【警戒】「マスクせずに咳」地下鉄乗客が非常通報ボタン押す 福岡https://t.co/0Brjm5W8dI
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 20, 2020
18日午後8時頃に通報があり、トラブルになった2人は降車後和解。市交通局の担当者は「マスクが理由で列車が止まるのもいかがなものか」と話した。 pic.twitter.com/64X8SgxVAK
「マスクせずにせきしてる」非常通報ボタンで地下鉄遅れhttps://t.co/DtSixplgGH
— 朝日新聞東京編集局コブク郎 (@asahi_tokyo) February 20, 2020
福岡市営地下鉄で18日夜、乗り合わせた乗客が非常通報ボタンを押しました。
列車は最寄り駅で停車し、3分遅れました。
市交通局は「新型肺炎で過敏になっているのだろう」。 pic.twitter.com/9JqTynYCQS
このニュースについて、海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。米FOX NEWSとシンガポールメディアのコメント欄から拾ってきたので両国ユーザーが多いと思われます。(引用翻訳元 foxnews1、facebook1)

上の写真はフリー素材を使ったイメージです
以下、海外の反応。(前半は主にアメリカ人、後半はシンガポール人のコメント)

このニュースを見て大声で笑ってしまった。

停止ボタンを押したからといって、私はその人を非難しないよ。マスクせずに咳をしたら、電車から放り出されても文句は言えない。

それで、彼は列車を止めて咳をした人と長く話をしたことで問題は解決したのかな。解決したとは思えない。
スポンサーリンク

今は流行期なのだから日本は公共の場でマスクを着用することを義務付けるべきだ。

緊急停止させたとしても、病気の人と一緒に閉鎖空間で過ごす時間を増やすだけなのに。
↑ 日本でさえも常識がそれほど一般的に通用しない。

私がバスに乗ってオナラをした時、同じようなことが起きた事がある。

たとえウイルスへのパンデミックの恐れがなくても、あの咳をした男は公の場で恥をかかれるべきだ。

人間って、いとも簡単に制御されてしまうんだね・・・
↑ それは、メディアが伝えるすべてを信じているから。

マスクでウイルスをフィルタリングできると考えている人がこんなにも多いとは。
↑ N95企画のマスクなら可能だよ。
(※補足) N95マスクとは、0.3μm以上の微粒子※を95%以上遮断し、かつ着用している部分からの空気の漏れ率を10%以内に抑える機能のあるマスクです。顔にしっかりフィットするものを選ぶことで、空気感染する結核や麻疹などから着用者を守ります。
感染対策のススメ|サラヤ株式会社の医療従事者向けサイト
【楽天市場】「N95 マスク」の検索結果
Amazon.co.jp「N95 マスク」の検索結果

このウイルスで死ぬ確率よりも、他のことで死ぬ確率のほうが高いでしょう。
↑ 高齢者にとってはこれの致死率はかなり高い。

その空間にいるすべての人に感染させるには、1回の小さな咳で十分。
↑ いや、空気感染はしない。咳したしずくを触れた手で、自分の目、鼻、口に触れないと感染しない。自分の顔に直接くしゃみでもされたら別だけど。
↑ うん。 確かにそうなんだけど、実際のところは6フィート以上離れるようにCDCからガイダンスが出されているよ。咳一つで十分届いてしまう。

もっと激しく咳をしていたら、銃の引き金が引かれるのかな。
↑ いや、日本なら銃ではなくサムライソード。

生の魚を食べる人たちにとって咳をされる程度のことは小さなことに感じられるんだけどね。

咳をする人がウイルス感染者であれば、近くにいる人にとっては緊急事態になる。
↑ それで咳をするたびに毎回911(アメリカの緊急電話番号)に電話するのか。
↑ そして警察も出動する。
↑ アメリカなら、あの男は電車から投げ出されている。

最近、咳をしたら敏感になるよね。 シンガポール

同じ状況でSMRT(シンガポール鉄道)で緊急ボタンを押すと、押した人に罰金が科されると思います。(+22 いいね)高評価コメント シンガポール

私は一度、MRT(シンガポール地下鉄)で咳をしてマスクをつけたら、隣に座っている人がすぐに目を覚まして、他の席に移動したことがある。 😅 シンガポール
↑ MRTで席を譲ってもらう方法を発見しました!
↑ もっと咳をして車両全体を独り占めするんだ。ははは。

このニュースで最も面白いことは、電車の遅延が合計3分で済んでいること。 シンガポール
↑ そのとおり!
↑ うん、これが日本の効率性。これがシンガポールで発生した場合、30分遅れると思うよ。それがシンガポールの効率性🤣🤣🤣
↑ シンガポールは咳をしなくても遅延する。
↑ そして、緊急停止ボタンを押した側に罰金が課せられる・・・
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映
