火災でウイスキー1300万本分、川に流出 魚に被害もhttps://t.co/LQXXOiF1Mm
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2019年7月9日
米ケンタッキー州にある「ジムビーム」の倉庫2棟が全焼。大量のウイスキーが近くの川に流れ込み、魚が死ぬなどの被害が出ています。 #ウイスキー #ジムビーム #火災 pic.twitter.com/5dBrU7pIo8
火災でウイスキー1300万本分、川に流出 魚に被害も:朝日新聞デジタル ジムビームを傘下に収めるサントリーホールディングスによると、火災が発生したのは2日夜。敷地内にある126棟の倉庫のうち2棟が焼けた。ウイスキーが入った330万個のたるのうち、約4万5千個が被害に遭ったという。700ミリリットル瓶に換算して約1300万本分に相当する。
AP通信によると、けが人はいなかった。消防車両のライトが溶けるほど炎の勢いは激しかった。火災は翌日鎮火したという。出火原因は落雷の可能性があるが、特定には至っていないという。
ジムビームは、米蒸留酒大手「ビーム社」の看板ブランドだった。サントリーが2014年に約1兆6千億円を投じて買収。新たに社名を「ビームサントリー」に変更した。(以下略)
スポンサーリンク
海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。ほとんどアメリカ人のコメントと思われます。(コメント引用元 yahoo.com1、2、facebook1、youtube1)
以下、海外の反応

かわいそうなお魚さん😪

州はそれをきれいにする必要はないはず。ジム・ビームが汚染除去を行う責任があるはず。
↑ 早く汚染除去したいのであれば、州が市民の安全を保つために行動を起こさなければいけない。

ジムビームは損害賠償を請求されて支払われるべきである。
↑ 今回は落雷が原因みたいだよ。大自然の自然災害でも賠償責任を負わなければいけないのかな。

こうやって私達はこの惑星を破壊してしまう!

魚のエラがウイスキーで満たされたに違いない!

水はウイスキーに変わり、人々は喜びましたとさ。

事故なのだし、それでも申し訳ないと思うのであれば可能な限りクリーンアップ活動にお金を寄付する努力をしてくれれば嬉しいな。

このオハイオ川には、いつも死んだ魚が浮いてるよ。動物も、ときには人間も。

明るく解釈するのであれば、それらの魚は多くの人々が望む形で世に出回ったことになる!魚はマリネになっているのかな。どのようにバーベキューしようかな? 🤔

マリネになる少し前の状態だから魚は全部食べられそう。

うーん、私はバーボンチキンが好きだからバーボンの魚を食べてみたい。オハイオ川ならそれほど遠くない。

飲料水がバーボンで汚染されるのを防ぐために魚に飲まそうとしているのかな。

ジム・ビームが日本の会社によって所有されていることを知って悲しい。アメリカは自分の遺産を急いで売り続けている・・・多くの「アメリカ」企業はもはやアメリカ人によって所有されていない。とても悲しい・・・(※同じようなコメント多数)
↑ メーカーズマーク(※Wiki)も日本企業所有だよね。

バーガーキング、バドワイザー、ベン&ジェリーズ、ホリデイインホテル、セブンイレブン、ジョンハンコック...すべて外国人の所有になった。

この事件でケンタッキー州が、州か連邦の災害地域に指定されると思う。

川の流れを遮断すれば、ジム・ビーム・オハイオ川保護区ができる。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映
←)

記事カテゴリ : 社会
以下、海外の反応

かわいそうなお魚さん😪

州はそれをきれいにする必要はないはず。ジム・ビームが汚染除去を行う責任があるはず。
↑ 早く汚染除去したいのであれば、州が市民の安全を保つために行動を起こさなければいけない。

ジムビームは損害賠償を請求されて支払われるべきである。
↑ 今回は落雷が原因みたいだよ。大自然の自然災害でも賠償責任を負わなければいけないのかな。

こうやって私達はこの惑星を破壊してしまう!

魚のエラがウイスキーで満たされたに違いない!

水はウイスキーに変わり、人々は喜びましたとさ。

事故なのだし、それでも申し訳ないと思うのであれば可能な限りクリーンアップ活動にお金を寄付する努力をしてくれれば嬉しいな。

このオハイオ川には、いつも死んだ魚が浮いてるよ。動物も、ときには人間も。

明るく解釈するのであれば、それらの魚は多くの人々が望む形で世に出回ったことになる!魚はマリネになっているのかな。どのようにバーベキューしようかな? 🤔

マリネになる少し前の状態だから魚は全部食べられそう。

うーん、私はバーボンチキンが好きだからバーボンの魚を食べてみたい。オハイオ川ならそれほど遠くない。

飲料水がバーボンで汚染されるのを防ぐために魚に飲まそうとしているのかな。

ジム・ビームが日本の会社によって所有されていることを知って悲しい。アメリカは自分の遺産を急いで売り続けている・・・多くの「アメリカ」企業はもはやアメリカ人によって所有されていない。とても悲しい・・・(※同じようなコメント多数)
↑ メーカーズマーク(※Wiki)も日本企業所有だよね。

バーガーキング、バドワイザー、ベン&ジェリーズ、ホリデイインホテル、セブンイレブン、ジョンハンコック...すべて外国人の所有になった。

この事件でケンタッキー州が、州か連邦の災害地域に指定されると思う。

川の流れを遮断すれば、ジム・ビーム・オハイオ川保護区ができる。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリック後サイト表示で投票完了 1日1票反映

