主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
21 コメント

ボストンダイナミクスの人型ロボットが柔軟な体操技を見せて人間を超えたと話題に(海外の反応)

米ボストンダイナミクス社のロボット「アトラス」が、倒立前転など新体操選手のような柔らかい動きと、ジャンプして360度くるりと向きを変える力強い動きを披露して話題になっていました。

映像(38秒 2019/09/24公開)

この映像を見た海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 youtube
ボストン・ダイナミクス_アトラス

以下、海外の反応


このロボットはほとんどのアメリカ人よりも優れた動きをする。

↑ アメリカ人どころか、この惑星の大多数の人はこの動きはできないよ。



成長速度がとても速いね。彼がかろうじて歩くことができた頃が懐かしい。



「これは信じられない!」と自問自答を繰り返しているよ。


スポンサーリンク



そして、10年後には、この程度のことが凄いと騒いでいたのか、などと笑うのだろう。

↑ Asimoと似たようなものかな。

↑ 10年後には、ロボット脅威論を笑っていられなくなるよ。

↑ 10年後には、ロボットのほうが私たちを笑っているでしょう。



ロボットが階段を登っていただけで、本当に凄いと言っていた時代を覚えているかな。



もう「ロボット対人間のパルクール対決」も夢ではないね。



このロボットはすでに、ほとんどの人ができることを超えた領域に入り込んでいる。



2030年、アトラスは、Youtubeで人間の動画を検索している。



私もこのロボットの動きには勝てないよ。そしてその差はこれからますます開くばかりだ。



これは恐ろしい(笑)もう、こういったロボットを世の中に出さないでください😂



(猿の惑星の)シーザーが「ノー!」と言う瞬間を私は待っている。



もうそろそろボストン・ダイナミクスがスカイネットに名前を変えそうだ。



このロボットたちが、互いのバッテリーを交換することを決して学ばないことを願っている。



もしこれが私のお父さんだったら、学校でもっと人気があったでしょう。



これは、以前に別チャンネルで公開していたCGIを使った合成のジョーク動画の1つだと思う。しかしチャンネル名を見たら正規のものだね・・・
(※補足 過去にモーションキャプチャを使った映像を公開しています。)




10年後には、ターミネーター2がバレエ音楽に合わせてダンスする姿を見られるのかな。



うん、これらのロボットを必要としているのはハッカーだけ。ハッカーの手に落ちたら、それは人類全体の終わりになるでしょう。



2050年にアトラス大王殿下に仕えるのが待ち遠しい😳




翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映←)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2019/09/27 23:13 

アシモさん(笑)
名無しさん 2019/09/27 23:19 

アシモは人の話を同時に10聞けるとか
聖徳太子を目指し始めたところから人々の記憶から消えた
ヒトにたどり着かなかった類人猿みたいに途中で息絶えた
名無しさん 2019/09/27 23:31 

ソフトバンクに買収されてどうなるかと思ったけど、
成長のスピードは落ちてないようで凄いわ
名無しさん 2019/09/27 23:31 

※1
15年も前に基本モデルが発表されて小改良だけのアシモを引き合いに出して面白いのかな
そもそも現在ではアシモのチームは解散していてロボット技術を応用した別の機器の開発に従事している
名無しさん 2019/09/28 00:42 

アシモがゴミのようだな
名無しさん 2019/09/28 01:02 

今のロボット工学は技術革新というより情報処理速度とソフトウエア技術の向上がデカいだろ
総じてソフト開発がクソな日本が後塵を拝すのは自明の理
名無しさん 2019/09/28 03:20 

すげえわ。
いつの日か、氷の上でもトリプルアクセルを飛べるようになりそう。
名無しさん 2019/09/28 03:25 

別に、人間を越えてはいないなあ。
単に人間の動きを再現しただけ。
人間には不可能な動きをしてくれよ。
名無しさん 2019/09/28 03:35 

これでアシモをバカにする意味が分からん。このロボットは凄いのは凄いんだけども、まだ入力された動作を少ないセンサで実現しているだけなんだよね。やっていることはまだアシモと同じ。使われている個々の技術が向上したから、こういった細かな動作が再現可能になっただけ。ここからもう1つ大きな壁をぶち破らないとロボットが抱える問題が解決出来ないんだけども、それも時間の問題かもね。
※6
同意。日本は、ソフト開発の重要性を全く理解していないとしか言いようがない位に遅れている。後追いばっかり。
名無しさん 2019/09/28 06:12 

>>6
それなんだけど、日本のソフトがダメダメな理由ってなんなんか分かる?
知ってる人いたら教えて欲しい
名無しさん 2019/09/28 06:53 

大腿部に注目してね。
何だか奇妙な形をしてるだろ?
ここにこそ、このロボットがまだ
現在のロボット工学に於ける最大の
障壁『受動歩行』を克服していないことが現れている。
しかし高い運動性能と姿勢制御に注力し続ける結果は出てるな。
名無しさん 2019/09/28 07:56 

重武装したロボットの動画はいつ上げられるのか
名無しさん 2019/09/28 08:06 

アシモをバカにするな!
アシモは二足歩行できるんだぞ!
名無しさん 2019/09/28 08:07 

アシモは派手じゃないけども、卵を持ったりタンブラーを開けて水を注いだり、非常に繊細な動きが可能
こちらの方が難しい
名無しさん 2019/09/28 08:10 

これって、CG合成じゃなかったけ?
それとは別なのか?
名無しさん 2019/09/28 08:18 

>>10
日本人は実体のあるものを作るのはめちゃくちゃ上手いんだよ。クルマとか精密部品とか時計とかゲーム機とか。ただ存在はするけど目には見えないものの取り扱いは遺伝子レベルで拒絶反応を示す。ウェブサイトのレイアウト、電子マネー、仮想通貨、ソフトウェア開発、人間のストレスや疲労の管理などなど。あんなに世界を席巻してた日本のゲームも、カセットやCDではなくダウンロード販売が主流になった辺りからダメダメになってった。
名無しさん 2019/09/28 08:30 

少なくとも日本人が自分で「我が国はロボット大国」って言うのだけは、もう止めてくれ。恥ずかしくてみてらんない
名無しさん 2019/09/28 08:51 

>>14
卵をつまむなんて卵と指の摩擦と割れるギリギリの圧力を計算して指の各関節のモーターのトルクを制御するだけで余裕で出来るわ。下町の電動モーターメーカーが趣味でやるレベル。
名無しさん 2019/09/28 09:31 

>18
意外にそれができないんだよね。
それこそソフト的なフィードバックが大変で・・・・
名無しさん 2019/09/29 18:37 

体操の床演技とか出来たら凄いって言ってやる
名無しさん 2019/10/05 10:39 

ボストン・ダイナミクスはソフトバンク子会社の日系企業だぞ
もう日本の会社や
逆に言えばルノー子会社の日産自動車みたいなもん
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング