那覇市の #首里城 で起きた火災で、沖縄県警那覇署や那覇市消防局によると正殿と北殿と南殿がほぼ全焼したとのことです。
— 日経 写真映像部 (@nikkeiphoto) October 30, 2019
首里城がある首里城公園などでは、琉球王国時代の儀式などを再現するイベント「首里城祭」が11月3日までの期間で開催中でした=澤井慎也撮影https://t.co/R5BSLoAyaH#世界遺産 pic.twitter.com/gxZW80R8M2
映像(2分5秒)
このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 twitter1、2、facebook1、2、3)

via facebook.com/nhkworld
以下、海外の反応

沖縄からのひどいニュースが。首里城が全焼してしまった。先週行ったばかりなのに。とても悲しい…

今朝、このニュースで目が覚めました。沖縄の歴史的な首里城が一晩で消えてしまった。 カナダ(東京在住)

とても悲しい。言葉が出てこない・・・.

なんてひどい損失なのでしょう。再建してほしいけど長い時間がかかるでしょうね。

これはノートルダムの火災よりもひどい。
スポンサーリンク

城全体の殆どが消失したの。
↑ はい、ほとんど無くなってしまった!とても悲しい。

ノートルダムに続いてまた歴史的建物がひどい目にあうのか!もううんざりだ!

非常に悲しいニュース。首里城は沖縄の歴史を象徴するような存在。少しでも早く再建してほしい。

キャンプ・ハンセン基地に駐在していたとき、首里城を訪れるのが好きだった。この偉大な歴史的建造物が消失するのはどれほど悲しいことか。

とても残念。しかし日本には寺院建築を最高の形に保つ最も素晴らしい職人がいる。職人の手でこの場所をもう一度築き上げる手助けをしてほしい。 アメリカ
↑ まさにそうなってほしいね。

死傷者が出ませんように。1回か2回行ったことがあるけどいい場所!連合国が第二次世界大戦で破壊した後に再建されたんだ。 イギリス

火災で消失した世界遺産に首里城の名前が加わってしまった。

まだ幼いときに行ったことがあるわ。たくさんの思い出があった場所。これは酷い アメリカ

4年前に行ったことがある。本当に大きな本当に大きな文化的損失。

首里城の消失はとても悲しい。 2001年に沖縄へ行ったときホストファミリーが私をここに連れて行ってくれました。植民地主義に直面しても変わることはない彼らのこの場所に対する誇りは、私の世界観に大きな影響を与えてくれました。 カナダ

約2.5km離れた場所に住んでいます。周りに住んでいる私の友人はまだ泣いてショックを受けています。歴史的文書も含めて何もかも無くなってしまった。 シンガポール(那覇市在住)
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映
