主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
16 コメント

月の裏側で中国の探査車がゼリー状物質を発見か(海外の反応)


このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 youtube、dailymail、reddit
ゲル月

以下、海外の反応


どうやらエイリアンがいて中国が発見してしまったようだ。



スライムかな。



着陸に失敗したインドの探査機が落としたカレー。


スポンサーリンク



棒で突かないでください。



液体型のエイリアンがホストになって人間の体に乗り移るんだろう。

↑ 映画のボディスナッチャー(※Wiki)



サンプルを取って地球に持ち帰ってください。何も心配いらない。



月の裏側に着陸し、信号を送れたのは素晴らしい技術的偉業だ。よくやった中国。 イギリス



それが何であるかを断定する前に、より多くの調査をしているようだね。



少なくとも中国は、NASAと違って発見により近づいている。



1年以内に中国の軍事基地が稼働するんだろうね。 アメリカ

↑ 古代中国の地図によると、月はかつて中国の一部だったそうだよ。 オーストラリア



たぶんチーズみたいのもの。



67年前の私が子供の頃、月はグリーンチーズでできていると教えられた。なぜみんな知らないの? アメリカ



アポロ11号の落とし物じゃないか。



間違いなくヴィブラニウム
ヴィブラニウムとは、マーベル・コミック及びその映画化作品シリーズであるマーベル・シネマティック・ユニバースに登場する架空の金属である。Wikipedia



写真ではそれらしきものは見えないが。



「ゼリー状のような」説明は正確なのだろうか。 多分、中国語から英語に翻訳する際にエラーが起きたのかな。 「ゼリー状」といえば、ある程度の流動性と強さを持つものだから、月に存在する可能性はないでしょう。 だから、「ゼリー状のように見える」ことを意味していると思うけど、これは単に結晶を意味していると思う。 しかし、なぜそれを「ガラスのような」と表現しないのかな。

↑ 記事の途中で、「それは衝撃からできた溶融ガラスかもしれない」と書いてあるね。
(※補足)
Space.comの記事内では、「月に衝突した隕石によって高温に晒された月の土がガラス状に固まったもの」との科学者の見方を紹介しています。
月の裏側で「カラフルなゼリー状の物質」を中国の月面探査車が発見 | BUZZAP!(バザップ!)



これはフェイクだよ。だって月は存在しないし地球は三角形だから。

↑ 笑。

↑ そう、それが正しい。



なぜか中国はすぐに奇妙な問題を発見するんだね。つまりそういうこと、それで合点が行く。




翻訳コメントは以上です。途中でネタバレに気づいたのでサラッと紹介しました。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映←)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2019/09/11 14:16 

>「月に衝突した隕石によって高温に晒された月の土がガラス状に固まったもの」
なんだ、びっくりした
名無しさん 2019/09/11 15:00 

月の裏側からどうやって地球に通信してるんだろ
名無しさん 2019/09/11 15:03 

>>2
中継衛星を使ってたはず。
名無しさん 2019/09/11 15:09 

ガラス状のレゴリスなら別段珍しいものでもないだろうに
大きさにもよるけど微細な物なら月の土の半分以上がそれじゃなかったっけ
名無しさん 2019/09/11 15:29 

やっぱり外人は駄目だな
名無しさん 2019/09/11 16:01 

これがニュースになる事自体がヤバいだろ
どんだけ遅れてるんだ
名無しさん 2019/09/11 16:27 

前に中国の田舎の古井戸から正体不明のゼリー状の物体が発見されて、もしかしたら伝説の霊芝じゃないかとか村人が騒いでてニュースになったんだけど、採取して分析した結果物体はどうやらオナホールだったって事があったからな 今回は大丈夫だろうな 
tako 2019/09/11 16:58 

スタジオに置き忘れたゼリーちゃうん?
名無しさん 2019/09/11 20:03 

誰かがタピオカ飲んだのかも。
名無しさん 2019/09/11 20:15 

俺が月に落としてきた大好物のこんにゃくゼリーだろ、返せ
名無しさん 2019/09/12 00:52 

※7
ウサギが発情しすぎるのを抑える為に使ったんだな、謎は全て解けた
名無しさん 2019/09/12 01:13 

ゼリー状って触ってミント判らんだろぅ。
(´・ω・`) 2019/09/12 14:14 

それはゼリーであるかも知れないし、そうではないのかも知れない。
どんなことが起きるか見守ることにしよう。
名無しさん 2019/09/12 14:58 

それはいつ生まれたのか誰も知らない
暗い音のない世界でひとつの細胞が分かれて増えてゆき
三つの生き物が生まれた・・・
名無しさん 2019/09/14 21:02 

月は、引っ張られる力が働いているから、たまに欠けてしまって、欠けた石は、宇宙の彼方へ飛んで行く、欠けて飛んで行く時も、光っているから、星になるのか? 隕石になるのか?
それと月面着陸が、本当か嘘かは、月に何かを
ぶつけて見れば、答えが出ると思う
名無しさん 2019/10/11 20:20 

怖いから持ち帰らないで。
未知の恐ろしいウイルスの塊だったらどうするの?
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング