主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
67 コメント

井上尚弥のロドリゲス戦圧勝に辛口の海外ボクシングファンも大絶賛【WBSS準決勝】

ボクシングのWBA世界バンタム級王者・井上尚弥が、ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)準決勝でIBF同級王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)を2回1分19秒TKOで下した試合について、コアで辛口なボクシングファンが多く集う交流サイトでも井上を絶賛するコメントが相次いでいました。一部の英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。(コメント引用元boxingscene.com 、boxingnews24.com

井上尚弥wbss準決勝
via twitter.com/WBSuperSeries/

以下、海外の反応


2ラウンドだって?クレイジー・・・、ロドリゲスが少なくともラウンド後半まで粘ることを期待していたが。これは井上にとって価値を高める勝利だろう。あの男は間違いなくp4pだ。



ロドリゲスは第1ラウンドで見栄えが良かったが、どちらにしても井上と打ち合うべきではなかった。あのモンスターは本気を出すととんでもないパワーを発揮する。



井上はこれまで見た中で最も悪質で邪悪なボディショットをロドリゲスに着弾させた。



この男は恐ろしいパワーを持っていて、左右どちらでも同じように激しいパンチを打てる。井上はタイトルを統一して他の世界チャンピオンを全滅させた!



ロドリゲスのファンはどこに行ったんだ(笑)。お話しようよ!


スポンサーリンク



モンスターの左フックが良かった。短い距離をコンパクトに打っているがパワーは落ちない。



ロドリゲスは(2度目のダウンで)やめたかったようだが、トレーナーが「いや、もう一回ノックダウンされてこい」と言っていたようだ(笑)



私は以前から118(バンタム級)では誰も井上に勝てないと言ってきた。

↑ そのリストに122(スーパーバンタム級)と、おそらく126(フェザー級)も加えたいと思う。私見だけど。

↑ 井上はどのくらい階級を上げられるだろうか。マニー(パッキャオ)と比較するとわかりやすいが、その2つの階級では井上のほうがパンチは強いと思う。

↑ 井上は、4階級以上、ライト級以上に上げるには体が小さすぎるかな。

↑ 両者で比較する際に違うのは井上が誰と戦ったのかということ、ノニトが生き残って2番目のベストファイターとなるとバンタム級のレベル全体が弱すぎる。

↑ 井上がパッキャオの階級まで移動するには、彼がパッキャオの天然サプリメントを飲んでも構わないと思う必要がある。



井上は半端ない。ロドリゲスの鼻を5秒以内で粉砕した。ワンパンチで殺られる確率高すぎ。



印象的なのは井上のパンチの配置(※)。強い相手を簡単に倒しているし PFPトップ3に入るのは間違いない。(※補足「パンチの配置」の原文は"punch placement"ですがわかりにくいかもしれません。)



井上はパワーで我々を魅了させてくれるが、ロドリゲスは大きなミスを犯した。技術的に優れている君が、なぜパワーで上回る相手と打ち合ったのか。後半のラウンドまで待ってから勝負するべきだった。

↑ ロドリゲスが他にオプションを持っていたかはわからない。1ラウンドの井上は、ペースを遅くしたり技術勝負に持っていこうとしたように見えた。井上はディフェンスに集中して突破口を考え、それでも1ラウンドに何発かパンチをもらたっけどダメージが僅かだとわかって2ランドに前に出る道を選んだと思う。
井上はカウンターを持っているし、パンチの配置とパワーの違いがあるから、打ち合うことになれば、あれは起こるべくして起こったこと。もしもロドリゲスがペースを落として技術レベルに徹したとしても、やはり12ラウンドまで続けられるとは思わない。彼は単にビーストに遭遇してしまったのだ。



日本人は井上のことをヒロヒトと同じように神のように崇拝するべき。この男はスポーツ界で最高のファイターだ。 アメリカ



さて、賢いプエルトリコの人たちよ。君たちは今どこにいるのかな?私は井上の方がはるかに上だと数ヶ月間ずっと言ってきた。誰もこの子を止められないよ。誰もだ!



私見だが2年前のリゴンドウであれば、あの局面を処理できたと思う。

↑ うん、そう思う。

↑ 私はそうは思わない。リゴはC級相手に勝っているだけだ。天笠から2度ダウン奪われたことを覚えているかな。井上ならリゴを捕らえてストップさせるだろう。




井上がいることで軽量級にも注目が集まるようになるね。



以前、モンスター井上は良い対戦相手と戦ったことがないと書いていたライターがいたが、今はどう思っているのだろうか。このモンスターは、118(バンタム級)でも対戦相手に例外なく悪夢を見せている。私はドネアが好きだが彼が勝つとは思わない。


翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで完了←、1日1票のみ)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2019/05/20 09:17 

「井上は良い対戦相手と戦ったことがない」
無敗のチャンピオン、元チャンピオン、○年間無敗、ダウン経験無し、などなどむしろ強い相手が多いと思うんだが試合展開があまりに一方的すぎてレジェンド級のナルバエスでさえ雑魚と思われてしまう
名無しさん 2019/05/20 09:34 

スポーツなんて過去を評価できても未来は分からんもんだが井上に関したら次もいけると思わせる勝ち方だったよな。
名無しさん 2019/05/20 10:01 

punch placementはパンチの打ち分けと訳したほうがわかりやすいと思う。意訳になるが
名無しさん 2019/05/20 10:22 

今がまさにピーク!っていう相手は確かにほとんどいなかった
ロドリゲスは24歳で若いし今回が試金石になると思われたが結果はこれ
これで認めない人はもう何をやっても認めないだろう
次のドネアはピークは過ぎてるから勝っても評価は大きく上がらないだろうね
名無しさん 2019/05/20 10:38 

pfpのトップ3に入るにはもっと強豪ひしめく階級に上げるしかないってことかね。確かに向かうところ敵なしで現状のままでは頭打ちだよなぁ。
名無しさん 2019/05/20 10:45 

強過ぎて相手が弱く見えるってとんでもないレベルの差だぞw
名無しさん 2019/05/20 10:46 

この人ボクシングでタイムアタックしてる…
名無しさん 2019/05/20 10:56 

ドネア好きなうえにピーク過ぎてるし複雑だが、
そろそろドネアさんに引退に向け引導渡してあげてもいいかもな
相手が井上ならそれが出来るかも
名無しさん 2019/05/20 11:19 

可哀想なのはバンタム級でこの言われようだと間違いなくスーパーバンタムでも同じだという事。
スーパーバンタム級にはスター選手がいない。
スーパーフェザーにはロマチェンコというp4pトップの化け物スターがいるが、流石にスーパーフェザーまで階級あげるのは無理だろう
その頃には井上もピークを過ぎているだろうし
名無しさん 2019/05/20 11:28 

井上が強すぎて他のチャンプがディスられるという。
名無しさん 2019/05/20 11:33 

ボクシング素人の俺が言うのもあれだが、井上は試合後のインタビューで1Rはガチガチになっていて、最低なボクシングをしてしまったと言っていた。そのポイントをとった1Rでいけると勘違いしたロドリゲスが1R同様、前に出て打ち合ってしまったことが敗因じゃないか?
名無しさん 2019/05/20 12:35 

1ラウンド終った時にすでにロドリゲスはかなり効いていたように見えた。
立つ時もセコンドに持上げられていたし、顔つきがやばかった。
1ラウンド立っていただけでも技術がある事を証明したんじゃないの。
名無しさん 2019/05/20 12:41 

>>4
ロドリゲスは井上と同じ26歳だけど
名無しさん 2019/05/20 12:55 

>>12
実は優勢と見られたロドリゲスだが1Rもパンチを当ててる回数は井上の方が多い
名無しさん 2019/05/20 13:01 

ファーストダウン奪った左のショートフックの前に2度打った
大きな軌道の左フックってのはこのパンチの伏線なんですかね?
ダウンする前のロドリゲスもそのフックをブロックする右ガードはちゃんと作ってる。
ダウンパンチは右ボディから左ショートのコンビネーション。
しかもロドリゲスは1Rから打ち合う気上等だから井上が右ボディ打ったら左を返す意識の方が強くなって実際打ち合いに来てる。
ロドリゲスの防御の意識の方が強かったらちゃんとガードできたパンチだと思うが、井上がそこまで見越した上であのコンビネーション打ったのだとしたら恐ろしいですね。
名無しさん 2019/05/20 13:22 

>>11
ロドリゲス陣営は最初から井上に勝つには前に出るしかないって言ってるから、普通に考えた末の作戦だよ
名無しさん 2019/05/20 13:51 

>>9
階級上げれば普通の選手になっちゃうよ、って井上自身が言うとるしな。
いけてもフェザーで、絶対王者路線を進むなら適正は今のバンタムだろうね。
でもフェザーまで行かないと人気ないからなぁ。
名無しさん 2019/05/20 13:54 

>>3
それで正しいと思う
名無しさん 2019/05/20 13:54 

ネームバリューや戦うステージ、本人のリスペクトする相手であるって点で決勝のドネア戦は重要な試合だと思う
そこを越えたら色々な意味で井上のステージが上がる
名無しさん 2019/05/20 14:01 

>>11
井上が本気で打ち込むストレートやフックを無効化する技術やスピードを持ってないからどうしようもない、レベルそのものに差があるのでどのみち倒される
一発顔にもらって想像を超えるパンチ力に、仮にも無敗のベルトホルダーであるロドリゲスがレバーのガードを忘れて必死に頭を守ってる
そこを熱くならずに冷静に下に打ち分けて仕留める、本番ではなくコンビネーション練習ような扱いをされてるからね
名無しさん 2019/05/20 14:06 

>>9
井上は時代を代表する化け物ボクサーだが、ロマチェンコはボクシング史全体を代表する選手だからな
同じ階級の体に生まれついていたとしてどちらが上なのか、それでもロマが上だという予想も井上は互角以上にやれるという意見もたわ言には思えないリアリティはある
名無しさん 2019/05/20 14:59 

マジで2階級上の破壊力がある
名無しさん 2019/05/20 15:04 

>>3が言うように
punch placementは打ち分けで通じると思うが
直接的な意味を拾うなら「パンチの置き方」のがイメージしやすいと思う
名無しさん 2019/05/20 15:22 

本人が率直に告白しているからな。
フェザー級はいけなくもないですけど、今の良さは出ないと思います。
フェザー級だったら普通の選手、埋もれると思います。
名無しさん 2019/05/20 15:25 

ろくな映像が無くない?
勿体無い・・・
名無しさん 2019/05/20 16:11 

>>25
ニコニコか海外のボクシングサイト行けばたくさん落ちてるよ
名無しさん 2019/05/20 16:21 

>あれは起こべくして起こったこと
起こ「る」べくして
名無しさん 2019/05/20 16:24 

身長が165cmなので上げてもスーパーバンタムまでじゃないか。
名無しさん 2019/05/20 16:50 

バンタム級で神だったドネアも、フェザーに上げたらタダの人になったからな
いまさらバンタムに戻ってきても、かつての輝きはない
井上はムリして階級を上げるべきじゃない
名無しさん 2019/05/20 16:57 

防衛回数、団体に拘らんかったら5階級制覇日本人初で達成するかも....4階級は確実にするやろうな~!それか2階級統一とか?
名無しさん 2019/05/20 17:02 

>>28
飛び級だけど、パッキャオは167cmで、10階級制覇だけど、デビュー当時の階級は軽すぎて錘つけてたから実際11階級だけど....
井上も5階級は行けるでしょ!
名無しさん 2019/05/20 17:09 

>>9
上げれても急いであげたりいきなり2階級とか、身体がその階級になりきるには、例外を除いてどんな選手でも時間がかかるのは、長谷川でわかってるからな~
誰にでもピークがあって、その時は最強と思うけどな1度負けることを観ると一挙にその夢から覚めるからな....どんな凄い選手でも....
名無しさん 2019/05/20 17:19 

ナオーヤー イノウェーイ
名無しさん 2019/05/20 17:22 

過去にどんな相手にも逃げずに無敗で、最強という称号のまま引退した選手ってい無いよな~ケチのつくのはいるけど....負けても評価高いの無敗だけど逃げて逃げてのメイウェザーみたいなのとどっちがいいんだろう、リカルド・ロペスやシュガーレイ・レナードみたいなのもいるし、古くはマルシアノとかは無敗だけど....あまりにも古いし....
今ならゴロフキンとか....デビュー最軽量から、11階級上までいったパッキャオは、負けがあるとかないとかそういう次元では無いけど…‥…偉業過ぎて
名無しさん 2019/05/20 17:25 

井上選手に2回で倒されたナルバエス選手は
ドネア選手と判定までいって負けてるので、
パンチは確実に井上選手が↑だけど、テクニック
でどこまで井上選手を追い詰められるかが見どころ
ですよね。
名無しさん 2019/05/20 18:11 

いま減量技術進んで、昔と違って選手が大型化してるから上の階級は厳しい
ライト級より上行くと180cm超えは多いし、モーリス・フッカーみたいにリーチ203cmの選手もいる
名無しさん 2019/05/20 18:13 

フェザー級までは全然行けると思う
もしかしたらスーパーフェザー級もいけるかな
実際井上とスパーしたスーパーフェザー級の選手がパンチ力はライト級だって言ってるからね
名無しさん 2019/05/20 18:18 

井上が負けるなんて想像出来ないまだまだ進化の過程にある。
名無しさん 2019/05/20 18:47 

文脈的にpunch placementは当て勘と訳すのがいい
名無しさん 2019/05/20 21:24 

でも現役時代の亀田兄弟の方が更に強かったって張本が言ってたよ
名無しさん 2019/05/20 21:26 

速報ヒロヒトさん井上と同格だった
名無しさん 2019/05/20 22:55 

もうね、1Rで拳合わせた相手が動揺しちゃってるのがわかる
殴り合いの喧嘩だと思って始めたら、いきなり金属バットで殴られたくらいの衝撃だと思う
相手を殴ろうにも金属バットがいつ飛んでくるかわからないから、思い切っていけない
縮こまってると容赦なく殴られて、手に力が入らなくなる
顔だけには食らいたくないから、ガードあげてると金属バットが脇に食い込んでいくのが見える
想像するだけで吐きそうになるよ。。
名無しさん 2019/05/20 23:47 

>>42
なんかお前、すごく想像力が豊かだね。悪い意味で。
名無しさん 2019/05/21 00:34 

>>40
ギャグ?
名無しさん 2019/05/21 00:47 

階級を上げるリスクは何よりダメージだろうな
それを補えるDFや体力自体の耐久を得られるかどうか
WBSS取った後に慢心して成長が伸びない=階級あげて
バランス崩壊するとかもあるしね
今は階級がベストに丁度いいから問題ないけどあげるにしても
補うだけじゃなく身に着けた鎧でどう進化出来るかのイメージが
出来なきゃモンスターの進化は止まる
名無しさん 2019/05/21 01:46 

>>14
確かにな ロドリゲスはプレッシャーはかけてたけど実際には有効打は井上の方が倍近く多かったからね しかも1ラウンド終わったインターバルでパンチがないってトレーナーに伝えてるくらいだし
名無しさん 2019/05/21 02:42 

天笠がとばっちりでディスられているw
名無しさん 2019/05/21 03:30 

佐野友樹選手が数年後は手のつけられない凄い選手になるよって予言してたな~
名無しさん 2019/05/21 05:24 

長谷川穂積は井上の破壊力は四階級は上って言ってたな。
一応、大橋会長は五階級制覇と四団体統一と日本ボクシング界初の国民栄誉賞を尚弥に取らせるって言う記事はある。
現代ボクシングの評価基準が年々変わってきている。
今は、複数階級制覇の肩書きは引退後にも大きくかかわるから、
五階級のフェザー級まではいくんじゃないかな。
相手もあるが、スーバーフェザーまで行くと六階級。
こういう選手が日本から出ると、日本ボクシング界全体の世界の評価も大きく向上する。その恩恵を主に受けるのは後輩だが、日本ボクシング界への本当の恩返しにもなる。
それをできるのは井上だろう。
名無しさん 2019/05/21 08:40 

>>36
ロマチェンコは170cmでリーチ166しか無いんだが
名無しさん 2019/05/21 09:25 

何時の時代も歴史を飾ってきたのは小柄なチャンピオン
名無しさん 2019/05/21 09:48 

>>40
21世紀最大級のギャグ
名無しさん 2019/05/21 10:34 

大橋ジムに入る際、井上は強豪とマッチすることを条件にした。
それを実現するには階級をあげていくしかないが、井上自身はフェザーを最終地点と言っている。
ファンクラブ限定の公開スパーで長身のフェザー級の選手2人と連続スパーを間近で見たことがあるが、スピード、コンビネーション、パワーのどれも井上が上回っていた。スーパーフェザーの選手とスパーした記事をみたことがあるが十分に戦えたようだし。
ロマチェンコをの対戦は非現実的ではないし、井上自身が自分のポテンシャルを知るには格好の相手だと思う。7階級制覇を目指してほしいな。
名無しさん 2019/05/21 17:18 

こいつの試合さぁ…
いつもチャンネルつけたら終わってるんだけど。会社から帰って来てテレビつけたら終わってるが何回も続いて悲しいわい!嬉しいけど。
名無しさん 2019/05/21 21:05 

メイウェザー戦はよ
名無しさん 2019/05/22 00:42 

>15
見越してんじゃないかな
カウンターの時にガード少し開くとかビデオで確認して
それで練習に入れてんじゃないかな
多分だけど
名無しさん 2019/05/22 14:43 

過去の動画を観ていて長いだろうなと思い、スキップすると試合が終わってる。
世界戦ってフルラウンド戦うのが普通じゃねーの……?
名無しさん 2019/05/22 15:46 

井上とドネアがお辞儀しあってニコニコしてんの見てるとなんか幸せな気分になるわw
友達みたいになってるw
お互いのリスペクトがこうさせんのかね。
名無しさん 2019/05/23 02:21 

マクドネル戦試合前俺「大丈夫だろうけどやっぱりバンダム転向とリーチ差有るし大丈夫かな...」→試合後俺「心配するだけ無駄だったわ」
パヤノ戦試合前俺「マクドネルよりは格上だし経験少ないサウスポー相手は心配だな...」→試合後俺「もう井上の心配はするだけ無駄だな」
ロドリゲス戦前俺「ナルバエスやパヤノは言っても全盛期は過ぎてるからな、今回は勢いも選手としての脂も乗ってる選手だし心配だな...」→試合後俺「俺は何回いらん心配するのだろうか...」
名無しさん 2019/05/23 21:28 

井上は攻撃力だけでなく、改めて防御力の高さも示したな。
初回のロープ際で、一発を外されてからの猫の様な回避は凄かった。
攻防兼備で本当に惚れ惚れする選手だ。
名無しさん 2019/05/23 22:55 

>>24
井上本人は凄い謙虚な人間だからね
そのコメントをそのまま真に受ける奴はかなりのバカだろ
名無しさん 2019/05/26 06:53 

>>60
いや、ありゃ全然凄くない
動きが固くて1roundめはジャブを結構被弾していたから防御はダメだったし、2round目は試合ご終わったので評価できない
名無しさん 2019/05/26 14:35 

>>59
まったく同じように思ってたw
名無しさん 2019/05/30 22:57 

しかし,もう少し尚弥のボクシング見たいよね.
全然底が見えてこないので何処まで強いのか評価しきれん.
ちゃんと技術戦できる奴出てこい.
名無しさん 2019/06/01 04:56 

これだけの選手が自国から出てくるなんて嬉しい以外に言葉がない。
だからこそ、格闘家の大変さを理解しながらも、
もっと試合も見たいよね。
短い試合だから毎回、100回くらい見てるけど飽きない。
名無しさん 2019/06/06 04:48 

>>61
本気で言っている可能性を都合よく切り捨ててるお前がバカだろ。
名無しさん 2019/06/08 22:35 

ドネアってどのくらい凄いの?
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング