主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
17 コメント

海外「弟の井上拓真はパワーがない」ウバーリ戦の予想で海外ボクシングファンから辛口コメント続出



この試合の予想について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 boxingforum24、boxingscene、reddit、twitter.
井上拓真ウーバーリ
via twitter.com/in44y1/

以下、海外の反応


この試合は、井上尚弥vsドネアのアンダーカードで行われ素晴らしい試合になるはず。私はウバーリの判定勝ちを予想するけど、君たちの予想はどうかな。



おお、この対戦は良いね!私はウバーリを推すよ。



ウバーリが拓真を完封するだろう。そして尚弥によるリベンジの物語が設定されて、ウバーリをボコボコにしてしまう。


スポンサーリンク



このカードはもっと注目されるべき。



日本人が勝つよ!井上の戦い!



拓真は手堅いボクシングをするし、彼は尚弥よりも多くのスキルと技術を示している。ウバーリにとって楽な時間を過ごせないだろう。おそらくウバーリにとっては最も競った試合になる。



混同しないでね。拓真は、兄と比べると遠くかけ離れている。



素晴らしい対戦、私はウバーリが勝つと思っている。井上拓真は尚弥に劣るわけではないが、ウバーリはこの階級で非常に強力なハードパンチャーであり、アマチュアのキャリアもあって技術的にも非常に優れているボクサーだ。

↑ 拓真と尚弥はボクシングスタイルは非常に似ているが、拓真には兄が持っているパワーが欠けている。

↑ うん、ウォーレン戦でのウバーリはとても切れ味が良かった。拓真は低レベルの相手ばかりと戦っていたし。

↑ 尚弥と拓真は全く別世界だよ。二人とスパーリングした人がインタビューを受けていたけど、拓真はジャブ一つとっても平均的で全く違うと言っていた。尚弥とスパーリングしている時は5倍の打撃力で逃げようがなかったそうだ。



井上拓真に与えられるはずのパワーが全て尚弥にこぼれたなんて話を聞いたことがある(笑)。



モンスターが髪型を少し変えて替え玉で出場、1〜2ラウンドでノルディをノックアウトして、少し休憩してから再びノニトと戦う。(※高評価コメント)

↑ 私も替え玉をいつも疑っていたよ。尚弥が「拓真」としてパンチを本気で打たずにボクシングスキルをテストしているのかと。それか、拓真自身が反PEDを注入されてパワーを落としている。そう考えるのが非常に科学的。



尚弥vsドネアと同じカードというのが気になるのは私だけではないはず。拓真はおそらく負けるだろうし、ひどく負傷したら尚弥の気を散らす可能性がある。



拓真のパワー不足はウバーリ相手では命取りになるかもしれない。




翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映←)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2019/11/04 15:45 

ガイジン見る目ないからなぁ
名無しさん 2019/11/04 16:17 

拓真の相手は危険。ロドリゲスやバーネットのほうが拓真とは相性が良いと思うわ。予想としては拓真はプレッシャーから距離を潰されてミドルレンジでの攻防を迫られる。常に相手の距離で戦わざる負えない。
名無しさん 2019/11/04 16:47 

KO数少ないからこう言われてもしょうがないけどウーバーリに勝ってほしい
名無しさん 2019/11/04 16:53 

兄より優れた弟など
この世に存在せぬわ
名無しさん  2019/11/04 16:57 

こう言われてるぞ
外人たちの度肝をぬいたれ拓真
名無しさん 2019/11/04 17:44 

弟は布袋にそっくり
これはあれだな!
名無しさん 2019/11/04 19:10 

ウーバーリの評価は妥当だけど、拓真はさすが過小評価されすぎてると思う。
少なくとも世界戦までアジアのトップ級をスイープしてきた
濃いキャリアを全勝というか僅差判定にすらしていない点はもっと注目されていい。
名無しさん 2019/11/04 19:35 

拓真は実際小粒でつまらんだろ
国内軽量級の選手の中でも特別上手くも早くもなく非力で魅力薄
今回負けると思ってるし勝っても別にって感じ
ただ勝てば例の問題児と対戦する可能性があるから、そこの展開は色々含みがあってどう転んでも面白そう
名無しさん 2019/11/04 20:40 

>>7
その通り。弟のマッチメイクのタフさは最近の日本人ボクサーでは特筆に値する。そしてその全てに完勝している事実は彼のポテンシャルの高さを証明していると思う。そうでなきゃ陣営もこんなキャリアの積ませ方はしないでしょう。さすがに海外のファンはそこまで知らないからKO率の低さだけで弟は非力なボクサーと評価しているんだろうね。
名無しさん 2019/11/05 01:19 

兄より優れた弟など存在しない
名無しさん 2019/11/05 08:25 

パワーレスだとは思わないけどな
それ以外の問題じゃないかなKO少ないの
試合はウバーリの判定勝ちだと思うけどホームだしなぁ
名無しさん 2019/11/05 12:22 

拓真がウバーリに勝ったら兄貴は階級上げる
弟が負けたら自分でバンタム級で4団体統一狙うんやろなぁ
尚弥の進路にも関係ある大事な試合
兄としてではなくボクサーとしては、拓真が勝つほうがいいのか負けたほうがいいのかはわからんが
名無しさん 2019/11/05 20:57 

ジャギ様沸いてて草
名無しさん 2019/11/07 21:16 

悔しいけと全部当たってる。
名無しさん 2019/11/08 01:18 

弟は根性もパワーもキレもなかったな
名無しさん 2019/11/08 04:00 

ウォーレンとだったら地獄みたいな塩試合になってた気がする。
名無しさん 2019/11/08 05:23 

現地で観てたけど、公式採点ほどは差がなかったと感じました。
サウスポー攻略も1年前のペッチ戦とは比べものにならないぐらいに進歩していたし。モロに食ったパンチもダウンした時ぐらいで、ほとんどが見えてる印象でした。
ウバーリは確かにボクシングが上手いし、やりづらいタイプ。後半は結構、腹にダメージが蓄積されてたと思うけどなぁ。
手数と攻勢点が評価された感じなのかな…
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング