
via twitter.com/WBSuperSeries
井上尚弥がWBSSバンタム級制覇 ノニト・ドネアに判定勝利 - ライブドアニュース(スポニチ)
ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)バンタム級トーナメント決勝は7日、さいたまスーパーアリーナで行われ、WBA&IBF世界同級王者・井上尚弥(26=大橋)はWBA同級スーパー王者ノニト・ドネア(36=フィリピン)に判定勝ち。WBSS優勝を飾り、ムハマド・アリ・トロフィーを獲得。WBA同級スーパー王座を統一するとともに3度目の防衛、IBF王座の初防衛に成功した。プロデビューから19戦全勝。
試合は序盤からハイレベルな攻防となった。2回にドネアの左を受けて右目付近を出血。3回には鼻からの出血と劣勢に。中盤も一進一退の攻防戦。9回にはドネアの右ストレートで一瞬ひざが落ちかける最大のピンチも。だが、井上は耐え抜き10回以降に猛ラッシュ。11回には右アッパーからの左ボディーでドネアが悶絶。ダウンを奪った。最終12回も激しく攻め立て、難敵から判定勝ちを飾った。
👑 Introducing the new @WBSuperSeries Bantamweight Champion: @naoyainoue_410!! 🙌#InoueDonaire 🏆 #AliTrophy pic.twitter.com/q6GX1sZntt
— World Boxing Super Series (@WBSuperSeries) November 7, 2019
海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 twitter1、boxingforum241、boxingscene1、reddit1、)
以下、海外の反応

なんて戦いなんだ。井上が僅差で勝ったが、この判定には満足している。

ひどく負傷した試合だった。井上にとっては本当に試練を試されたが、それでも本物であることを改めて証明した。

2019年のファイトオブザイヤーの候補はたくさんあるって?そんなわけないだろう。井上尚弥とノニト・ドネアの試合に決まっているよ。
↑ 全くそのとおり、私にとってもベストファイト。

井上尚弥は、この試合で早期KO決着以上のものを多く示した。彼が目をカットして怪我をしために限定的な戦い方を強いられたが、ディフェンスと動きで生き残った。彼こそがP4P最強であることを示した。

すごい。11ラウンドの時点で年間表彰ものだよ。ドネアがあのダウンから立ち上がるなんて。

ドネアは引退間際のフィリピン人と思われていたがそうではないことを証明した。井上が特別なんだね。

ドネアも素晴らしい戦士だった。彼と同様に私も試合中に何度か顔をしかめてしまったよ。

井上の才能は素晴らしい!両者とも驚異的な顎の強さ。

これだから(WBSS優勝の)アリ・トロフィーがボクシング最高の賞なんだね。弱い相手を選ぶだけのチャンピオンベルトとは違う。

今日、歴史的な出来事を目撃した。これは20年先でもポップコーンを食べながら見るべき映像だよ。もしも、この試合が年間最優秀賞に選ばれないなら、その賞はゴミも同然。

バンタム級で、井上が無敵ではないということが示されたということだね。

井上が勝ったとはいえ、際立ったのはドネアのパフォーマンスだった。誰もが井上の圧勝を推していたのに。

ノックダウンしたときレフリーは12までカウントしていなかった?10はとっくに過ぎたと思う。
↑ 私もそうだと思う。もう一度再検証する必要がある。しかもレフリーは井上をブロックして、ドネアが膝をつくまで数秒間稼いでいる。

井上は、深海に沈められたような困難にも対処できるし激しく相手を攻撃できることも証明した。彼は長期計画のない1-2ラウンドのファイターではない。

ドネアのインタビューはないんだね。病院に行く途中だったのか。

この試合を見るために早起きしてよかったよ!井上はたくさんパンチを浴びたが、階級を上げるならディフェンスを強化する必要がある。

負けたとはいえ、ノニトは未だにレジェンドだ。

井上を尊敬するよ。彼はハートの強さと顎の強さも証明した。リアルディール!
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2019/11/08 00:11
いい試合だった。最後は感動さえした。
やっぱりボクシングって面白い。
やっぱりボクシングって面白い。
名無しさん
2019/11/08 00:11
この試合の経験値ヤバいやろ
名無しさん
2019/11/08 00:12
1.お前記事読まずにコメントしたやろ
名無しさん
2019/11/08 00:14
これからたくさん分析の動画が上がるんだろうけど、楽しみで仕方ない。
すごい試合だった。
すごい試合だった。
名無しさん
2019/11/08 00:18
井上の経験ではとてもいない、軌道や威力で何回も貰ってしまったんだろう、それでも一度もダウンしないんだから、モンスターだは、どっちもモンスターだったは、CAPCOM次のモンスターは分かるな?
名無しさん
2019/11/08 00:19
すげぇ試合だった、ドネアの覚悟がとんでもなかった
名無しさん
2019/11/08 00:21
>彼こそがP4P最強であることを示した。
こーゆーこと言われるのはちょっと意外だな
KOできなかったし危ない場面もあったし
でも勝ててマジ良かったわ
こーゆーこと言われるのはちょっと意外だな
KOできなかったし危ない場面もあったし
でも勝ててマジ良かったわ
名無しさん
2019/11/08 00:21
目の上カットされてから片目で正確に当ててて凄かったわ
この試合で得た経験はとてつもないほど大きいね
ドネアが決勝の相手で本当に良かった
おめでとう🎉
この試合で得た経験はとてつもないほど大きいね
ドネアが決勝の相手で本当に良かった
おめでとう🎉
名無しさん
2019/11/08 00:23
井上やっぱり固かったと思う
勢い凄まじい昇り竜もさすがに頂上への最後の一歩はプレッシャー感じるよな
それでも間違いない強さだった
勢い凄まじい昇り竜もさすがに頂上への最後の一歩はプレッシャー感じるよな
それでも間違いない強さだった
名無しさん
2019/11/08 00:24
序盤のカットでドネアが二重に見えた状態になりながら12ラウンド致命傷は避けて打ち合えるんだから大したもんだよ
名無しさん
2019/11/08 00:25
キャリア通じて序盤で初めてダメージを受けて12Rドネア相手に戦えた経験値は計り知れないものを得たよね
名無しさん
2019/11/08 00:26
井上尚弥はディフェンスがまだまだやな
あのディフェンス力だとリゴンドーからパンチ貰いまくりやないやろうな
あのディフェンス力だとリゴンドーからパンチ貰いまくりやないやろうな
名無しさん
2019/11/08 00:28
マジでとてつもない死闘だったわ
名無しさん
2019/11/08 00:28
※9
あの左フックはしゃあないね、誰でも警戒する
効かされた時の対応は良かった
一瞬長谷川モンテ戦になるかと思った
凄い経験値になったと思う
でもフェザーが限界だってことが分かったね
ドネアも上の階級での経験値で凌いだけど、Sバンタムが適正階級だな
あの左フックはしゃあないね、誰でも警戒する
効かされた時の対応は良かった
一瞬長谷川モンテ戦になるかと思った
凄い経験値になったと思う
でもフェザーが限界だってことが分かったね
ドネアも上の階級での経験値で凌いだけど、Sバンタムが適正階級だな
名無しさん
2019/11/08 00:30
ドクターストップもかからなかったし、ドネアダウンした時10カウント行ってただろとか、ドネア肋骨骨折とか色々あるけどなんか込み込みで胸熱だったよ。
ドネアの落ち着いた経験値からくる対処とか井上の勢いとか凄かった。良かった。
ドネアの落ち着いた経験値からくる対処とか井上の勢いとか凄かった。良かった。
名無しさん
2019/11/08 00:34
前座の両者のショボさが際立ったな
名無しさん
2019/11/08 00:41
井上的には練習の範囲内の動きだけを想定して戦ったら、知らない動きが来てパッカーンした、井上の観察眼は凄いらしいが、やっぱり、早々にL字ガードみたいにして余裕を出せる世界ではないという事を思い知ったろう。まぁ貰ったのは、左だからL字は関係ないですけど、最初というか前半はより慎重にガードして欲しいですね。
名無しさん
2019/11/08 00:41
しかし、11ラウンドのドネアのダウンはどうして10カウントじゃなかったんだ?
明らかに10カウントしてたよな?
明らかに10カウントしてたよな?
名無しさん
2019/11/08 00:43
※15
ドネアが効いた時手にキャンパス付いてないのに、ダウン判定にして井上の追撃を主審が塞いだのは不可解に思えたのもあったなー。
ドネアが効いた時手にキャンパス付いてないのに、ダウン判定にして井上の追撃を主審が塞いだのは不可解に思えたのもあったなー。
名無しさん
2019/11/08 00:44
>>16
しかもあれ同じ階級だからな。でもあれがバンタムでは普通なんだよ
しかもあれ同じ階級だからな。でもあれがバンタムでは普通なんだよ
名無しさん
2019/11/08 00:44
ディフェンス磨けとか的外れもいいとこ
カットして出血した上に序盤のアッパーでドネア2人に見えてたんだぞ
いつもの井上ならあんなに喰らうわけない
カットして出血した上に序盤のアッパーでドネア2人に見えてたんだぞ
いつもの井上ならあんなに喰らうわけない
名無しさん
2019/11/08 00:45
いつも速攻で終わってたから井上のタフさとスタミナを見れて良かったよ
ドネアもさすがだねレジェンドと呼ばれるだけの技術と精神力だった
ドネアもさすがだねレジェンドと呼ばれるだけの技術と精神力だった
名無しさん
2019/11/08 00:47
正直海外での評価は落ちたと思う。全盛期過ぎたドネアに良いパンチ何度も浴びて危ない場面を作ってたしね。
フェザー級では通用しないと思う。スーパーバンタム級までかな?
フェザー級では通用しないと思う。スーパーバンタム級までかな?
名無しさん
2019/11/08 00:48
今までが短すぎた分この試合の情報量凄まじいよなw
WBSS決勝に相応しい名勝負だった
ドネアが肩書に恥じない試合をしてくれたことに感動した。戦前のコメントどおり今後の活躍も期待してる!
WBSS決勝に相応しい名勝負だった
ドネアが肩書に恥じない試合をしてくれたことに感動した。戦前のコメントどおり今後の活躍も期待してる!
名無しさん
2019/11/08 00:50
ボクシングより野球の方が面白いと思ってたけど、
この試合だけは、野球とは比較にならんほど面白かったわ。
この試合だけは、野球とは比較にならんほど面白かったわ。
名無しさん
2019/11/08 00:51
ああ、あと拓真はやっぱりしょうもなかったわ
こいつが無駄に長引かせたせいで放送もスッパリ切られて最悪
戦前の記事でやたら評価してた連中は見る目なさすぎ
こいつが無駄に長引かせたせいで放送もスッパリ切られて最悪
戦前の記事でやたら評価してた連中は見る目なさすぎ
名無しさん
2019/11/08 00:52
ドネアのタフさにびびった!
ダウンしてから魂で立ってた。
まさにレジェンド!
ダウンしてから魂で立ってた。
まさにレジェンド!
名無しさん
2019/11/08 00:54
※23
井上の初めてのビックマッチと言える相手が世界史上7人しかいない5階級制覇王者な訳だから、ネガティブ過ぎるだろう、明らかに井上のどでかい経験値になっただろうし、水抜きして、ドネアみたいに試合時大きくなったらもっと試合で有利になるだろうし。
井上の初めてのビックマッチと言える相手が世界史上7人しかいない5階級制覇王者な訳だから、ネガティブ過ぎるだろう、明らかに井上のどでかい経験値になっただろうし、水抜きして、ドネアみたいに試合時大きくなったらもっと試合で有利になるだろうし。
名無しさん
2019/11/08 00:56
まぶたカットがなかったらもっと簡単に片付いた試合に見えた
運悪かったね
それでも跳ね除けたんだから賞賛するわ
運悪かったね
それでも跳ね除けたんだから賞賛するわ
名無しさん
2019/11/08 00:58
>>23
ドネアの出来が少なくともヤング戦よりは格段に良かったしそこを誉めるべきでは?
ただ現段階ではフェザーは厳しいとは思う。
ドネアの出来が少なくともヤング戦よりは格段に良かったしそこを誉めるべきでは?
ただ現段階ではフェザーは厳しいとは思う。
名無しさん
2019/11/08 01:00
いい試合だったけど代名詞の圧倒的強さは見せつけられなかったな
名無しさん
2019/11/08 01:02
拓真はランカークラスの実力はあるだろうけどネリやテテ、ロドリゲスとやっても負けそうだし下手したらパヤノにも判定で負けそう。
名無しさん
2019/11/08 01:04
今回のカットは相手の得意パンチをモロに食らって切れてんだから不運みたいに言う人はどうかと思う
その後の影響は言わずもがなだけど
その後の影響は言わずもがなだけど
名無しさん
2019/11/08 01:09
カウントしてるレフェリーの手の動きを見るに9カウントで立ってるように見える
もう少し早くカウント始めてもいいんじゃないのとは思ったが
もう少し早くカウント始めてもいいんじゃないのとは思ったが
名無しさん
2019/11/08 01:12
>18
あれね、場内アナウンスがカウントしてたのが聞こえてたから10カウント後に立ったように見えるけどレフリーとのカウントが1カウントずれててドネアはレフリーのカウント9までしっかり待ってから立ち上がってるんだよ
実質10秒以上あったけどレフリーのカウントがもっと早ければそのカウント9に合わせて立ってたと思う
あれね、場内アナウンスがカウントしてたのが聞こえてたから10カウント後に立ったように見えるけどレフリーとのカウントが1カウントずれててドネアはレフリーのカウント9までしっかり待ってから立ち上がってるんだよ
実質10秒以上あったけどレフリーのカウントがもっと早ければそのカウント9に合わせて立ってたと思う
名無しさん
2019/11/08 01:13
>>32
相性的にテテはいけそう、逆にパヤノは1番最悪
頭からガンガンくるラフファイト相手だとKO負けが濃厚
ネリとロドリゲスはウバーリみたいな展開になるな
相性的にテテはいけそう、逆にパヤノは1番最悪
頭からガンガンくるラフファイト相手だとKO負けが濃厚
ネリとロドリゲスはウバーリみたいな展開になるな
名無しさん
2019/11/08 01:14
>いい試合だったけど代名詞の圧倒的強さは見せつけられなかったな
そこがデカい。
井上がこれだけ世界から注目を集め、井上の名声を高めていたのは
圧倒的な勝ち方、圧倒的な強さ。
つまり、そこに期待をしていた井上ファン達を落胆させる試合だったとも言える。
井上の将来にも確実に影響が出てくる。
完全無敵の王者として乗り込んでくるのと、前の試合で危うく負けそうになっていたのでは
大分印象が違うからね。
そこがデカい。
井上がこれだけ世界から注目を集め、井上の名声を高めていたのは
圧倒的な勝ち方、圧倒的な強さ。
つまり、そこに期待をしていた井上ファン達を落胆させる試合だったとも言える。
井上の将来にも確実に影響が出てくる。
完全無敵の王者として乗り込んでくるのと、前の試合で危うく負けそうになっていたのでは
大分印象が違うからね。
名無しさん
2019/11/08 01:15
井上の調整失敗じゃね?
早めに体重測定クリアしたらしいがいつも以上に痩せて見えた
あと弟は出てこなくていいぞ
早めに体重測定クリアしたらしいがいつも以上に痩せて見えた
あと弟は出てこなくていいぞ
名無しさん
2019/11/08 01:16
>>20
マイク・タイソンみてろ
マイク・タイソンみてろ
名無しさん
2019/11/08 01:18
>>23
これまで見えずに不安視されてきた耐久力や、カット出血、鼻血、そして効かされた状況での対処力といった部分も高次元である事が証明された。圧倒的に経験値が上の相手にそれを示したという事は即ち本当に欠点らしい欠点も無い怪物だったという事を見せ付けた試合だった。これで評価下げる人はボクシングファンじゃないよ。
これまで見えずに不安視されてきた耐久力や、カット出血、鼻血、そして効かされた状況での対処力といった部分も高次元である事が証明された。圧倒的に経験値が上の相手にそれを示したという事は即ち本当に欠点らしい欠点も無い怪物だったという事を見せ付けた試合だった。これで評価下げる人はボクシングファンじゃないよ。
名無しさん
2019/11/08 01:19
パンチを貰うのは仕方がないけど、カットしたのはハンデになったね。その後の12Rを、あのドネアを相手に、片目で戦って勝ったんだから、地力があるよ。
名無しさん
2019/11/08 01:26
9R顎パッカーンの右ストレート受けてんのに、すぐクリンチ、即話された後左にダッキングの切れの鋭い事、井上はかなりの打たれ強さと、回復力を示したと思う。
名無しさん
2019/11/08 01:27
井上はアマの頃から顔に怪我した事が無いんだから今回の戦いは全て未知数だったわけでその中で勝ちきれる能力の高さを見せつけたな
あと弟が負けた上に色んな連中がこれからの金勘定をしてる中での自国の大観衆の前での決勝戦という絶対に負けられない中で勝てる精神の強さもな
あと弟が負けた上に色んな連中がこれからの金勘定をしてる中での自国の大観衆の前での決勝戦という絶対に負けられない中で勝てる精神の強さもな
名無しさん
2019/11/08 01:29
弟負けた動揺も実は少なくなさそう
名無しさん
2019/11/08 01:31
>>41
ドネアも執拗に傷口を狙う戦い方はしてなかったからね。
ドネアが紳士と言われる所以だよ。
ドネアも執拗に傷口を狙う戦い方はしてなかったからね。
ドネアが紳士と言われる所以だよ。
名無しさん
2019/11/08 01:33
「自分のパンチあれだけ耐えた選手いない」
負け惜しみがすぎるやろw
むしろ二度ほどKOされかけて、そのうち一回は試合を止められるべきダウンだったじゃねーか。つーかお前心折れてたやん、あそこでは
負け惜しみがすぎるやろw
むしろ二度ほどKOされかけて、そのうち一回は試合を止められるべきダウンだったじゃねーか。つーかお前心折れてたやん、あそこでは
名無しさん
2019/11/08 01:33
>>38
少なくとも弟の後に試合ってのはこれが最後じゃないかな?
負けて何かしら尚弥選手にも影響出ただろうし。
少なくとも弟の後に試合ってのはこれが最後じゃないかな?
負けて何かしら尚弥選手にも影響出ただろうし。
名無しさん
2019/11/08 01:37
>>46
あの言葉は負け惜しみじゃないよ。
寧ろ、井上選手は打たれ強さも持っていると言うのを、世界のボクシングファンに伝えてくれたんだぞ?
それに8、9ラウンドであと少しで井上選手もKOされかけたんだからな。
あの言葉は負け惜しみじゃないよ。
寧ろ、井上選手は打たれ強さも持っていると言うのを、世界のボクシングファンに伝えてくれたんだぞ?
それに8、9ラウンドであと少しで井上選手もKOされかけたんだからな。
名無しさん
2019/11/08 01:39
まぁ、確かにドネアはフェアだったな。そこは王者の稔侍を感じた。
ただ、戦いとしては、井上のまぶたを早い回にカットしたのが幸運だったというだけな感じではあった。それも実力って見方もあるかね
ただ、戦いとしては、井上のまぶたを早い回にカットしたのが幸運だったというだけな感じではあった。それも実力って見方もあるかね
名無しさん
2019/11/08 01:40
>>15
録画を見直して分かったけど、ドネアがダウンするまえに
放送でカウントし始めてるんだよ
レフェリーはダウンしてからカウントした
録画を見直して分かったけど、ドネアがダウンするまえに
放送でカウントし始めてるんだよ
レフェリーはダウンしてからカウントした
名無しさん
2019/11/08 01:44
※48
負け惜しみは言葉が悪かったが、強がりは確実に入ってるっての
冷静に見て、井上は終始優位に立ってたし、カットされながら試合をコントロールしてた
ドネアは基本単発でしかダメージを与えられなかった
それがこの試合全体だよ
負け惜しみは言葉が悪かったが、強がりは確実に入ってるっての
冷静に見て、井上は終始優位に立ってたし、カットされながら試合をコントロールしてた
ドネアは基本単発でしかダメージを与えられなかった
それがこの試合全体だよ
名無しさん
2019/11/08 01:45
脇腹、効くんだなあ。ほんとに痛そうだった。
名無しさん
2019/11/08 01:46
あのコメントをそう捉えるとかドネアへの敬意もなければ性格も捻くれてるとしか思わん
名無しさん
2019/11/08 01:56
ドネアは井上の流血が自分に有利なの知ってるし色々やらしさはある
美化したがる観客と負けた側ってことで表だって言われないだけでな
美化したがる観客と負けた側ってことで表だって言われないだけでな
名無しさん
2019/11/08 01:58
正直かなり慎重だったな、と。そして不測の事態の右目上のカット。流石に駄目かと思ったらチャンスをしっかりものにして勝ち切った。速いラウンドでのKOも魅力だけれどこんなに追い詰められた試合でもフルラウンド戦いきって文句なしの判定勝ちをもぎ取るって本当に真のチャンピオンになったと思った試合だった。
名無しさん
2019/11/08 01:58
大量に人が入るさいたまスーパーアリーナで日本人選手が決勝戦やるのは日本人選手にプレッシャーかかるだけじゃないかと言う気もする
日本人はあんま自国選手に有利なようには応援しないからな
日本人はあんま自国選手に有利なようには応援しないからな
名無しさん
2019/11/08 02:12
ドネアの強打を前にして、傷口が広がってレフェリーストップにならないよう傷口管理を12R近くこなしていたんだから、やっぱり、井上って有能過ぎると思うは
名無しさん
2019/11/08 02:16
ドネアの左フックが井上のリバーブローを完全に抑えてた
得意なパンチが封じられ、瞼切ってもコンビネーションで痛烈なリバーブロー入れてるのはすごいわ
ただドネアももっと執拗に右瞼を狙っていたら井上は試合続行不可能だった可能性も高い
ドネアのクリーンな試合運びには賞賛が送られてしかるべし
井上もそれが分かってるから尊敬してるんだろうな
得意なパンチが封じられ、瞼切ってもコンビネーションで痛烈なリバーブロー入れてるのはすごいわ
ただドネアももっと執拗に右瞼を狙っていたら井上は試合続行不可能だった可能性も高い
ドネアのクリーンな試合運びには賞賛が送られてしかるべし
井上もそれが分かってるから尊敬してるんだろうな
名無しさん
2019/11/08 02:19
怖いのはドネアの脳へのダメージだ。頭に貰い過ぎてた。
名無しさん
2019/11/08 02:20
>>58
井上が打たせなかった、じゃなくてドネアが手加減したからだとかクリーンにやったと言う奴は日本の残念な奴らしい甘ったれた奴だと思う
ドネアだって負ける気はない
あんな世界に生きてる男だクリーンにやるより勝つ事を選ぶだろう
単に井上の方が強くて出来なかっただけだ
井上が打たせなかった、じゃなくてドネアが手加減したからだとかクリーンにやったと言う奴は日本の残念な奴らしい甘ったれた奴だと思う
ドネアだって負ける気はない
あんな世界に生きてる男だクリーンにやるより勝つ事を選ぶだろう
単に井上の方が強くて出来なかっただけだ
名無しさん
2019/11/08 02:20
拓真はダスマリナスとのスパーで何処に自身をもっていたんだろう?
あの内容で序盤は勝ってたと思ってたみたいだし。
あの内容で序盤は勝ってたと思ってたみたいだし。
名無しさん
2019/11/08 02:26
井上陣営はもっと対戦相手の分析出来る奴とか雇った方がいいんじゃないのか
勝つ力のある選手を育成したり庇護する組織を作れず天才個人の能力に頼るのは日本にありがちだが
勝つ力のある選手を育成したり庇護する組織を作れず天才個人の能力に頼るのは日本にありがちだが
名無しさん
2019/11/08 03:02
>>35
いやいやレフリーの指完全に10本立ってたけど
いやいやレフリーの指完全に10本立ってたけど
名無しさん
2019/11/08 03:03
ラスベガスでやって欲しかったわ
カメラに見切れるヒカキンとか誰が見たいんだよ
カメラに見切れるヒカキンとか誰が見たいんだよ
名無しさん
2019/11/08 03:11
ボディで後ろに下がった時にレフェリーは井上の詰める動きを間に入って制止してるのにその後ドネアが数歩歩いて膝ついてからカウント開始してるここがおかしかったのは確か
名無しさん
2019/11/08 03:18
井上ガチスゴいな
優勢で油断してガード下げてたのがカットの原因なんだけど、初カットでボクサーにしては珍しく何ラウンドも目を気にして、しかもお得意の距離感が完全にはかれなくなっていて、ドネアも分裂体に見えていたのに...
怪我しなかったのが仇となって弱点が分かったような試合だったけど乗り越えて更に強くなっちまうな
実際カットなきゃいつも通りあっさり勝っていただろうけどカット自体油断が原因だからそこは次に生かしてもらお
優勢で油断してガード下げてたのがカットの原因なんだけど、初カットでボクサーにしては珍しく何ラウンドも目を気にして、しかもお得意の距離感が完全にはかれなくなっていて、ドネアも分裂体に見えていたのに...
怪我しなかったのが仇となって弱点が分かったような試合だったけど乗り越えて更に強くなっちまうな
実際カットなきゃいつも通りあっさり勝っていただろうけどカット自体油断が原因だからそこは次に生かしてもらお
名無しさん
2019/11/08 03:21
>>65
膝ついてから数えても立ち上がるまで14秒たってた
まあいい試合だったし勝ったしドネアの人柄もあってケチつける気にはならんけど
仮にあれが亀田とかだったらボロクソ言われる事案だねw
膝ついてから数えても立ち上がるまで14秒たってた
まあいい試合だったし勝ったしドネアの人柄もあってケチつける気にはならんけど
仮にあれが亀田とかだったらボロクソ言われる事案だねw
名無しさん
2019/11/08 03:21
ってか試合終わってからの顔が井上そんなにはれていない
ドネアはエグいはれかた
血で物凄くエグい感じだったけど12ラウンドの間にはれるほど貰ってないって事だよな
初ハプニングの血で距離感が死んで焦っているなか旨く受け流していたと思うとヤバすぎ
ドネアはエグいはれかた
血で物凄くエグい感じだったけど12ラウンドの間にはれるほど貰ってないって事だよな
初ハプニングの血で距離感が死んで焦っているなか旨く受け流していたと思うとヤバすぎ
名無しさん
2019/11/08 03:24
>>7
それ思ったけど初の怪我で他のボクサーにないような怪我の気に仕方で数ラウンド無駄にしながらレジェンド相手にやられなかったって考えるとp4pとしての能力の一部として示して良いのかなとも思った
それ思ったけど初の怪我で他のボクサーにないような怪我の気に仕方で数ラウンド無駄にしながらレジェンド相手にやられなかったって考えるとp4pとしての能力の一部として示して良いのかなとも思った
名無しさん
2019/11/08 03:25
普段ボクシングなんか見なくてたまたまテレビつけただけだけど、これが後々語り草になるくらいの試合だということは素人でもすぐ分かった。めっちゃ運がよかった。
名無しさん
2019/11/08 03:26
>>12
カットしてなかったら余裕やったと思うで
カット自体、井上が最初余裕な感じだったからなのか油断してガード下げたのが原因だが
カットしてなかったら余裕やったと思うで
カット自体、井上が最初余裕な感じだったからなのか油断してガード下げたのが原因だが
名無しさん
2019/11/08 03:29
>>40
それ
怪我初でしかも怪我になれてるボクサーと違って数ラウンド怪我を気にしながらも何とか耐えれてしまうのがヤバイ
それ
怪我初でしかも怪我になれてるボクサーと違って数ラウンド怪我を気にしながらも何とか耐えれてしまうのがヤバイ
名無しさん
2019/11/08 03:33
>>65
レフェリーが防がなければ追撃でKO絶対いけてた
レフェリーが防がなければ追撃でKO絶対いけてた
名無しさん
2019/11/08 03:34
>>44
自分より弟のが気になるみたいやしな
自分より弟のが気になるみたいやしな
名無しさん
2019/11/08 03:36
>>38
分からんけどステップがぎこちなく感じた
なんかいつもと違って下半身に体重も乗ってないように見えた
分からんけどステップがぎこちなく感じた
なんかいつもと違って下半身に体重も乗ってないように見えた
名無しさん
2019/11/08 03:46
もうひかりTVとかでないで欲しい、減量期間も撮影してたみたいだし、体調不良だったでしょ
名無しさん
2019/11/08 04:03
日本人で人のいいのは相手がイイヤツそうだとボコれなくなる悪癖がある
井上はその弱点を利用されてた感がある
敵を「憧れの選手」とか言って錦織がチャンに怒られたように
尊敬の念や憧れを口にする事で勝手に相手に遠慮して弱体化し勝てなくなる日本人は多い
試合中は誰だろうと潰す奴ならいいが日本人は周囲の持ち上げ空気に流される
井上はその弱点を利用されてた感がある
敵を「憧れの選手」とか言って錦織がチャンに怒られたように
尊敬の念や憧れを口にする事で勝手に相手に遠慮して弱体化し勝てなくなる日本人は多い
試合中は誰だろうと潰す奴ならいいが日本人は周囲の持ち上げ空気に流される
名無しさん
2019/11/08 04:20
試合まで間隔が空きすぎるのも影響してるんじゃなかろうか
名無しさん
2019/11/08 04:30
ダウンなけりゃドネア判定勝ちでもおかしくなかった。ギリギリの試合。
正直、若干井上贔屓なジャッジだったと思う。
井上はクリーンヒット貰いすぎ
正直、若干井上贔屓なジャッジだったと思う。
井上はクリーンヒット貰いすぎ
名無しさん
2019/11/08 04:47
スポーツにたらればはない。
名無しさん
2019/11/08 04:50
素晴らしい試合だったのにドネアのダウン時の
ロングカウントあのレフリングで台無し
でもあの激闘を12ラウンドまで見れたから良しとしよう
ロングカウントあのレフリングで台無し
でもあの激闘を12ラウンドまで見れたから良しとしよう
名無しさん
2019/11/08 04:55
>>79
目に血が入った視界ではしょうがない
ただカットした左フックを貰ったのは
井上の油断だと思う。1ラウンド終了時の
インターバルで「イケるわ」って
少々ドネアを舐めてたな
目に血が入った視界ではしょうがない
ただカットした左フックを貰ったのは
井上の油断だと思う。1ラウンド終了時の
インターバルで「イケるわ」って
少々ドネアを舐めてたな
名無しさん
2019/11/08 05:05
9ラウンドの強烈な右ストレートその後
返しの左フック.あのフックがヒットしていたら
確実に試合は終わっていた、ダメージのある中
あの左を交わしたのは井上がモンスターである証
返しの左フック.あのフックがヒットしていたら
確実に試合は終わっていた、ダメージのある中
あの左を交わしたのは井上がモンスターである証
名無しさん
2019/11/08 05:08
右目のカットが広がらない事に意識を置きながら
よくぞあそこ迄闘ってくれた、賛否両論あると思うが、1ラウンドで豪快に倒す試合より
今回の試合の方が井上の真の強さを見た様な気がする
よくぞあそこ迄闘ってくれた、賛否両論あると思うが、1ラウンドで豪快に倒す試合より
今回の試合の方が井上の真の強さを見た様な気がする
名無しさん
2019/11/08 05:12
WBSS優勝おめでとう。トップランクとの
複数年契約もおめでとう。コレで日本での試合は
当分お預けか…コレからは有料放送でしか見れないと思うが応援しています
複数年契約もおめでとう。コレで日本での試合は
当分お預けか…コレからは有料放送でしか見れないと思うが応援しています
名無しさん
2019/11/08 05:15
初めて負けを覚悟した試合だったと思う
ヤル覚悟もヤられる覚悟も出来ていた
今回の死闘を制した事でまた強くなりやがった
ヤル覚悟もヤられる覚悟も出来ていた
今回の死闘を制した事でまた強くなりやがった
名無しさん
2019/11/08 05:17
ドネアのタフネスぶりに驚愕しました
試合終了後しばらくコーナーから立ち上がらなかったドネア、ダメージが心配です
試合終了後しばらくコーナーから立ち上がらなかったドネア、ダメージが心配です
名無しさん
2019/11/08 05:21
早いラウンドの決着は、どうしても相手が弱かったのかな?ってイメージも残るけど
でも今回の試合で証明された彼は本物の
モンスターだった。
でも今回の試合で証明された彼は本物の
モンスターだった。
名無しさん
2019/11/08 05:26
なんやかんや言ってるけど、この死闘を経験した井上が更に強くなって帰ってくることだけは確実だろう
名無しさん
2019/11/08 05:28
>>84
真の強さ=芯の強さ
真の強さ=芯の強さ
名無しさん
2019/11/08 05:31
次は井上、ネリ、ウーバーリ、テテ、ドネア
ロドリゲス、ウォーレン、カシメロ、相手に恵まれないリゴンドーが落として来てこの8人もう一度
やって欲しい。どの組み合わせでも退屈しない
ワンランク上のWBSS
ロドリゲス、ウォーレン、カシメロ、相手に恵まれないリゴンドーが落として来てこの8人もう一度
やって欲しい。どの組み合わせでも退屈しない
ワンランク上のWBSS
名無しさん
2019/11/08 05:33
>>90
その芯じゃなくて…真正の真
その芯じゃなくて…真正の真
名無しさん
2019/11/08 05:35
>>50
日本語のがみれないからわかんないけど、はらきいたあと審判がとめてるし、それからしばらくしてからひざついてるけど、そっから数えるよりかは、審判が切ってから数えるのが正当なんじゃない?
まあルールもそこまで詳しくないけど、一般的な意味ではレフェリングに問題はあったかもね、でも、文句はないけど
日本語のがみれないからわかんないけど、はらきいたあと審判がとめてるし、それからしばらくしてからひざついてるけど、そっから数えるよりかは、審判が切ってから数えるのが正当なんじゃない?
まあルールもそこまで詳しくないけど、一般的な意味ではレフェリングに問題はあったかもね、でも、文句はないけど
名無しさん
2019/11/08 05:38
いつもヒリヒリする痺れる試合がしたいと言っていた井上。今回の試合は彼にとって至福の時だったはず
名無しさん
2019/11/08 05:41
何故フライ級を飛ばしたのか
今頃4階級制覇して次は5階級だったのに
今頃4階級制覇して次は5階級だったのに
名無しさん
2019/11/08 05:44
おめでとう。目の傷をゆっくり治して
これから来るであろうビッグマッチに備えてください。これからもファンに夢を見させて下さいね
本当に感動しました ありがとう
これから来るであろうビッグマッチに備えてください。これからもファンに夢を見させて下さいね
本当に感動しました ありがとう
名無しさん
2019/11/08 05:56
ボクシングってスリルや興奮を楽しむスポーツじゃなかったっけ?あれ?なんで俺泣いてるんだ?
名無しさん
2019/11/08 06:00
モンスターの血は緑ではなかった事が証明された
名無しさん
2019/11/08 06:06
何回見てもとんでもねぇ試合だ
ドネアに勝って下がる価値なんてあっていいはずもなし、あの試合みてそう言ってるのはただのアホだ
ドネアに勝って下がる価値なんてあっていいはずもなし、あの試合みてそう言ってるのはただのアホだ
名無しさん
2019/11/08 06:15
>>79
2ラウンドに不用意に貰ったフックでドネアが二重に見えてたそうだから被弾が多かったのはそのせいだと思う。
ただ、それを貰ってしまったのは自分の責任だから言い訳は出来ないけど。
まぁ、判定は妥当ですよ。クリーンヒットの数は井上が多いので。
2ラウンドに不用意に貰ったフックでドネアが二重に見えてたそうだから被弾が多かったのはそのせいだと思う。
ただ、それを貰ってしまったのは自分の責任だから言い訳は出来ないけど。
まぁ、判定は妥当ですよ。クリーンヒットの数は井上が多いので。
名無しさん
2019/11/08 06:17
>>79
2ラウンドに不用意に貰ったフックでドネアが二重に見えてたそうだから被弾が多かったのはそのせいだと思う。
ただ、それを貰ってしまったのは自分の責任だから言い訳は出来ないけど。
まぁ、判定は妥当ですよ。クリーンヒットの数は井上が多いので。
ていうか、11ラウンドの謎のレフェリーの追撃阻止が無かったら試合が終わってたかもしれないので、少なくともレフェリーはドネアの味方ですw。
2ラウンドに不用意に貰ったフックでドネアが二重に見えてたそうだから被弾が多かったのはそのせいだと思う。
ただ、それを貰ってしまったのは自分の責任だから言い訳は出来ないけど。
まぁ、判定は妥当ですよ。クリーンヒットの数は井上が多いので。
ていうか、11ラウンドの謎のレフェリーの追撃阻止が無かったら試合が終わってたかもしれないので、少なくともレフェリーはドネアの味方ですw。
名無しさん
2019/11/08 07:07
>この試合を見るために早起きしてよかったよ!井上はたくさんパンチを浴
>びたが、階級を上げるならディフェンスを強化する必要がある。
アホか!
井上ほどパンチをもらわないディフェンスの凄い選手はいない。
今回パンチをもらったのはカットした血が目に入って視界不良になったためだろ!
>びたが、階級を上げるならディフェンスを強化する必要がある。
アホか!
井上ほどパンチをもらわないディフェンスの凄い選手はいない。
今回パンチをもらったのはカットした血が目に入って視界不良になったためだろ!
名無しさん
2019/11/08 07:11
最近のルールではスタンディングダウンは
ホープに詰まった状態で倒れたくても倒れられない状態のみスタンディングダウンが採用されるはず
何故あの場面でレフリーが井上の追撃を阻止したのか?おそらくローブローと間違えたのだろう
阻止した時点から立ち上がる迄のカウント18秒
歴史的な死闘に水を差さないで欲しい
ホープに詰まった状態で倒れたくても倒れられない状態のみスタンディングダウンが採用されるはず
何故あの場面でレフリーが井上の追撃を阻止したのか?おそらくローブローと間違えたのだろう
阻止した時点から立ち上がる迄のカウント18秒
歴史的な死闘に水を差さないで欲しい
名無しさん
2019/11/08 07:17
予想外の苦戦に底が見えたと評価する人もいるかもしれないけど、それを補って余りある対応力や未知数だったタフネスを見せてくれたと思う
モンスターにも付け入る隙があると思わせておいて、終わってみれば微塵の隙もないコンプリートモンスターだった
モンスターにも付け入る隙があると思わせておいて、終わってみれば微塵の隙もないコンプリートモンスターだった
名無しさん
2019/11/08 07:32
>>95
バンタム級のWBSSに出るため
バンタム級のWBSSに出るため
名無しさん
2019/11/08 07:37
>>79
贔屓な判定は拓真の試合で見れたよ。
いくらなんでもフルマークは酷すぎる。
贔屓な判定は拓真の試合で見れたよ。
いくらなんでもフルマークは酷すぎる。
名無しさん
2019/11/08 07:53
カットしたあと、ドネアが二人に見えていたという状況でドネアをあそこまで追い込んだのは井上がやはりモンスターなんだろうな。
名無しさん
2019/11/08 07:56
むしろ井上が心配されてた、打たれ強さとスタミナ、カットや流れを掴まれたときの対応力なんかが十分あることを証明した試合だったじゃん。
ドネアのパンチくらって倒れないならバンダム、スーパーバンダムで井上をKO出来る選手はいないよ。
ドネアのパンチくらって倒れないならバンダム、スーパーバンダムで井上をKO出来る選手はいないよ。
名無しさん
2019/11/08 08:04
>>2
はぐれメタル討伐位は入ってるだろうな…
はぐれメタル討伐位は入ってるだろうな…
名無しさん
2019/11/08 08:15
いや井上調整に失敗してるでしょコレ、それか当日の体調不良か。明らかにげっそりしてたし、比べてみ
解説もずっと力が入ってないかも~を連発してたとおり、当たっても軽いから全然ダメージにならん
直後に過去試合と比べても力感も、キレも、体の太さも違う
解説もずっと力が入ってないかも~を連発してたとおり、当たっても軽いから全然ダメージにならん
直後に過去試合と比べても力感も、キレも、体の太さも違う
名無しさん
2019/11/08 08:49
途中井上の声拾ってたが何も見えないって親父に言ってたから相当やばかったんだろな
早い段階で目の上割れてここまでやるってほんとすごいわ
ドネアもすげえし良い試合だったほんと
早い段階で目の上割れてここまでやるってほんとすごいわ
ドネアもすげえし良い試合だったほんと
名無しさん
2019/11/08 09:38
>>49
小林かっ!
小林かっ!
名無しさん
2019/11/08 11:05
ドネア36歳凄すぎる。
今回のドネアの36歳はハンディじゃなくアドバンテージだった。
試合後のハグは感動した。勝敗を超越した美しい戦士を見た。
今回のドネアの36歳はハンディじゃなくアドバンテージだった。
試合後のハグは感動した。勝敗を超越した美しい戦士を見た。
名無しさん
2019/11/08 11:15
>>34
ほんとカウント遅かった
しかも効いた時に追撃しようとした井上の邪魔までしてる
ほんとカウント遅かった
しかも効いた時に追撃しようとした井上の邪魔までしてる
名無しさん
2019/11/08 11:59
体格的にフェザー級までが限界なのは、大橋会長が語ってる。
名無しさん
2019/11/08 13:05
どちらも力は拮抗してる、井上の戦術勝ちだった
名無しさん
2019/11/08 13:12
>>83
おっしゃる通り!アレを喰らったら終わってましたよね
その後の左アッパーを交わすシーンもスローで何回も見ましたがホント危なかった!
おっしゃる通り!アレを喰らったら終わってましたよね
その後の左アッパーを交わすシーンもスローで何回も見ましたがホント危なかった!
名無しさん
2019/11/08 13:15
この試合の苦戦で今後は慎重になるだろうし他のボクサーは更に井上を倒すのが難しくなったと思う
KOで勝つより大きな収穫を得たんじゃないかな
KOで勝つより大きな収穫を得たんじゃないかな
名無しさん
2019/11/08 13:36
※102
>今回パンチをもらったのはカットした血が目に入って視界不良になったためだろ!
今回のカットは相手の得意パンチをモロに食らって切れてんだから
それを不運だったみたいに言うのは筋違い。苦しい負け惜しみ。
>今回パンチをもらったのはカットした血が目に入って視界不良になったためだろ!
今回のカットは相手の得意パンチをモロに食らって切れてんだから
それを不運だったみたいに言うのは筋違い。苦しい負け惜しみ。
名無しさん
2019/11/08 13:42
結果、井上が勝ったから良かったけどレフリーは問題あったな。
アメリカのメディアでも嫌味書かれている。
ドネアのためにやれるだけの事をしたレフリーって言い回し。
アメリカのメディアでも嫌味書かれている。
ドネアのためにやれるだけの事をしたレフリーって言い回し。
名無しさん
2019/11/08 13:46
>63
もう一度ちゃんと見てこい
「6」から両手になってそこから4カウントで立つから
もう一度ちゃんと見てこい
「6」から両手になってそこから4カウントで立つから
名無しさん
2019/11/08 13:53
井上は万全のコンディションではなかったかもしれないね。
足を止めた打ち合いをしなかったし、いつもの足から拳に伝わる必殺ブローがみられなかった。
足を止めた打ち合いをしなかったし、いつもの足から拳に伝わる必殺ブローがみられなかった。
名無しさん
2019/11/08 14:03
試合見直したけとまぶたカットされる左フックもらうまではやっぱりいい動きしてる
あれもらってから明らかに動きがおかしい
結果的に名勝負になったからいいが
今回の経験はでかいだろうね
あれもらってから明らかに動きがおかしい
結果的に名勝負になったからいいが
今回の経験はでかいだろうね
名無しさん
2019/11/08 14:17
もしもの話をしても意味はないのは承知の上で書くけど、カットしてなかったらもう少し早く試合が終わっていたかもね。
ただ、色んな経験ができたという意味ではこれで良かったと思うし、劇的すぎる試合でまるで漫画やアニメのクライマックスを見終わったような感動を感じる試合だった。
ただ、色んな経験ができたという意味ではこれで良かったと思うし、劇的すぎる試合でまるで漫画やアニメのクライマックスを見終わったような感動を感じる試合だった。
名無しさん
2019/11/08 15:02
>>91
ウォーレンは誰とやっても退屈な試合をしそう。
ウォーレンは誰とやっても退屈な試合をしそう。
名無しさん
2019/11/08 15:59
>>38
俺も思った。肩周りとか背中とかいつもより細く見えたんだよね。
俺も思った。肩周りとか背中とかいつもより細く見えたんだよね。
名無しさん
2019/11/08 16:23
テテがドネアと戦っても昨日のドネアのコンディションならKOされる事はなかっただろうな。紛れもなく最強の相手だ。
名無しさん
2019/11/08 16:27
※119
負け惜しみって勝ってるがな
負け惜しみって勝ってるがな
名無しさん
2019/11/08 18:17
はじめの一歩の中の試合の一つのように思えたくらいドラマチックって素晴らしい試合だった。井上は目に血が入ってドネアが二人に見えたらしいけど、その状態でよく勝ったと思うよ。ドネアも36歳とは思えないパフォーマンスだった。ふたりとも感動をありがとう。
名無しさん
2019/11/09 05:35
>>46
ボクシングをまったくわかってない。
ノニト・ドネアという人物をまったくわかってない。論外。
ボクシングをまったくわかってない。
ノニト・ドネアという人物をまったくわかってない。論外。
名無しさん
2019/11/09 05:41
>>91
ウォーレンに代わって、モロニーかな。
ロドリゲスに惜敗だったし。
ウォーレンに代わって、モロニーかな。
ロドリゲスに惜敗だったし。
名無しさん
2019/11/09 05:43
>>95
フライでもきついぐらいの体格だからです。
併せて、当時は『スーパーフライ』という興行への参戦がしたかったんじゃないかと。
フライでもきついぐらいの体格だからです。
併せて、当時は『スーパーフライ』という興行への参戦がしたかったんじゃないかと。
名無しさん
2019/11/09 11:28
>>35
仮にそうだとしても、ドネアはギリギリまで回復しようとして立ち上がらなかったわけで、カウントが通常の速さであればその分回復出来ない=井上にとっては攻め立てるチャンス、となるわけで、いずれにせよ井上にとっては不利に働いたと見る方が自然。
仮にそうだとしても、ドネアはギリギリまで回復しようとして立ち上がらなかったわけで、カウントが通常の速さであればその分回復出来ない=井上にとっては攻め立てるチャンス、となるわけで、いずれにせよ井上にとっては不利に働いたと見る方が自然。
名無しさん
2019/11/09 19:38
>>71
べつにスリップやバッティング等のアクシデントじゃなくてしっかり貰ったのだから、してなかったらもクソもないのでは…?
そんな事言い出したらドネアが9Rで井上を落としてた世界線だって存在するだろうよ。本人もあそこで攻めれなかったのが反省点って言ってたし。
べつにスリップやバッティング等のアクシデントじゃなくてしっかり貰ったのだから、してなかったらもクソもないのでは…?
そんな事言い出したらドネアが9Rで井上を落としてた世界線だって存在するだろうよ。本人もあそこで攻めれなかったのが反省点って言ってたし。
名無しさん
2019/11/09 20:03
>>56
おもっきし自国有利やろ…つーかアメリカですらナオヤコールするやん。まぁ井上がどう思うかなんて分からんからなんとも言えんけど、少なくともドネアにかかるプレッシャーよりは大したことないだろうよ。
おもっきし自国有利やろ…つーかアメリカですらナオヤコールするやん。まぁ井上がどう思うかなんて分からんからなんとも言えんけど、少なくともドネアにかかるプレッシャーよりは大したことないだろうよ。
名無しさん
2019/11/09 20:05
>>64
お前がヒカキン嫌いなことなんて知らんがな。興行なんだから黙っとけ
お前がヒカキン嫌いなことなんて知らんがな。興行なんだから黙っとけ
名無しさん
2019/11/11 19:07
※28
>明らかに井上のどでかい経験値になっただろう
経験値うんぬんではなく、井上は評価を下げたねって話。
5階級制覇なんてみんな知っていること。
経歴だけで現在の強さを語るわけじゃないでしょ。
年齢的にピークはとうに過ぎている。
だからこそ、井上の圧勝予想が圧倒的に多かったのだよ。
予想外の試合になった。
>明らかに井上のどでかい経験値になっただろう
経験値うんぬんではなく、井上は評価を下げたねって話。
5階級制覇なんてみんな知っていること。
経歴だけで現在の強さを語るわけじゃないでしょ。
年齢的にピークはとうに過ぎている。
だからこそ、井上の圧勝予想が圧倒的に多かったのだよ。
予想外の試合になった。
名無しさん
2019/11/12 19:24
※128
結果的にドネアのパフォーマンスをたたえる声と
井上のタフネスが証明されて評価されてないか?
結果的にドネアのパフォーマンスをたたえる声と
井上のタフネスが証明されて評価されてないか?
名無しさん
2019/11/18 13:43
2Rで眼下底骨折でダブルヴィジョンになっているのに
よくダウン取って勝ったと思う
残り10Rもあってよく心折れずに殴りあったな
井上下げてる※は反省した方がいいな
よくダウン取って勝ったと思う
残り10Rもあってよく心折れずに殴りあったな
井上下げてる※は反省した方がいいな