トヨタ、HV関連技術特許約2.3万件を無償で提供 https://t.co/dZ6tIkslXs
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年4月3日
このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。アメリカ人のコメントが多いと思われます。(コメント引用元 facebook1、reddit1、twitter1)

以下、海外の反応

トヨタは愚かだ。ハイブリッドは終わりつつある。

皮肉なことに、電気自動車が急速に追いついてきたからハイブリッド車を維持させようとしていると思う。

今後数年間、既存の自動車メーカーが必死になって自らのビジネスを維持し変更を避けようとする「動き」を目にするようになるでしょう。私が変化と呼べるのは、フルエレクトリックになること・・・未来は電気自動車です! アメリカ

ハイブリッド車は10年前には家の玄関にあるメインの車だった。 しかし今となっては維持する必要はない。 アメリカ

ハイブリッドは、建設、農場、鉱業、軍事装備などの大型車両には、おそらくまだまだ有効でしょう。たとえば15リットルの重機用エンジンは、7-10リットル程度のハイブリッドエンジンに置き換えられることになる。
↑ 電気式では一晩中充電していても5-7時間しか運転できないから、電気への完全移行はとても無理。 バッテリー容量に革命的な進化がない限りはハイブリッドの方が長寿命になるね。

15年遅れている。

これを知ったところで白黒テレビがどのように動作するのかを知るようなもの。

ハイブリッドが、通常のガソリン車の市場シェアを少し引き継ぐ手助けになるかもしれない。動機はどうあれ、この試みはうまくいくと思う。

トヨタはどうしちゃったのかな(笑)

エイプリルフール?

4月の最初の日は2日前に過ぎたよ!

SUVのような大型のガス食い車であればハイブリッドの意味はあるが、小型車の燃費を10%上げるだけでは意味がない。 無意味とまでは言わないけど、お金と技術は他の場所で使うほうがうまく機能するはず。

(※プリウスとリーフを所有するユーザー)プリウスは燃費と航続距離の面からとても気に入っている。でも運転するなら日産リーフのほうがいいかな。プリウスよりもリーフのほうが瞬間トルクが好きだから。 メキシコ(アメリカ在住)

トヨタは以前にRAV4 EVの第1世代型を作っていた。第2世代型はテスラ製ではあったが、それでもトヨタのことはまだ信じている。
(※補足)1997年にはトヨタ初の市販電気自動車となるRAV4 EVが登場。といっても一般ユーザーにバンバン販売していたわけではなく、フリートユーザーや審査を通過したユーザーのみがオーナーになれたようだ。搭載されていたバッテリーは27kWhで、航続距離は150km程度だった。トヨタ RAV4歴代モデル徹底解説【オートックワン】

結局、今のトヨタは電気自動車を全く供給していないよね。

テスラは以前に電気自動車の特許を無料でオープンにしていたし、おそらくトヨタはノウハウを学んでいたはずなのに。

はい、これは決してうまくいかないでしょう。 カナダ

トヨタはコダックみたいになりたいのかな。

トヨタはハイブリッドで「先」だから、ハイブリッドの分野に限れば特許を無料公開しても永遠に先に行けるでしょう。しかし、トヨタは今どこまで遅れているのか本当に気づいていない。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで完了←、1日1票のみ)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2019/04/05 13:45
災害が無くて(クルマで発電を考えない)、原油が安い地域は「ガソリン車からEV」へが出来るが、当然出来ない国もありそれには欧州なども含まれる。アメリカ人がアホなのは、その俯瞰が建国以来出来ないことかもしれん。
名無しさん
2019/04/05 13:51
EV普及したら原発を今の2倍以上建設しないと電気不足するぞ。
名無しさん
2019/04/05 13:56
技術開発を怠った眠れる恐竜の御三家を表面的には馬鹿にしつつも心の中ではいまだに金科玉条の様に大切にしているアメカスには、トヨタがどれだけ「遅れているか」を知ることはないだろうな。
名無しさん
2019/04/05 13:56
バカはEV車はHV車からガソリンエンジンと複雑な制御装置を除いた物だということには気づかないんだろうな
名無しさん
2019/04/05 13:59
ただトヨタ叩きたいだけのアメ公
どんだけ恨んでんだよ技術つけて見返そうとかしないの?
どんだけ恨んでんだよ技術つけて見返そうとかしないの?
名無しさん
2019/04/05 14:03
技術応用とかも話し出てないし本当に馬鹿なんだな
名無しさん
2019/04/05 14:04
ほんとにトヨタHV叩きは陰湿だと思う。特許で囲われて対抗車種を開発できなかったのをこのアメリカ人たちの一部は知っている。15年前、ベンツなどのドイツ勢も、トヨタのHVを露骨にバカにしていたが、今はワゴンRと同じ仕組みのマイルドHVを2000万で売っている。EVはコンセプトばかりで殆ど量産していない。ってことで、欧米リベラルの本音は本当に醜いですねってことです。
名無しさん
2019/04/05 14:04
EV、HV車に夏場エアコンをガンガンつけて乗ったことあるなら
バッテリー問題に気が付くはずだよ
リーフなんて去年の猛暑の日中に運転したら半日しか持たんかった
e-powerノートの方が1日中乗れたよ
やっぱHVじゃないと気楽にエアコン使えんよ
バッテリー問題に気が付くはずだよ
リーフなんて去年の猛暑の日中に運転したら半日しか持たんかった
e-powerノートの方が1日中乗れたよ
やっぱHVじゃないと気楽にエアコン使えんよ
名無しさん
2019/04/05 14:12
いまヨーロッパではHVが凄くシェアを伸ばしている。
知らない人が多いようだけどね。
なぜそうなるかというと実際問題、ヨーロッパでつかうような
クルマの用途だとそれが一番良いから。ディーゼルターボもいいが
それを避けるとHVしかなくなる。
EV?アウトバーンをガンガン飛ばして一時間半でからっぽ
そこからまた1時間急速充電して一時間走る
そんなクルマじゃヨーロッパの人はつかえないのよ。
知らない人が多いようだけどね。
なぜそうなるかというと実際問題、ヨーロッパでつかうような
クルマの用途だとそれが一番良いから。ディーゼルターボもいいが
それを避けるとHVしかなくなる。
EV?アウトバーンをガンガン飛ばして一時間半でからっぽ
そこからまた1時間急速充電して一時間走る
そんなクルマじゃヨーロッパの人はつかえないのよ。
伯爵
2019/04/05 14:19
ヨーロッパのHVはマイルドハイブリッド(LV148)だろ
トヨタが特許開放したのは低コストで付加価値を付けられる
マイルドハイブリッドを潰すため
トヨタが特許開放したのは低コストで付加価値を付けられる
マイルドハイブリッドを潰すため
名無しさん
2019/04/05 14:19
小型電気自動車のカタログデータから計算すると燃費が良いはずの小型電気自動車でも30㎞前後の走行距離で平均的な4人家族の丸一日分の電力を消費する。
もしも一日60㎞を走行する営業車1万台が小型電気自動車に切り替わったとしたら、2万世帯8万人の人口増加と同規模の電力需要が新たに生まれることになる。
そんな事態に耐えられる国は存在しないからトヨタは特許を公開しつつ本命の水素燃料電池式の電気自動車への移行を狙っているんだよ。
アメリカなんて利権絡みで水素燃料電池を全否定してしまったためにガソリンスタンドを水素燃料電池スタンドにして発電しながら電気自動車に給電するなんて道まで閉ざしちゃったからね。
もしも一日60㎞を走行する営業車1万台が小型電気自動車に切り替わったとしたら、2万世帯8万人の人口増加と同規模の電力需要が新たに生まれることになる。
そんな事態に耐えられる国は存在しないからトヨタは特許を公開しつつ本命の水素燃料電池式の電気自動車への移行を狙っているんだよ。
アメリカなんて利権絡みで水素燃料電池を全否定してしまったためにガソリンスタンドを水素燃料電池スタンドにして発電しながら電気自動車に給電するなんて道まで閉ざしちゃったからね。
名無しさん
2019/04/05 14:22
特許の解放に意味が無いというなら
なおさら特許を維持する意味もない。
なおさら特許を維持する意味もない。
名無しさん
2019/04/05 14:25
ガソリン車をHVに移行させて車載電池の販路を広げるのかな
「トヨタ自動車は、電解質が固体のLiイオン2次電池である『全固体電池』を8年前から開発し、最近になって当初の目標値を達成。同社の1人乗り電気自動車(EV)『COMS』に実装して、走行試験に成功した。」2018/11/16
「トヨタ自動車は、電解質が固体のLiイオン2次電池である『全固体電池』を8年前から開発し、最近になって当初の目標値を達成。同社の1人乗り電気自動車(EV)『COMS』に実装して、走行試験に成功した。」2018/11/16
名無しさん
2019/04/05 14:27
アメリカで走る車が全てEVに置き換わるのはガソリンのメーカー小売り流通業界が困る。
リチウムイオン電池だったとしてもバッテリーが不足する。
北米は周りが見えて無い。
リチウムイオン電池だったとしてもバッテリーが不足する。
北米は周りが見えて無い。
名無しさん
2019/04/05 14:28
電気自動車の制御なんて簡単!
技術なんて要らない バッテリーの飛躍的な進歩が無い限り
ハイブリッドには 取って代わらない
今現在 電気自動車の普及が進まないのはハイブリッドがどうこう言うより
バッテリー問題
技術なんて要らない バッテリーの飛躍的な進歩が無い限り
ハイブリッドには 取って代わらない
今現在 電気自動車の普及が進まないのはハイブリッドがどうこう言うより
バッテリー問題
名無しさん
2019/04/05 14:31
まだハイブリッドつくりたいメーカーはあるだろう
極端な話EVはアホでもつくれる ハイブリッド技術は残しておいたほうがいいよ
極端な話EVはアホでもつくれる ハイブリッド技術は残しておいたほうがいいよ
名無しさん
2019/04/05 14:35
なんか恥ずかしいなこいつら…コンプレックスの塊みたい
名無しさん
2019/04/05 14:35
インフラ整備できる先進国ならともかく
途上国のことも考えたらまだまだHV必要だよね
先頭集団についていけず取り残される大多数や
環境のことも考えての判断だと思うんだけど
途上国のことも考えたらまだまだHV必要だよね
先頭集団についていけず取り残される大多数や
環境のことも考えての判断だと思うんだけど
名無しさん
2019/04/05 14:38
第一、特許の権利はあと何年あったんだ?
名無しさん
2019/04/05 14:48
電気自動車でわかった事
走行シュミレーションと制御系の蓄積と経験が無ければ単なる走る電気の箱にしかならない
どこでも参入できるなんてのは大嘘で電気自動車ほど実績あるメーカーが有利
ハイブリッドも制御技術が無ければ売れる車は作れない
だから後参入のメーカーはマイルドハイブリッドしか出せないのが現状
走行シュミレーションと制御系の蓄積と経験が無ければ単なる走る電気の箱にしかならない
どこでも参入できるなんてのは大嘘で電気自動車ほど実績あるメーカーが有利
ハイブリッドも制御技術が無ければ売れる車は作れない
だから後参入のメーカーはマイルドハイブリッドしか出せないのが現状
名無しさん
2019/04/05 14:50
安く提供しますよ、ならこの反応も解らんでもないが、
無償提供なら受ける側には何の負担も無かろうに。
何故こぞって上から目線なんだろう。
無償提供なら受ける側には何の負担も無かろうに。
何故こぞって上から目線なんだろう。
名無しさん
2019/04/05 14:52
電気自動車、テスラが大金つぎ込んで作ってみたら
乗り心地が悪い単なる動く箱に成って世界中の評判最悪
いまだまともな車が作れない
新規参入は10年かけても厳しいと言う状況を見て
電機関連メーカーはサプライヤーに徹する流れ
乗り心地が悪い単なる動く箱に成って世界中の評判最悪
いまだまともな車が作れない
新規参入は10年かけても厳しいと言う状況を見て
電機関連メーカーはサプライヤーに徹する流れ
名無しさん
2019/04/05 15:04
HV車だって電池やモーター、インバータが要る
トヨタのHVシステムはHVの中でも最高の効率を誇り、これはEVと共存も可能
これがデファクトスタンダードになれば電池やモーター、インバータの生産量も増えてコストも下がり、電池の革新を待てばEVの醸成も進む
トヨタ以外が仕方なくやってるマイルドハイブリッドこそ、その場しのぎ
トヨタのHVシステムはHVの中でも最高の効率を誇り、これはEVと共存も可能
これがデファクトスタンダードになれば電池やモーター、インバータの生産量も増えてコストも下がり、電池の革新を待てばEVの醸成も進む
トヨタ以外が仕方なくやってるマイルドハイブリッドこそ、その場しのぎ
名無しさん
2019/04/05 15:09
全個体電池が市場に出回るまでEVがシェア握る事はないよ
名無しさん
2019/04/05 15:12
アメリカさんw
テスラのEVがなぜ潰されたかよく思い出してみろw
テスラのEVがなぜ潰されたかよく思い出してみろw
名無しさん
2019/04/05 15:25
現代自動車よかったね
ずっと技術移転してくれってトヨタにお願いして断られてたもんね
ずっと技術移転してくれってトヨタにお願いして断られてたもんね
名無しさん
2019/04/05 15:52
これ公開して他のメーカーにハイブリッド作らせといてその間に自分達は電気自動車作るってことかな?
名無しさん
2019/04/05 16:07
※27
ちがうよ
他社より技術的にリードできる自信があるから
HV車が市場に増えると優位性を示しやすくなる
ちがうよ
他社より技術的にリードできる自信があるから
HV車が市場に増えると優位性を示しやすくなる
名無しさん
2019/04/05 16:36
アフリカや南米でEVが市場取れると思ってるのかね
それに今EV乗ってるアメ公も10年後に一斉にバッテリー交換時期が来てパニクるぞ
バッテリーの値段で詐欺だとか騒ぎ出すんだろうなw
それに今EV乗ってるアメ公も10年後に一斉にバッテリー交換時期が来てパニクるぞ
バッテリーの値段で詐欺だとか騒ぎ出すんだろうなw
名無しさん
2019/04/05 16:40
ネガティブなコメントしか翻訳していない。悪質だ。
名無しさん
2019/04/05 16:54
技術を公開されただけでトヨタと同じ性能、同じ価格で作れるわけじゃないからなぁ
名無しさん
2019/04/05 17:30
電気自動車の一番の問題点は走行距離ではなく充電時間
名無しさん
2019/04/05 17:34
トヨタは今すぐにでもそこそこのEVをリリース出来るがEVしか使ってないところはそもそもハイブリッド車を作れない。
技術的ハードルはハイブリッドの方が遥かに高い。比較できないほどこの両者には開きがある。
それを理解しない者がまるでEVの方が技術が必要かの様に錯覚している。
はたから見ていて痛々しいね。
技術的ハードルはハイブリッドの方が遥かに高い。比較できないほどこの両者には開きがある。
それを理解しない者がまるでEVの方が技術が必要かの様に錯覚している。
はたから見ていて痛々しいね。
名無しさん
2019/04/05 17:52
トヨタがこのコメントしてる連中より馬鹿なわけないじゃん(笑
名無しさん
2019/04/05 18:32
※30
「誰」に対してネガティブだと言っている?
トヨタ関係者? それともネ卜ウヨ?
「誰」に対してネガティブだと言っている?
トヨタ関係者? それともネ卜ウヨ?
名無しさん
2019/04/05 18:38
※33
>EVしか使ってないところはそもそもハイブリッド車を作れない。
そもそも、ハイブリッド車を作れる必要性が無い。
色んな車を作れる選手権じゃないんだから。
だから、技術的ハードルうんぬんも関係ない。
>EVしか使ってないところはそもそもハイブリッド車を作れない。
そもそも、ハイブリッド車を作れる必要性が無い。
色んな車を作れる選手権じゃないんだから。
だから、技術的ハードルうんぬんも関係ない。
名無しさん
2019/04/05 18:59
てかトヨタは特許切れる数年前に情報開示するの前からやってるって知らんのかこいつら
どうせ切れるものをギリギリまで囲ってるより宣伝効果を取ってる事も理解してなさそう
どうせ切れるものをギリギリまで囲ってるより宣伝効果を取ってる事も理解してなさそう
名無しさん
2019/04/05 19:10
ハイブリッド車の方が電気自動車より優れていると思うけどね
まぁ優れている方がシェアをとるとは限らないのが世の中だけど
まぁ優れている方がシェアをとるとは限らないのが世の中だけど
名無しさん
2019/04/05 21:10
ハイブリッド車は完全にオワコン。
日本以外ではアメリカくらいでしか売れておらず、そのアメリカ市場でも
人気は萎んできている。
そもそもハイブリッド車は製造コストが高く利益が少ない。
うまみの少ない車種なのだ。
日本以外ではアメリカくらいでしか売れておらず、そのアメリカ市場でも
人気は萎んできている。
そもそもハイブリッド車は製造コストが高く利益が少ない。
うまみの少ない車種なのだ。
名無しさん
2019/04/05 21:54
負け犬の遠吠えwww
名無しさん
2019/04/05 23:01
なんだ、あちらさん側のネガキャンだったんか
トヨタ憎しも大変だねぇ
トヨタ憎しも大変だねぇ
名無しさん
2019/04/05 23:31
多くの日本人が気付いてるけど、ハイブリッドが作れると言う事は
電気自動車は当然作れるということ。そしてその特許も多義に渡る事。
長い目で見ればトヨタの特許を無償で使えるからと甘い汁を
吸ってる連中はゆくゆくはロイヤルティーを払わざる得なくなる。
必ずね。
トヨタの目算をどれだけの人が理解してるんだろう。
電気自動車は当然作れるということ。そしてその特許も多義に渡る事。
長い目で見ればトヨタの特許を無償で使えるからと甘い汁を
吸ってる連中はゆくゆくはロイヤルティーを払わざる得なくなる。
必ずね。
トヨタの目算をどれだけの人が理解してるんだろう。
名無しさん
2019/04/06 07:10
電気自動車は災害時にただの置物になるし、長距離の移動が困難だから使いたくない。
名無しさん
2019/04/06 08:20
電気しか選択肢がないのは緊急時にはリスクになる
オール電化があまり気が進まない
オール電化があまり気が進まない
名無しさん
2019/04/06 08:45
もしかしてガイジンはハイブリッドカーがどういうものか理解してないのか?
名無しさん
2019/04/06 14:11
>>9
給電インフラが間に合わないと言ってるもんね
給電インフラが間に合わないと言ってるもんね
名無しさん
2019/04/06 23:31
ハイブリッド車は、アメリカ原産のシェールオイルで動きます。
名無しさん
2019/04/08 09:41
スマホですらあっという間に使えなくなるのに、
電気のみの自動車なんて怖くて乗れないわ。
電気のみの自動車なんて怖くて乗れないわ。
名無しさん
2019/04/09 16:17
ここまでHVを独占して来て、
電気自動車が軌道に乗ったら最期のチャンスとばかりに使い放題に・・・
そんなトヨタの都合よく行くかよ。
電気自動車が軌道に乗ったら最期のチャンスとばかりに使い放題に・・・
そんなトヨタの都合よく行くかよ。
名無しさん
2019/04/09 16:19
>>34
この件に関してはあるよ。
無計画な独占と手遅れな延命措置。
この件に関してはあるよ。
無計画な独占と手遅れな延命措置。
名無しさん
2019/04/15 18:33
>>22
電機メーカーが脅威と言っていたのは素人と馬鹿なメディアだけだよ。自動車作りは動力だけじゃなく、ボディ・足回り等も設計しないといけないなから、以前からメーカー関係・関連会社に務めてる人達は「GAFA」を脅威と言っていて、電機メーカーが脅威なんて事は言ってなかった。
電機メーカーが脅威と言っていたのは素人と馬鹿なメディアだけだよ。自動車作りは動力だけじゃなく、ボディ・足回り等も設計しないといけないなから、以前からメーカー関係・関連会社に務めてる人達は「GAFA」を脅威と言っていて、電機メーカーが脅威なんて事は言ってなかった。
名無しさん
2019/04/15 18:38
>>7
そう。そして、そんな欧米自動車を両手離してリスペクトする馬鹿な日本人にも反吐が出る。
そう。そして、そんな欧米自動車を両手離してリスペクトする馬鹿な日本人にも反吐が出る。