人気アニメ「機動戦士ガンダム」の40周年プロジェクトとして、“動く"実物大ガンダムを設置する「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」の概要発表会が20日、東京都内で行われました。「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」として、横浜市の山下ふ頭に10月1日から1年間の期間限定で登場します。https://t.co/dTDO0Ibycd
— 毎日新聞 (@mainichi) January 20, 2020
モデルはRX-78
— ジョー「8K画質の未来映像」(鈴木穣) (@MoonlightLoneiy) January 23, 2020
サイズは18m
質量は約25t
可動フレーム鋼鉄+外装カーボンで構成
関節自由度は全24自由度
アクチュエーターはすべて電動
モータ+減速機と電動シリンダを併用
大トルク部は電動シリンダを使う。
安全性に配慮し腰部を後方から支持
そして支持台車に接続するhttps://t.co/jMCikZiBet

このニュースへの反応について、海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 facebook1、reddit1、2、twitter1、)
以下、海外の反応

これが歩くガンダム??オーマイガッ!これを見に行かなくちゃ! アメリカ

もちろん楽しみ!

36歳の私が今、気持ちが高ぶって泣いているよ。 イタリア

冗談でなく本当に、本物のガンダムに一歩ずつ近づいている。 アメリカ

世界のその他の地域では西暦2020年だけど、日本は宇宙世紀0078年。
スポンサーリンク

日本は、素晴らしいアニメキャラクターの立像が全て揃っていてとても恵まれているね。アメリカには・・・全く無い(笑)

トランプが宇宙軍を発足させて素晴らしいものになるだろうと思っていたら、日本は10月までそこに行ってしまいそう。そして日本は15年から20年後に本物のプロトタイプを持つようになるのだろうか。

あとはミノフスキー熱核融合炉の問題を解決するだけ! アメリカ

忠実に再現できればエンジニアリングにとって偉大な業績になるでしょうね。ただし、補助歩行器に支えられて大半の動きをするのであればそれほど印象的ではない。それは大きな人形に過ぎないから。しかし自分の体で体重を支えてバランスを取りながら動けるのであればそれは凄いことだね。
↑ どちらでもいいよ。動くことができる大きなガンダム、それ自体が印象的。 フィリピン

等身大のモビルスーツはいつもRX-78-2かユニコーンガンダムだね。ザクみたいな1つ目タイプのモビルスーツはない。
↑ 赤い彗星シャアのがいい。

どうしてガンダムベースとガンダムカフェを常設展示として残していないのだろうか。

まだ腰に取り付けられたサポートシステムが必要というのが興味深いね。ガンダム自身に動力源が備わっているのかな。それとも外部から電源供給するケーブルが必要になるのかな。
↑ おそらくガンダム自体に5分程度動かせる程度の動力源は備わっていると思う。
↑ たぶん、熱核融合炉を追加できるようにしているんだよ。

宇宙戦争の準備かな。

日本は何を望んでいるかわかっている。

10月に私はそこに行っているんだろうな。 カナダ

みんなでそこに行こう!
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映
