
4代目となるホンダ・フィットが先日2月14日に発売されました。まだ走行映像はそれほど出回っていないので、エクステリア、インテリアを見た印象に絞って海外ユーザーと思われるコメントをまとめたのでご覧ください。アメリカ、カナダなどの北米ユーザーに加え、マレーシア、インドネシアなど東南アジアからのコメントも多いと思われます。
以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube1、2、3、reddit1、)

細くなったAピラーで視界がとても見やすくなっている。でもフロントグリルが豚の鼻のように見える。

ホンダのサブコンパクトカーの方向性はかなり良いと思う。その傾向は(新型EVの)ホンダEから顕著に現れてきた。

このハイブリッドのTYPE Rモデルをホンダが用意してくれるなら、私の全財産出しても手に入れたい。

うわ、さらに醜くなった!(※「Ugly(醜い、不細工)」を使った同じようなコメント多数)

なんでこれが酷くなったって言えるのかな。私はホンダが非常に高いレベルに達したと思うよ。

大半の人が購入可能な最高のシティカーだと思う。デザインの好き嫌いは個人の問題でしょう。

あの2スポークのステアリングは珍しいね。新車では長らく見たことがない!


私の意見は少数派だろうけど、未来科学的なエクステリアがとても気に入った。

私は個人的にエクステリアが好き!非常にミニマリズム。(※一番高評価を集めたコメント)
(※補足)ミニマリズムは、完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく、むしろそれらを必要最小限まで省略する表現スタイル。ミニマリズム - Wikipedia
↑ 全くそのとおり。最近の車にありがちな攻撃的なグリルやテールパイプのデザインではなくなった、大いなる一歩。

日本仕様は美しく見えるんだけど、マレーシアに来ると室内がすべてが黒に変わっちゃうんだよね。

ホンダはエレメントを復活させてほしい。この車は値段が高すぎる。
エレメント(Element)は、本田技研工業がかつて生産・販売していたSUVである。ホンダ・エレメント - Wikipedia

先代のフィットのトランスミッションはDCTだったのにCVTに戻ってしまった。🙄

デジタルダッシュのデザインを見ると、日本車はヨーロッパやアメリカに比べて遅れている。


どうかどうかこれをカナダに持って来てください!

(※以下は最上級グレードLUXEの映像を見たコメント欄とredditユーザーの反応)
なんて美しいのか。

かなりいいね。米国市場に新型は来るのかな。
↑ まだ具体的な発表がないし、こちらに来るという確証はないね。個人的にはHR-V(※ヴェゼルの米国版)を優先して段階的に廃止したがっているように感じる。昨年米国でのHR-VとFitの販売比率は3:1でHR-Vが上回っている。

フロントエンドがダッジ・キャリバーみたいに見える。

これはもうフィットのように見えないね、別の車名にしてほしい。まるでクソなCR-Vみたいだ。

3代目よりもずっと見栄えがいい。

センターアームレストはないの?
↑ センターカップホルダーもない。(※補足 どちらも標準装備ではないもののオプションで付けられます)

サンルーフはないのかな。アジア市場では重要だよ。

ブラジルでこれが出てくるなら、装備が半分で値段が倍になるんだろうな。

世界一の自動車メーカーは日本製。

ヘイ、ホンダ。北米にもこのフィットをすぐに出しなさい!
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2020/02/22 00:25
フロントグリルが豚の鼻なのはBMW
名無しさん
2020/02/22 00:32
デザインがジュゴンとかマナティーとかあーいう連中に見える
名無しさん
2020/02/22 00:37
これまで何台も出してるのに、どれもたいして違いがないなあ
名無しさん
2020/02/22 00:45
Cピラーの辺りのデザインが酷いと思うんだよね
名無しさん
2020/02/22 00:53
久々にホンダらしからぬちゃんとしたホンダの登場って感じ
玄人好みすぎてトウシロウにはピンと来ない系の見本になりそう
玄人好みすぎてトウシロウにはピンと来ない系の見本になりそう
名無しさん
2020/02/22 01:01
デザインが酷いのは間違いない。
ただブスでも結婚出来てるのも現実。
そんなのが好きなのもいるのは仕方ない。
でもデザイナーは常識的な美的感覚であって欲しい。
ただブスでも結婚出来てるのも現実。
そんなのが好きなのもいるのは仕方ない。
でもデザイナーは常識的な美的感覚であって欲しい。
名無しさん
2020/02/22 01:35
内装のインパネ周りとかブラック一色でいいのにね。
クリーム色とかウッド調、スポーツタイプだとありがちなレッドとの
ツートン内装って無理矢理な感じで嫌い。
クリーム色とかウッド調、スポーツタイプだとありがちなレッドとの
ツートン内装って無理矢理な感じで嫌い。
名無しさん
2020/02/22 01:36
やっとデザインがまともになってきたね
名無しさん
2020/02/22 01:53
ホンダのダッシュボードのデザインは絶望的に大嫌い
名無しさん
2020/02/22 02:52
>>サンルーフはないのかな。アジア市場では重要だよ。
恐らく東南アジアと思うが、何で糞暑くて、日差しの強烈なのにサンルーフなんか要るんだろう。
日本でも、サンルーフのシェードを開けて走ると眩しくて仕方ないのに。
恐らく東南アジアと思うが、何で糞暑くて、日差しの強烈なのにサンルーフなんか要るんだろう。
日本でも、サンルーフのシェードを開けて走ると眩しくて仕方ないのに。
名無しさん
2020/02/22 06:49
最近のホンダ車は超絶ブス専のトヨタ車よりは全然良くなってきてると思うがw
逆にトヨタのデザインが絶望的過ぎる
逆にトヨタのデザインが絶望的過ぎる
名無しさん
2020/02/22 07:15
CVTね
はい、終わり
はい、終わり
名無しさん
2020/02/22 07:22
外観はどう見ても前の方が良かったんだが前のは女には不評だったらしい
女に媚びたデザインになってしまった
女に媚びたデザインになってしまった
名無しさん
2020/02/22 07:22
コンセプトは柴犬、かわいくて愛される存在だって
名無しさん
2020/02/22 10:15
CVTをはなから毛嫌いしないでほしい
一昔前のものは回転の上昇下降と加減速の感覚がずれて気持ち悪いものが
多かったけど最近のは大分リニアな感覚になってる。最新のはどれほどかと期待しているところです
先入観なしで試乗してほしい
一昔前のものは回転の上昇下降と加減速の感覚がずれて気持ち悪いものが
多かったけど最近のは大分リニアな感覚になってる。最新のはどれほどかと期待しているところです
先入観なしで試乗してほしい
名無しさん
2020/02/22 10:47
スッキリお洒落でいいと思う
ホンダのガンダム系にはウンザリだから
ホンダのガンダム系にはウンザリだから
名無しさん
2020/02/22 11:15
だっさ
名無しさん
2020/02/22 12:51
ホンダのこのメカニカルさと流線型の混じり具合は嫌いじゃない
名無しさん
2020/02/22 13:25
カラーリングは違うが、ボディラインはシトロエンC3意識してるね。
名無しさん
2020/02/23 01:07
昔のホンダ車は個性的で魅力的だったけど、
近年はまったく存在感がなくなってしまった感がある
性能はともかく、どうして酷いデザインの車しか出せなくなってしまったのか不思議…そして残念
デザイナーを総とっ代えした方が良いんじゃないかとさえ思えてくる…
近年はまったく存在感がなくなってしまった感がある
性能はともかく、どうして酷いデザインの車しか出せなくなってしまったのか不思議…そして残念
デザイナーを総とっ代えした方が良いんじゃないかとさえ思えてくる…
名無しさん
2020/02/23 17:47
『嫌い』と『酷いデザイン』の違いは?
名無しさん
2020/03/03 19:05
90年代の良く言えば親しみやすい悪く言えばもっさりしたホンダに戻っただけでは?
オラついてるデザイン嫌いだったからこれでRSか欲を言えばタイプRだしてくれたら嬉しい
オラついてるデザイン嫌いだったからこれでRSか欲を言えばタイプRだしてくれたら嬉しい
名無しさん
2020/05/14 23:56
>>14
男に媚びるのが当然だろ!と言いたいのね。
車は、男の物ですか‥?
男に媚びるのが当然だろ!と言いたいのね。
車は、男の物ですか‥?