先の9月20日、東京スタジアムで行われたラグビーW杯の日本vsロシア戦後に、日本のラグビーファンがゴミ拾いをしている様子がイギリスの放送局「ITV」の公式ツイッターに取り上げられて話題になっていました。後述で海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。(断りのない場合はイギリス人のコメントが多いと思われます。)(引用翻訳元 1、2)

このファンたちを全面的に尊敬します。

日本人はスポーツ界最高のファン🇯🇵

東京ではごみは見当たらない。これは日本における標準的な慣行なのだ。私たちはこの日本の文化から多くを学ぶことができるし、また学ぶべきである。

日本人はいつものようにやっているよね!
素晴らしい 🙌
日本のファンたちがスタジアムに残っているゴミを掃除。
🇯🇵#RWC2019 #JPNvRUS
Amazing 🙌
— ITV Rugby (@ITVRugby) September 20, 2019
Japan fans cleaning up rubbish left in the stadium👍 🇯🇵#RWC2019 #JPNvRUS pic.twitter.com/TSRGIpV2Ek

以下、海外の反応。(断りのない場合はイギリス人のコメントが多いと思われます。)(引用翻訳元 1、2)

このファンたちを全面的に尊敬します。

日本人はスポーツ界最高のファン🇯🇵

東京ではごみは見当たらない。これは日本における標準的な慣行なのだ。私たちはこの日本の文化から多くを学ぶことができるし、また学ぶべきである。

日本人はいつものようにやっているよね!
スポンサーリンク

今年訪問した日本が大好きだった理由がこれ。日本人はどこも綺麗すぎるくらいに掃除してとても尊敬できる。 オーストラリア

他のチームがこの話を聞いたらいささかショックを受けるでしょう。

FIFAワールドカップで同じアクションを披露していたから、これは予想していた。日本は綺麗すぎる。

私も日本のサポーターのようになりたい。

うーん、イギリスのどのスタジアムでもこういう光景を見たことがない。

日本では完全に当たり前の振る舞いだけどね。

全世界がこれを見る必要がある。 イタリア

日本ですべての主要なスポーツイベントを開催できないかな。

この映像を学校で見せてあげよう。

日本大好き。

日本人はいつも世界のスポーツイベントで模範的に振る舞う。このことはもっと注目されるべき。

イギリスの「ゴミ捨て」問題は教養の問題。「ゴミを拾うのは誰かがする仕事」という考え方が定着してしまっている。それが変わるまではゴミに囲まれたままになる可能性がある。

全面的に尊敬します。イングランドのファンもこの文化を一緒に持ち帰りましょう(願わくばね)。
↑ 冗談じゃないわ。

すべての国のファンがこうすべき!

トンガ人には無理です。 トンガ

うわ、これが流行すれば素晴らしいことになるのに。

日本人はここでも完全に尊敬されているね。怠惰なイギリス人が日本人のように慣れないのは何故だろう。

私たちは皆、日本人の文化から多くのことを学んだ。最高の場所、素敵な人々。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映
