 2017/05/21 00:19 

>37
判定までいってしまうと強打のボクサーは手数の部分では不利ですよね。。
やっぱりメイウェザーや今回のエンダムのようにコツコツ当てて足を使うスタイルの方が今のボクシングでは評価されるんですかね。。
名無しさん 2017/05/21 00:19 

※38
ボクシングちょくちょくしか見ないにわかだけどさ
亀田の時とは明らかに有効打の数が違う気がするわ
名無しさん 2017/05/21 00:25 

手数なんだろうけど、なんかすっきりしない。
採点がこうなら村田はリスクを冒してでも前へ出ただろうよ。
ミドル級のパンチはまともに喰らうとヤバいから採点では絶対勝ってると
しっかりガードを固めて冒険をしなかった、で結果が判定負け。
ボクシングの良さを殺してる。やはり採点は途中結果を出すべきかね?
名無しさん 2017/05/21 00:33 

そもそも判定で不利になるようなスタイルで戦ってるほうが悪い。
プロなんだから現状の判定基準に適用した戦い方をするべきだわ。
名無しさん 2017/05/21 00:34 

作り笑顔は負けてる証拠
日本人らしい
名無しさん 2017/05/21 00:36 

村田だ
名無しさん 2017/05/21 00:38 

強打=手数が少ない。
ではなく強打であるが故に倒せる、相手の方がダメージがあるから勝てるという意識がダメ。
明日の井上、八重樫も強打を生かし手数も意識して圧勝してほしい。
井上の負ける可能性は拳や前回のように腰痛で手数が少なければいくら強打でも同じ結果になる。
暇人 2017/05/21 00:39 

何かはじめの一歩の
ヴォルグの世界戦
見たいな戦いだな
亀田の時とは明らかに
内容が違うだろ
ダウンとってるし
クリンチでにげてばっかりじゃん
名無しさん 2017/05/21 00:41 

手数で勝つのは今回が初めてでは無い。
それぐらい学習しないとね。
名無しさん 2017/05/21 00:44 

ダウン取ったと言う人がいるが2Rまでほぼ手を出してなければチャラになる。
名無しさん 2017/05/21 01:11 

試合を手数でコントロールされてた。
それが全て。
名無しさん 2017/05/21 01:15 

日本人びいきとかではなく誰が見ても、12ラウンド全体の内容をみても村田選手が勝っていた‼ 
一番納得がいかないのは村田選手本人のはずだ
しかし、試合後の村田選手をみても、抗議するでもなく相手選手を真摯に讃えていたことに感動した。試合結果は覆ることはないと思うが、こんな後味の悪い世界戦は二度とやらないでほしい
ボクシングルールをもっとオープンにし、なぜそのようなジャッジになったのか是非根拠ある説明をしてほしい
村田選手感動しました‼
ありがとうございました‼
名無しさん 2017/05/21 01:28 

この糞ジャッチをしたのはアメリカ、パナマ、カナダ人の三人
この三人をよく調べたほうがいい、裏金貰ってるかもしれん
近代稀に見る誤審ジャッキだったのだから永久追放に値する。
名無しさん 2017/05/21 01:30 

村田さん、かわいそう 手数じゃ負けてもダウン取っているのに 審判委員がおかしいぞ。
名無しさん 2017/05/21 01:34 

あと一つダウン取れば勝ってたよ!
もったいない
序盤に手を出さずにプレッシャーだけ
掛けていったのは作戦ミス
陣営の責任!
名無しさん 2017/05/21 01:47 

ダウンとるよりも、ネコパンチたくさんした方が勝つスポーツなんやろ。
そういうルールのスポーツってだけ。
名無しさん 2017/05/21 01:59 

ジャッジはアメリカが村田
カナダとパナマがエンダム
逆の判定になってるのはなぜか、ちゃんと説明すべきだ
名無しさん 2017/05/21 02:11 

Clean Effective Hit(有効打)→村田〇 エンダム✖
Aggressive(攻撃、手数)→エンダム〇 村田✖
Defense(攻撃につながる防御)→村田〇 エンダム✖
Ring Generalship(試合運び、ペース)→村田△ エンダム△
名無しさん 2017/05/21 02:22 

海外のボクシング関係者が批判ツイート多数なのに
ここの専門家の多さよ()
名無しさん 2017/05/21 02:29 

そら批判は目立つからなあ
名無しさん 2017/05/21 03:15 

亀田はホストにかったぞ!
名無しさん 2017/05/21 03:53 

ホームタウンディシジョンだっけ?
まぁ勝ちたければ判定にさせないように倒すべき
名無しさん 2017/05/21 04:15 

死ぬほど練習して勝った試合を負けにされたのに顔にも行動にも出さない村田尊敬する
名無しさん 2017/05/21 04:52 

日本でやったのが間違いw
日本人にとって日本こそが1番の敵だぞ
分かるよな
名無しさん 2017/05/21 05:44 

海外で試合すればかけてる人達がその場で暴れ出して審判に襲いかかるから審判も下手に今回みたいなふざけた判定できないのにな
名無しさん 2017/05/21 05:46 

アメリカの玄人筋の一般的見解を知りたい
名無しさん 2017/05/21 06:28 

野球で言えば、ピッチャーが打ち取ってるのにテキサスヒットや内野安打を打たれたようなもの。ボクシングで勝って、判定に泣いた。
最近の傾向は、10-10がだめだから、ジャッジから見て同点に見えるものはジャブもしくはワンツーをしっかり打てる人を重視する傾向。
自分も村田が勝っていたと思ったけど、wowwowボクシングのジョー小泉氏がジャブ・ワンツーを好むジャッジもいるっていうのを思い出して、こういうこともあるのかって感じた。
いずれにしても、茶番な判定だったことは間違いない。
名無しさん 2017/05/21 07:12 

アメリカ、ゴング誌の評価を見てみたい
名無しさん 2017/05/21 07:17 

手数はなかったけど、ホームで、ダウン 奪って、まさか判定負けとはね
名無しさん 2017/05/21 07:29 

手数云々でエンダムが有利だったって話しもあるけど、
村田はガードできていたし、有効打は村田の方が多かったように思う。
有効打じゃないのも手数としてカウントされるなら、
休み時間にからかわれてブチ切れたオタク少年の腕振り回し攻撃で世界を獲れるよ。
名無しさん 2017/05/21 07:31 

怖がらず、打ち合いでボディー攻撃連発すればKO出来たと思った。真逆側から試合を分析すると手数が少ない相手だなぁとは思うけど。再戦実現に期待したいがチャンピオン弱いから初防衛無理じゃないか?
名無しさん 2017/05/21 07:38 

コメントしてる全ての人が村田の勝ちだと思っているだろう。ただ手数が少なければこの様な糞ジャッジをする奴がいると過去の世界戦を見て知ってるからこそ村田にもっとアグレッシブに戦って欲しかったと思っているだけ。
名無しさん 2017/05/21 07:46 

この試合がアメリカで話題になってWBAが再戦を指示しアメリカで再戦出来ればいいのに。
次はもっと積極的な村田のボクシングが見たいしもっとパワーを活かせると思う。
名無しさん 2017/05/21 07:51 

対フランスは柔道でもこういう判定あったよな・・・
名無しさん 2017/05/21 07:55 

※71
ほんっとそれ。
WBAの採点基準がよくわからんくなったわ。
積極的な攻勢=手数の多さ。
主導権=手数の多さ。
ってことか?
なら有効なクリーンヒットだの防御だのは採点基準から外して、防御崩せなくてもとりあえず殴りかかってる方を勝ちって明記しとけよWBA。。。
名無しさん 2017/05/21 07:59 

4R 9-10つけてるバカがいる(ダウンを取ったらふつうは8-10)
5R エンダムにつけるバカが
こんな素人ジャッジじゃ勝てんw
名無しさん 2017/05/21 08:25 

ダウン取ったから8ー10になるとは限らない。
ダウン取られても積極的に攻めれば9ー10になるのは当たり前。
手数優先の糞ジャッジなら尚更。
名無しさん 2017/05/21 08:29 

村田の勝ちだが正直、面白い試合だったか?
手数が少な過ぎてこうなる事は試合中に予想出来たが・・・。
名無しさん 2017/05/21 08:33 

村田はガードしてたのにその上からのパンチも有効打になるの?は違うよ、アッサンはガードの隙間を捕らえていた。
名無しさん 2017/05/21 08:35 

どさくさに紛れて亀田を英雄視しようとする奴がいるなww
あいつはにわかファンにしか支持されてないから。
そして今関係ない!
名無しさん 2017/05/21 09:08 

にわか「村田のボクシングはつまらない」
名無しさん 2017/05/21 09:56 

負けたけど村田の方が強いことは証明された
名無しさん 2017/05/21 10:34 

素人の俺の意見は、相手のグローブの色がズルいと思いました。
村田もグローブ肌色にすればいいのに。
名無しさん 2017/05/21 10:55 

 俺ボクシング素人だけど、ダウンっていうのは判定の中でも最高点をたたき出すものだと思ってたんだけど、今回の試合で村田が判定負けを喰らったのは皆さんが言うように手数の多さが相手選手の方が上だったからってことになってるの?
 だとしたら極論だけど、仮にKOで相手を倒したとしても、後の審査で倒された側の方が積極的に攻めてたから判定で逆転勝ちっていうのもあり得るのかな?
 審査員は本当に公平な立場で判定をしているのだろうか…
名無しさん 2017/05/21 11:26 

ボクシングの判定ってあいまいだよね
だから不正が無くならない
名無しさん 2017/05/21 11:27 

村田選手、国内での世界戦の中でダウンを奪いながらラッシュで攻めようとするプロフェッショナルな攻防が無かったのでは、ライト級上がりでミドル級まで制したロベルトデュランの動画を見てほしいわ。ファンに魅せる闘争心で今でも伝説だからな。
名無しさん 2017/05/21 11:27 

1ラウンド目の明らかに陣営に指示されてた作戦が印象悪くしたんじゃないの?3分あって1〜2発しか手出さなかったじゃん。あんなの初めて見たよ。ボクシングする気(勝つ気)あるのかと思われたとか
名無しさん 2017/05/21 11:40 

昔から、ボクシングで上位のものに勝つにはkoしかない。これがボクシング。
名無しさん 2017/05/21 11:40 

WBAの会長が謝罪して再戦を指示してるらしいけど…なんで再戦?金儲け狙い?たち悪くない?
名無しさん 2017/05/21 11:42 

フランスを悪くいうつもりはないが、リメールは認めるが!
このチャンプと柔道のドゥーリエとは認められない!
篠原の時と近い酷い誤審だ!世界中が知っている!まードゥーリエの時の方がまだひどかったけどな!世界中に発信してほしいわ!
名無しさん 2017/05/21 11:44 

再戦は、止めた方が良いと思います。
ジャッジの主観がルールだから、視聴者の求める正しい判定がされるとは限らないから。
名無しさん 2017/05/21 11:44 

試合終了と同時にエンダムはロープ上に乗り、勝利の万歳をしていた。倒されなく、判定に持ち込んだことで勝利を確信したのだろう。勿論、金の力で。
名無しさん 2017/05/21 11:45 

WBAはルール変えれば?
サンドバック用意して12Rで何発連打したほうがチャンピオンって感じ
ダウン、有効打とかも全部廃止。だって手数で決まるから
無駄に怪我人出すこともないし
名無しさん 2017/05/21 11:49 

*94 
あとジャッチ無くしてゼンサーかなんかで連打、数えればいい
名無しさん 2017/05/21 11:55 

ボクシング観戦を勧めた友人に「判定が意味不明。ボクシングなんかもう観ない。」って言われた。
悲しいです・・・
名無しさん 2017/05/21 12:05 

これ審判雇ってるしか思えねー
名無しさん 2017/05/21 13:18 

エンダムは試合で村田をジャブでペチペチ叩く前にジャッジを札束でペチペチ叩いていたわけだね。
そりゃ負けるわけですわ・・・。
名無しさん 2017/05/21 14:03 

村田本人は判定負けを「審判はプロフェッショナル、今回はダメージブローではなくジャブのポイントを優先する審判が多かったというだけ、反省している」とクレバーで男らしい見解をのべている。
それなのに八百長だの買収だの騒いでボクシングそのものを否定するコメントばかりで村田はどう思っているかね?
「だよな俺勝ってたよな審判くそだわボクシングくそだわ」って喜ぶと思うか?
もしそうならこれで引退するだろうな。

名無しさん 2017/05/21 14:11 

99さん
詳しくないので疑問なのですが、ジャッジする三人が誰になるかは最後までわからないのですか?
事前にわかるなら今までの傾向でわかると思うので、こんな戦い方しないと思うのですが?
名無しさん 2017/05/21 14:18 

フランス人は賢明だな。
逆の立場だった時に我々も自分の国の代表の負けを素直に認めることができるだろうか。
それはそれとして、今回の件は日本人はもっと抗議せんとならんな。
名無しさん 2017/05/21 14:51 

逆の立場だったら亀田2世とか言われてたレベル
名無しさん 2017/05/21 16:33 

※101
キムヨナの件を考えると、それは無理っぽいな。
名無しさん 2017/05/21 17:18 

手数が少ないとか言ってるアホども、せっかくアマからプロに転向したのにアマのルールのままかよwww
名無しさん 2017/05/21 17:40 

エンダムは ベルト返上した方が良いよ。
名無しさん 2017/05/21 18:52 

手数はちゃんとヒットしないと評価しない
海外のボクシングファンほどそれは理解してる
今までの波乱と今回は違う
ワースト判定と言われるパックvsブラッドリー1よりひどい
村田はジャブもディフェンスしてたからね
だから海外でハッサン支持探すのは難しいと思うよ
いろんなボクシングアナリストが採点公開してるが
ハッサン支持なんて信用失い言ったら廃業しかねんからね
当然いないよ
Kitte 2017/05/21 21:15 

なぜか日本人のにわかボクシングファンは「手数で負けたのでは。」と言う主張が多い。確かに手数がポイントに差をつけることはあるが、それはあくまでも有効打、又はそれに近いパンチだ。
この試合のように捨てパンチが有効打に数えられるなら、これからのボクシングの試合では、ダメージを食わないように逃げまくり、捨てパンチを大量に打てば勝利ということになる。
そうなれば最早ボクシングとは言えず、いっそのこと三分間で「どれだけ素早くパンチが打てるかコンテスト」にでもルール変更にすればよい。
名無しさん 2017/05/21 21:30 

会長も謝るレベルの審判…賭け事に利用されたかな
名無しさん 2017/05/21 21:45 

ちょっと前にいた石田の足元にも及ばないよ村田さんは
この程度に負けるようじゃミドル級で通用しないから
名無しさん 2017/05/21 22:17 

ボクシングは1Rごとの採点だし、村田はルール上不利なスタイルを選んでるんだからきっちりK.O.しなきゃ判定で勝てないよね。
賭博どうこういうレベルじゃないよ。
ただこんな仕様じゃボクシング人気出ないの当たり前だなとも思った。
名無しさん 2017/05/21 22:52 

ボクシング経験者です。
正直、村田の試合は面白くないです。
有効打は村田の方が多かったかもしれないけど、亀とワンツーの繰り返しのようなボクシングが面白いですか?
コンビネーションのバリエーションも少ないし、闘争心も感じない。
これで村田がチャンピオンになったら、それこそ日本のボクシング業界は終わる気がします。
名無しさん 2017/05/21 23:29 

点数つけてるのが人間の時点で判定なんか曖昧なもんだろ。
ただダウン取って判定負けは意味不明過ぎるだろ。
名無しさん 2017/05/22 02:07 

>>手数を数える
野鳥の会の皆さん、出番ですよー
名無しさん 2017/05/22 02:09 

ジャッジよりもダウン1回取って2ポイント差しかつかない現行ルールがおかしい
相手のグローブに触るだけのアウトボクシング2ラウンドやるだけで取り返せるなんて根本的に変
名無しさん 2017/05/22 05:43 

逃げ回りながら有効打も無く、ガード越しにチョンチョン当てて手数ポイント上げたエンダム勝ちに納得だって?
引きこもりゲーマーみたいなこと言うなよ。
名無しさん 2017/05/22 07:05 

※111
世界に挑戦できるくらいやってた訳でもないだろうに
あの位置まで行くために努力してる人によくそんな上から目線で偉そうに言えるね
経験者とは思えない
名無しさん 2017/05/22 08:37 

≫111
素人の成りすまし確定。もしくは入門コースで挫折したヘタレ。読んで吹いたわ(笑)
名無しさん 2017/05/22 15:23 

エンダムが足使って逃げて、クリンチで逃げて、
それを追いかける。
村田のボクシングがつまらないのではない。
エンダムが本当につまらない人間だった。
名無しさん 2017/05/22 16:05 

内容からして110、111は同一人物だね
その他も怪しいのあり
=== 管理人追記 ===
本コメント119番は、124=123=121、および110と同一人物です。
同一人物が多人数、別人物に見せるような自作自演はおやめください。
名無しさん 2017/05/22 20:17 

エンダムに一人でもファンがいるとは思えない。
名無しさん 2017/05/23 02:58 

ぎゃははー(≧▽≦)
「111」みたいなのどこにでもいる!
神ってるつもりだろうけど
薄い発言内容が底辺すぎる。
足し算もわからない小学生が、東大生の学力を批判してるようなもの(≧▽≦)
名無しさん 2017/05/23 08:07 

真偽はわからないけど、会長が再戦とか言っている以上、あまりよくなかった判定だったのかもな
名無しさん 2017/05/23 10:18 

※111
プロなりすましみたいですね。エンダム選手を追い詰めた村田選手に、闘争心が無いとか、いい加減な発言です、コメントをメディアに拾ってほしい魂が見え見えです。
名無しさん 2017/05/23 11:20 

※123、わろた
不人気スレによくある管理人のサクラコメが自爆したのかもなw
管理人 2017/05/23 11:38 

管理人です。多くのコメントありがとうございます。コメントしてくださる方には感謝しておりますが約1名ほど残念な方がいらっしゃいます。各コメントにはIDを導入しており同日の同一アクセスは同じIDで表示されます。【スマホ用サイトではIDを見れませんが、PCサイトではIDを公開しており誰もが閲覧できます。】
PCサイトでご覧になっている方はIDを見れると思いますが124=123=121は同一人物です。
日付けが変わってしまうとIDが変わりますが、124=123=121は、110、119とも同一人物です。
同一人物が多人数、別人物に見せるような自作自演はおやめください。
IDは、このような自作自演を抑止するものであり、普通にコメントしてくださる方には個人を特定したりするものではありませんので安心してコメントをお願いします。
名無しさん 2017/05/23 14:57 

レフェリーもおかしかった
ロープダウンをスリップと取ったり、村田に注意したり、
レフェリーとジャッジがみんなぐるで、村田を負けにしたかったんじゃないか。
八百長というより、なんかの陰謀じゃないか
いずれにしろ、村田はアメリカでは戦わないほうがいい
日本でこれだから、アメリカでは必ず負けにされる
名無しさん 2017/05/24 06:50 

原文のやつものせろよ
名無しさん 2017/05/24 18:16 

ボクシングの判定なんて8割方負けた方が「納得いかない」とか言うからもう慣れたわw 
ただオープンスコアリングシステムは絶対導入すべきと思う。それがないと今日の審判がどういう基準で付けてるかもわからないし自分がリードしているかもわからない。野球で言えばストライクボールのカウントが見えないようなもん。
名無しさん 2017/05/25 01:11 

ぜんぜん規模も攻防の中身も違うけど、いわばメイウェザー対パッキャオの試合のような判定基準を拡大したようなものというか・・・
ラスベガスなんかだと、よく特異な手数判定が出ることもあるし、レフェリーが手心を加えたというよりは今のボクシング判定自体が「闘争原理」から離れて過剰にスポーツ化して、よりダメージを負い、ただガードの上から殴っていた方を優勢とするのだとすればルールを改正するしかないのかなと。
相手を擁護するのではないけど、ダメージを負いながらもフルラウンド使ってスタミナを切らさず相手の倍の手数を出し続けることはそれ自体が非常に難しいことではある。
やったことある人ならわかるはず。
とはいえ、何人かの世界チャンピオン達も一様に村田の圧勝と言っているので、きっと今の判定基準が歪になっている。
が、その上で管理人のギリギリ許容範囲の判定という意見に同意かな。
しかし、その判定基準はどこか歪んでると、ループになるわけだが w
名無しさん 2017/05/25 14:16 

村田をチャンピオンにしたくない勢力があるのかも
アメリカでやるんだったら、睡眠薬とか風邪のウイルスを
もられないように注意しないといけない
名無しさん 2017/05/27 01:26 

再戦するべき
KOしなかったのが失敗だった
フランスでやるのはまずいな、アメリカもダメ
ドバイなんてどうかな
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング