プロボクシングのトリプル世界戦が東京・有明コロシアムで行われ、WBA世界ミドル級王座決定12回戦は12年ロンドン五輪同級金メダリストで同級2位の村田諒太(31=帝拳)が、同級1位のアッサン・エンダム(33=フランス)からダウンを奪うも、1―2の12回判定で敗れ、世界初挑戦での王座戴冠はならなかった。
村田は4回、カウンターの右ストレートでダウンを奪ったものの、手数が少なかったのが影響したのか届かなかった。ジャッジ3人の採点は111―116、112―115、117―110だった。村田諒太、ダウン奪うも判定負け 世界初挑戦での王座戴冠ならず - ライブドアニュース
【WBA世界ミドル級】村田諒太 1-2判定負け https://t.co/9hqvtxBKZb
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年5月20日
村田は4回、右ストレートでダウンを奪ったものの、手数が少なかったのが影響したのか届かなかった。 pic.twitter.com/xAwdm9cZuX
急遽、試合を見たと思われる海外ユーザーの反応を調べてみました。今のところコメントしているのは中継されていたフランス人か、一部の熱心なボクシングファンだけです。最初の翻訳コメントは少ないですが徐々に追加していくのでご了承願います。
追記、村田支持のコメントだけを抜き出しているわけではありません。私が探した限りでは、「試合を見たがエンダムが勝っていた」といった海外ユーザーのコメントは見つかりませんでした。
スポンサーリンク
以下、海外の反応。前半はツイッターとフェイスブックから、フランス人が多いと思われます。後半部分はボクシングサイトboxingsceneの掲示板から翻訳します。
【ツイッターの反応】
最も奇妙な判定。村田は、ほぼ全体の戦いを支配した。ダウンも奪い、決定的な有効打も何発か浴びせた。(フランスのジャーナリスト)
フランスのテレビ局(の採点)では、村田が(12ラウンド中)10ラウンドを支配していたと言っていた。
私のスコアは118-109 で村田勝利だ。
村田にとってはスプリットディシジョンでさえも不当な判定といえるだろう。(フランス)
アッサンエンダムがWBAミドル級チャンピオンですって?信じられない。村田が全体を支配していたのに。(フランス)
村田が日本で不当判定の被害を受けた。(ウクライナのボクシング誌編集者)
もちろん物議を醸すでしょう。ジャッジからの公式の説明を期待します。村田にとってこの敗戦を受け入れるのは難しいに違いない。(ニュージーランド)
村田が勝利したと思う人はリツイート、村田はホームで不当判定の被害にあいました。奇妙です。(ボクシングサイトを運営している個人ブロガー、ツイートから25分ほどで6リツイートありました)
私の採点は118-109で村田だ。あの決定的なノックダウンは採点されていないのか。腐ったジャッジは問題だ。(イギリス)
気分の悪い朝を迎えた。村田がうまく試合を運んでいるように見えたが、彼の悲しみに同情したい。
ひどいサプライズだ。村田が一方的に勝っているように見えた。彼は間違いなく戦略通りに実行したはずだ。
【フェイスブックユーザーの反応】
この戦いぶりでどうやって勝てたのか。全く不可解だ。(フランス)
私は心からハッサンエンダムが村田に再戦を提供するための礼儀と優しさを持つことを願っています。(フランス)
私はハッサンを崇拝している。しかし勝利に値するのは、決して顔に不満を表さなかった日本人のほうだ。(フランス)
これは純粋なスキャンダルです! ...恥ずかしい。(フランスのテレビ局では)明白にエンダムが支配されていたラウンドは12のうちの10ラウンドといっていた! ...どうやったらこのポイントを詐欺することができますか? ....制裁があることを願っています....(国籍プロフィール非公表、フランス語でコメント)
以下は、boxingsceneユーザーの反応
ワウ、この判定には驚いた。私の採点は116-111で村田。
ああ、神様!!!これは本当ですか?WTF !!!
フランスのテレビ局で観戦しました。118-110で村田勝ちです。
私はエンダムが2つか3つのラウンドをとったと考えます。
でも完全に奇妙な判定。
日本人は非常に配慮深くて、間違いに対しての対応が丁寧です。彼らがこれに抗議するかどうかはわかりません。たぶん、再戦をリクエストするでしょう。
翻訳コメントは以上です。個人的な感想を言いますと、手数重視のジャッジが二人以上いれば負けの判定でも不思議ではないかなと思っていました。ですから個人的にはこの判定はギリギリ許容範囲と思っています。同じようなコメントをしているユーザーがいるだろうと探したのですが、探した限りでは英語とフランス語でコメントして人はいなかったです。
翻訳コメントとして採用するか否かは、翻訳精度の担保と、コメントしているアカウントの信頼性(使い捨てなどではない)、コメントへの評価、コメントの内容の独自性、などで判断しています。冒頭に赤字で強調したように、一方的な意見だけを集めたのではないことをご理解ください。
翻訳元 twitter1、2、Facebook(lequipe.fr、HassanNDam.officiel)、boxingscene

記事カテゴリ : ボクシング
【ツイッターの反応】
最も奇妙な判定。村田は、ほぼ全体の戦いを支配した。ダウンも奪い、決定的な有効打も何発か浴びせた。(フランスのジャーナリスト)
フランスのテレビ局(の採点)では、村田が(12ラウンド中)10ラウンドを支配していたと言っていた。
私のスコアは118-109 で村田勝利だ。
村田にとってはスプリットディシジョンでさえも不当な判定といえるだろう。(フランス)
アッサンエンダムがWBAミドル級チャンピオンですって?信じられない。村田が全体を支配していたのに。(フランス)
村田が日本で不当判定の被害を受けた。(ウクライナのボクシング誌編集者)
もちろん物議を醸すでしょう。ジャッジからの公式の説明を期待します。村田にとってこの敗戦を受け入れるのは難しいに違いない。(ニュージーランド)
村田が勝利したと思う人はリツイート、村田はホームで不当判定の被害にあいました。奇妙です。(ボクシングサイトを運営している個人ブロガー、ツイートから25分ほどで6リツイートありました)
私の採点は118-109で村田だ。あの決定的なノックダウンは採点されていないのか。腐ったジャッジは問題だ。(イギリス)
気分の悪い朝を迎えた。村田がうまく試合を運んでいるように見えたが、彼の悲しみに同情したい。
ひどいサプライズだ。村田が一方的に勝っているように見えた。彼は間違いなく戦略通りに実行したはずだ。
【フェイスブックユーザーの反応】
この戦いぶりでどうやって勝てたのか。全く不可解だ。(フランス)
私は心からハッサンエンダムが村田に再戦を提供するための礼儀と優しさを持つことを願っています。(フランス)
私はハッサンを崇拝している。しかし勝利に値するのは、決して顔に不満を表さなかった日本人のほうだ。(フランス)
これは純粋なスキャンダルです! ...恥ずかしい。(フランスのテレビ局では)明白にエンダムが支配されていたラウンドは12のうちの10ラウンドといっていた! ...どうやったらこのポイントを詐欺することができますか? ....制裁があることを願っています....(国籍プロフィール非公表、フランス語でコメント)
以下は、boxingsceneユーザーの反応
ワウ、この判定には驚いた。私の採点は116-111で村田。
ああ、神様!!!これは本当ですか?WTF !!!
フランスのテレビ局で観戦しました。118-110で村田勝ちです。
私はエンダムが2つか3つのラウンドをとったと考えます。
でも完全に奇妙な判定。
日本人は非常に配慮深くて、間違いに対しての対応が丁寧です。彼らがこれに抗議するかどうかはわかりません。たぶん、再戦をリクエストするでしょう。
翻訳コメントは以上です。個人的な感想を言いますと、手数重視のジャッジが二人以上いれば負けの判定でも不思議ではないかなと思っていました。ですから個人的にはこの判定はギリギリ許容範囲と思っています。同じようなコメントをしているユーザーがいるだろうと探したのですが、探した限りでは英語とフランス語でコメントして人はいなかったです。
翻訳コメントとして採用するか否かは、翻訳精度の担保と、コメントしているアカウントの信頼性(使い捨てなどではない)、コメントへの評価、コメントの内容の独自性、などで判断しています。冒頭に赤字で強調したように、一方的な意見だけを集めたのではないことをご理解ください。
翻訳元 twitter1、2、Facebook(lequipe.fr、HassanNDam.officiel)、boxingscene
