かつて「デートカート」しても人気を博していたS13型の日産シルビアを愛用しているユーザーさんが、一枚の美しい写真をアップして話題になっていました。
New to this subreddit. This is my ‘89 S13 from r/JDM
この写真について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(コメント引用翻訳元 reddit1)

以下、海外の反応。日本車をカスタムするユーザーが多くいると思われるので、その点も念頭にご覧ください。

これは美しい!

なんてことだ。S13がここまで綺麗なんて、これはやばい。

しばらくの間、R32GT-Rかと思っていた。

(エンジンは)20DETを載せてるの?
↑ (※スレ主)CA18DET。日本では1990年からSR20を使い始めたと記憶している。
↑ そうなんだ。とにかく美しいね。
(※補足)デビュー当初は1,800cc、自然吸気エンジンのCA18DE型(135PS)とターボのCA18DET型(175PS)であった。1991年のマイナーチェンジ後は2,000ccのSR20DE型(140PS)とSR20DET型(205PS)に変更された。日産・シルビア - Wikipedia

セクシー。

カタログからそのまま抜き出てきたみたいだね。ナイス。

なんてことだ。このクーペが恋しかった。メチャクチャ綺麗だね!

本当だ。すごくかっこよく見える。

眩しい光が私の目にあたって「チン」という音が聞こえてきそうだ。病みつきになる写真。

これは病みつきになるね!まだCA18エンジンを使い続けていれば君を尊敬する。これは気に入った!
↑ (※スレ主)間違いなくCA18エンジンのままですよ。まだ10万キロに達したばかり。

どうやったら私は君みたいになれるのか。

ドリームカー。なんて美しいんだ。

君に敬礼。この車はこのままの仕様で行くのかな。それとも増強させていくのかな。

ワンビアにしちゃえば(笑)
(※補足)ワンビアとは、日産自動車製の乗用車シルビアのフロント構成部を、同じく日産自動車製の乗用車である180SXのフロント構成部品に交換した車両。いわゆるニコイチを施した改造車の一形態を意味する語であり、公式に存在する車種および車種名ではない。日産・ワンビア - Wikipedia

おねがいだからCAエンジンのままで乗り続けてね(笑)

きれいに見えるね!私はレストアされた89年式R32GTRを持っているけど、この車のほうが遥かにいいね。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2019/07/29 23:40
懐かしい~
知り合いが買って運転させて貰った。
ノーマルなのにキビキビ走って楽しくて楽しくて
人気も出るワケだよ
知り合いが買って運転させて貰った。
ノーマルなのにキビキビ走って楽しくて楽しくて
人気も出るワケだよ
名無しさん
2019/07/29 23:44
初めて買った車がS14でした
名無しさん
2019/07/29 23:47
シルエイティ
って呼んでたわ
って呼んでたわ
名無しさん
2019/07/29 23:56
ターボの方乗ってた
名無しさん
2019/07/29 23:58
※3
ワンビア - 顔が180で胴体がシルビア
シルエイティ - 顔がシルビアで胴体が180
だよ
ワンビア - 顔が180で胴体がシルビア
シルエイティ - 顔がシルビアで胴体が180
だよ
名無しさん
2019/07/29 23:58
スペシャルティカーは、シルビア、プレリュード、セリカの3車が思い浮かぶが、この頃のシルビアが一番端正にまとまっていた気がする。
名無しさん
2019/07/30 00:08
知人のお姉さんが180SXに乗ってたので運転させてもらった。
名無しさん
2019/07/30 00:19
バブルで浮かれてた頃の車
名無しさん
2019/07/30 00:41
フロアが膨らんでるのが我慢出来なかった。
名無しさん
2019/07/30 01:19
友達がs15乗ってた
かっこよかったなあの頃の日産
かっこよかったなあの頃の日産
名無しさん
2019/07/30 02:24
今の車 ぶ厚くて グリルやライトの形がクソだよな
名無しさん
2019/07/30 02:35
この時代の車はほんとかっこよかった。
名無しさん
2019/07/30 03:28
日産の全盛期
名無しさん
2019/07/30 04:13
↑※12
>今の車 ぶ厚くて
確かにw
一見車高が低くなった感じに見せてるけどその実、下に伸びて丈幅が厚くなった鈍重スタイルになっただけなんだよね~
>今の車 ぶ厚くて
確かにw
一見車高が低くなった感じに見せてるけどその実、下に伸びて丈幅が厚くなった鈍重スタイルになっただけなんだよね~
名無しさん
2019/07/30 04:30
薄く低くコンパクト
あの頃の車は本当にカッコ良かった
特に日産は質・デザインともに全盛期だったな
あの頃の車は本当にカッコ良かった
特に日産は質・デザインともに全盛期だったな
名無しさん
2019/07/30 04:44
安全規定で分厚くなるのはしょうがないんだけどね。
今はあの頃の薄さは許されない。
今はあの頃の薄さは許されない。
名無しさん
2019/07/30 05:13
いや自分はシルビアって嫌いなクルマの一つなんだけども
それにしたって件の画像はシルビアちゃんの見た目の良さ
(とされる箇所ねw)をまったく拾えてないと思うんだけどなあ
華奢に見えるボディからガッと立ち上がるCピラーにフォーカス
しなくちゃダメだよね
それにしたって件の画像はシルビアちゃんの見た目の良さ
(とされる箇所ねw)をまったく拾えてないと思うんだけどなあ
華奢に見えるボディからガッと立ち上がるCピラーにフォーカス
しなくちゃダメだよね
名無しさん
2019/07/30 06:41
中学の先生がコレに乗ってて崖から落ちてタヒんだ思い出
名無しさん
2019/07/30 08:44
ドリフト車の定番車としても一時代を築く
名無しさん
2019/07/30 10:09
シルビアの1800のエンジンはクソ遅い。後期のSR20は最高にいいエンジンだった。
名無しさん
2019/07/30 10:13
>>3
シルエイティはAピラーから前がシルビア、後ろが180sxの改造車の事です。兄弟車で部品が同じだから簡単に出来た技です。
シルエイティはAピラーから前がシルビア、後ろが180sxの改造車の事です。兄弟車で部品が同じだから簡単に出来た技です。
名無しさん
2019/07/31 19:36
友達が乗ってたけどシビックのSiRどころかSiといい勝負だった覚えがする
でもプレリュードと並び女の子ウケは良かったな
自分は親戚から譲ってもらったレオーネクーペという糞ダサい車だったから羨ましかったわ
でもプレリュードと並び女の子ウケは良かったな
自分は親戚から譲ってもらったレオーネクーペという糞ダサい車だったから羨ましかったわ
名無しさん
2019/07/31 21:12
わしらは棺桶って言ってた。
名無しさん
2019/07/31 21:13
勿体無い逆光で
折角のフロントのお顔の輪郭線が出てない
折角のフロントのお顔の輪郭線が出てない
名無しさん
2019/08/10 00:48
ナンバーからしてオランダか。
名無しさん
2019/09/06 03:36
CAなんて元は省エネエンジンだし
名無しさん
2020/07/14 12:16
>※18
ガツッと立ち上がるCピラーはコンパチのシルビア。
普通のシルビアはコンパチに比べるとなだらかで。
あと32Rもコンパチ並みにガッと立ち上がってるけどな。
ガツッと立ち上がるCピラーはコンパチのシルビア。
普通のシルビアはコンパチに比べるとなだらかで。
あと32Rもコンパチ並みにガッと立ち上がってるけどな。