後述で海外ユーザーのコメントをまとめたのでそちらもご覧ください。
ラグビーの世界最高峰のリーグ、スーパーラグビーに参戦している日本のチーム、サンウルブズは開幕3戦目でニュージーランドの強豪チーフスと対戦し、30対15で勝ち今シーズン初勝利を挙げました。 https://t.co/gbWP6nZ9cM
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2019年3月2日
■主なトライシーン
🏉スーパーラグビー2019🏉#チーフス 0-7 #サンウルブズ#松橋周平選手 のトライで #サンウルブズ 先制💪 G成功
— J SPORTSラグビー公式 (@jsports_rugby) 2019年3月2日
J SPORTSで生中継&LIVE配信中! https://t.co/OnAjXgNI6O#スーパーラグビー #SuperRugby #rugbyjp pic.twitter.com/Cvz1yOo5Y8
🏉スーパーラグビー2019🏉#チーフス 10-30 #サンウルブズ#サンウルブズ #ファンデンヒーファー 選手のトライ💪 G成功で20点差に🤩
— J SPORTSラグビー公式 (@jsports_rugby) 2019年3月2日
J SPORTSで生中継&LIVE配信中! https://t.co/OnAjXgNI6O#スーパーラグビー #SuperRugby #rugbyjp pic.twitter.com/h04rX975Ie
海外ユーザーと思われる英語コメントを中心に翻訳してまとめました。以下、海外の反応(コメント引用元 facebook1、youtube1、twitter1、2)

よくやったサンウルブズ! 南アフリカ

素晴らしい能力を示したサンウルブズ!昨年オーストラリアのチームはニュージーランドに勝利することができなかった。今では「日本の」チームが勝っている!!💪

偉大な勝利!サンウルブズのアタックが良く、チーフスは多くのミスを余儀なくされた。北半球と南半球の間のギャップが最も小さくなっている!ワールドカップイヤーとしては素晴らしいことだ。

我々のチーフスはまだシーズン前のキャンプにいるようだ。ひどいラインアウトにボールのハンドリングエラー・・・フォワードにも影響力がない。😩🤦🏽♂️🤷🏽♂️
サンウルブズは素晴らしかった。力はすべてあなた達が上だった。

この観客席のひどい状況を見てほしい。この試合が日本で行われた場合、大勢の観客がスタジアムを満員にするでしょう。

空席の多いこと!ラグビーの質はイングランドでもそれほど良くはないけど、プレミアシップの試合のほうがはるかに多い群衆が入っている。

日本をラグビーチャンピオンシップに組み入れて、南半球シックスネイションズを発展させる時が来た。

サンウルブズにとって、ブルースそして今回はチーフスから偉大な勝利を収めた!昨シーズンからすでに確実に強くなっている。

サンウルブズは試合の最初から最後まで全く負ける予感がなかった。 ニュージーランド

これは番狂わせではない。チーフスはゴミだから。 ニュージーランド

サンウルブズおめでとう。彼らは進化している。イングランド時間で朝6時半から試合を見たよ。

日本のチームなのに日本人がいない・・・
↑ ナショナルチームではないので。 日本
↑ 日本代表の大半がワールドカップへ向けたキャンプに出ていたので少ししか出られないよ。

(映像の)実況は日本人の名前の発音に本当に苦労している。😑 イギリス
↑ フィールドには日本人は一人しかいなかったじゃないか(笑)(※実際には4人先発です。)

サンウルブズは大いに進歩している!彼らがプレーするのを見るのは楽しいし十分勝利に値する!アメリカからおめでとうございます!

競争が激しくなってよかったよ。

サンウルブズは今年もっと驚かせてくれるチームだろう。 ニュージーランド
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで完了←、1日1票のみ)


via twitter.com/nhk_sports
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2019/03/03 20:04
ほとんど外国人だね
日本代表もそうだけど
日本代表もそうだけど
名無しさん
2019/03/03 20:19
相手のハンドリングエラーに助けられたとはいえ今までそれでも勝てなかったわけで
はじめてのアウェー勝利。よくやったよ
個人的には3番の山下を褒めたい
はじめてのアウェー勝利。よくやったよ
個人的には3番の山下を褒めたい
名無しさん
2019/03/03 20:22
1※
バカなのかな?日本人以外に日本代表にはなれないよw
バカなのかな?日本人以外に日本代表にはなれないよw
名無しさん
2019/03/03 20:36
ラグビーは日本人じゃなくても日本代表になれますが
名無しさん
2019/03/03 20:37
日本人がどこまでやれるかを見たいんだがな
帰化やハーフ無しで
ボロ負けでも別にええから
帰化やハーフ無しで
ボロ負けでも別にええから
名無しさん
2019/03/03 20:38
代表になるレベルの帰化人を日本人と呼ぶのに抵抗あるのはわかるけどさあ…
名無しさん
2019/03/03 20:39
1※
他の外国チームも他国出身の選手がいる、同じような状況だよ?
1さんからしたら日本人以外『外国人』だからわからないかもだろうけど。
他の外国チームも他国出身の選手がいる、同じような状況だよ?
1さんからしたら日本人以外『外国人』だからわからないかもだろうけど。
名無しさん
2019/03/03 21:09
まだ血統にこだわる奴がいるのか・・・・
「自分は日本人」と胸を張れるなら白人でも黒人でも日本人だよ
「自分は日本人」と胸を張れるなら白人でも黒人でも日本人だよ
名無しさん
2019/03/03 21:14
日本人じゃないとか言い出すのは、あの国の関係者かそのレベルの差別主義者
ホント気持ち悪い
ホント気持ち悪い
名無しさん
2019/03/03 22:03
>>3
お前、恥ずかしい奴だなぁ・・・
サッカーなどと代表資格がちがい、ラグビーは日本国籍が無くても日本代表に成れます
お前、恥ずかしい奴だなぁ・・・
サッカーなどと代表資格がちがい、ラグビーは日本国籍が無くても日本代表に成れます
名無しさん
2019/03/03 22:07
すぐあの国に準えて思考停止する自分を気持ち悪いとは思わないの?
名無しさん
2019/03/03 22:08
>>5
おれもそう思うわ
おれもそう思うわ
名無しさん
2019/03/03 22:12
>>8
いや、日本人じゃなくても代表選手になれるからだろラグビーは。
いや、日本人じゃなくても代表選手になれるからだろラグビーは。
名無しさん
2019/03/04 00:08
90年代の外国系の選手が25人中3~4人程度しかいなかった日本代表の暗黒時代知ってんのかねぇ
ボロ負けしてもいいとかよく言えるわ
ボロ負けしてもいいとかよく言えるわ
名無しさん
2019/03/04 01:05
日本代表って言ってもサッカーとかと違うからね、ラグビーの場合は日本のプロチーム代表と思った方がいいよ。
昔のjリーグオールスターみたいなものかね。
昔のjリーグオールスターみたいなものかね。
名無しさん
2019/03/04 02:43
たまにボロ負けでもいいから日本人だけでやってほしいという人がいるけど、ボロ負けでもいいという人なんてごくわずかだからな。ボロ負け続きなら文句どころか見向きもされなくなるよ。
実際の評価は
日本人だけで勝てるチーム>>>外人いるけど勝てるチーム>>越えられない壁>>>日本人だけでボロ負けするチーム
なので、日本人だけでという意見は即却下される。
実際の評価は
日本人だけで勝てるチーム>>>外人いるけど勝てるチーム>>越えられない壁>>>日本人だけでボロ負けするチーム
なので、日本人だけでという意見は即却下される。
名無しさん
2019/03/04 04:59
>>16
いうてスポーツなんて負けても構わんからな
合法的外国人ドーピングで勝つよりナチュラルで敗北した方がスッキリ、ってのは解るわ
いうてスポーツなんて負けても構わんからな
合法的外国人ドーピングで勝つよりナチュラルで敗北した方がスッキリ、ってのは解るわ
名無しさん
2019/03/04 12:08
ボロ負けを見たいなら隣国のラグビーを見に行け ボロボロだぞ
名無しさん
2019/03/04 17:17
「なんで日本代表に外国人がいるのー?」
いいなぁこの無知な感じw何も知らないってのは
知識を得られるチャンスだからね
w杯始まったらわんさか湧いてくるね
いいなぁこの無知な感じw何も知らないってのは
知識を得られるチャンスだからね
w杯始まったらわんさか湧いてくるね
名無しさん
2019/03/04 20:32
>>17 スッキリした後に何が残るんだ?
それでラグビーの集客力や人気、ラグビーの未来を担う子供達が出てくるのか。
それでラグビーの集客力や人気、ラグビーの未来を担う子供達が出てくるのか。
名無しさん
2019/03/04 20:35
>>8 胸をはるだけならだれでも出来るからな。嘘をつく奴など腐るほどいる
ラグビー日本代表の外国人選手は胸をはるだけの結果と貢献をしてる
ラグビー日本代表の外国人選手は胸をはるだけの結果と貢献をしてる
名無しさん
2019/03/08 07:53
>>20
>ラグビーの集客力や人気、ラグビーの未来を担う子供達が出てくるのか。
そんなん出てきても意味無いけどな
>ラグビーの集客力や人気、ラグビーの未来を担う子供達が出てくるのか。
そんなん出てきても意味無いけどな