海外ユーザーと思われる英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
海外の反応(コメント引用元 youtube1、2、twitter1)

ワウ、これは凄い!

アメリカ発祥のベースボールが1931年の時に日本で人気だったというのは間違いなく驚くべきこと。このアニメでは、投球と塁上の全てのシグナルが完全に網羅されている。

これはキュート。当時でも日本には応援団があったんだ!そして明らかに「Kattobase」っていうのも聞こえていて当時から人気のスポーツだったんだね。投稿してくれてありがとう。 アメリカ
↑ 全くそのとおり。見ていてとても楽しかった。


よく聴いてみると「ストライクワン、ストライクツー、セーフ」って言っているね。 中南米圏

これで完結なのかな?

最後はカエルが試合を台無しにしてしまったね。でもタヌキが勝ってほしいと思っていたよ!


このアニメが気に入りました。この映像が作られたときは私が生まれた年です。

これは最近ダビングされたものなのかな?
↑ 私もそれを言おうと思っていた。これは現代の人の声のように聞こえる。
↑ もともとは無声の作品だったようだね。
↑ 日本の伝統的な無声映画に、弁士のナレーションが加えられている。最も有名な弁士は俳優以上の役割を果たしているだよ!サウンドトラックはオリジナルかもしれないけど女性の声は最近のものだと思う(1950年代?1960年代?)
活動弁士(かつどうべんし)は、活動写真すなわち無声映画(サイレント映画)を上映中に、その内容を語りで表現して解説する専門の職業的解説者。活動弁士 - Wikipedia
↑ 私の知らない興味深い情報をありがとう。はい、確かに女性のナレーションは最近のようですね。しかし、1980年代か1990年代か、あるいは1970年代かもしれません。音質が最近録音されたように聞こえます。

あまりクリエイティブでもないしオリジナルでもない。
↑ これは現代の作品だと思ってるの?100年近く前のものなんだよ。

私はドミニカ系アメリカ人。日本の文化を気に入っているけど、これは特に素晴らしいね。

良い出来だね。

うーん、信じられない。このときから10年後、同じ人類が悪夢のようなことをしたのは忘れないでおこう。今の私達は平和の世の中で生きていて、日本は最高の国になっている。
翻訳コメントは以上です。ちなみに活動弁士は澤登翠さんという方で、生年月日不明ですが存命されています(澤登翠 - Wikipedia)。最後のスタッフロールに澤登翠さんの名前が示されています。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票(クリックで投票完了、1日1票反映)をしてもらえると励みになります

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2019/01/07 09:47
>同じ人類が悪夢のようなことをした
そうだね、アメリカ人最低だね。
そうだね、アメリカ人最低だね。
名無しさん
2019/01/07 10:25
内野にもラインが引いてあったのか?
名無しさん
2019/01/07 10:30
人種差別が当たり前に起きてるので、日本人はビジネスで、かなりの不利益を生じていた。人種差別撤廃条約目指して国連に提案しに行った日本を、欧米はつっかえしたのは1919年。そして、欧米はどんどん世界を侵略していたが、日本には軍事力を制限させることで、見逃してやると言わんばかりの態度だった。
日本はまったくそんなのを信用もするはずがなく、軍事力を増した結果、米から、石油を封鎖された。もうこの時点でアメリカからの先制攻撃だったが、日本は地道に説得をし続けたが限界が来た。そして、真珠湾攻撃に至る。白人の歴史教育では、徹底的に日本は悪だと教えてるので、今更、白人の頭から戦争時の日本のイメージは消えない。
日本はまったくそんなのを信用もするはずがなく、軍事力を増した結果、米から、石油を封鎖された。もうこの時点でアメリカからの先制攻撃だったが、日本は地道に説得をし続けたが限界が来た。そして、真珠湾攻撃に至る。白人の歴史教育では、徹底的に日本は悪だと教えてるので、今更、白人の頭から戦争時の日本のイメージは消えない。
名無しさん
2019/01/07 10:42
漫画の漫の意味・・わけもなく。深い考えがあるのでない。そぞろに。
そぞろにの意味・・何ということもなく、心がそちらに動いてゆくさま。気の落ち着かないさま。
つまり漫画とは・・特に意味の無い落ち着かない画?
そぞろにの意味・・何ということもなく、心がそちらに動いてゆくさま。気の落ち着かないさま。
つまり漫画とは・・特に意味の無い落ち着かない画?
名無しさん
2019/01/07 11:41
俺たちゃ裸がユニホームー
・・・あれ?
・・・あれ?
名無しさん
2019/01/07 11:43
ルールや試合の流れ、雰囲気が今と全く変わってないのがスゴイな。
名無しさん
2019/01/07 12:03
>>6
最初に反対に走り出したときに、昔はそっち周りだったの?!って思っちゃったわw
最初に反対に走り出したときに、昔はそっち周りだったの?!って思っちゃったわw
名無しさん
2019/01/07 14:16
戦争は悪くない
名無しさん
2019/01/07 14:25
面白かった❗ しかしタヌキならしっぽではなく千畳敷を使わんかい!!
名無しさん
2019/01/07 17:47
ベースボールを塁球ではなく野球と翻訳した正岡子規は天才
名無しさん
2019/01/08 09:07
ウサギ軍のサインが好き。
名無しさん
2019/01/08 11:34
じゅうぶん今でも通用するレベル。
80年前のアニメとは思えない。
80年前のアニメとは思えない。
名無しさん
2019/01/08 21:58
タヌキを何処かで見たと思ったら平成狸合戦ぽんぽこだ
変身姿が崩れたりする時こんな感じになってた
変身姿が崩れたりする時こんな感じになってた
名無しさん
2019/01/08 22:10
>>10
冗談なんだろうけどww
野球知らない人が見て勘違いする人がいたらいけないから訂正しておくよww
中馬庚が最初に野球と訳しました
ちなみにショートストップを遊撃手と訳したのも中馬だね
彼も子規も野球殿堂入りしているよ
冗談なんだろうけどww
野球知らない人が見て勘違いする人がいたらいけないから訂正しておくよww
中馬庚が最初に野球と訳しました
ちなみにショートストップを遊撃手と訳したのも中馬だね
彼も子規も野球殿堂入りしているよ