主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
34 コメント

「日本語、中国語、韓国語、学ぶならどれがいい?」(海外の反応)

カナダ人のredditユーザーさんが、「中国語、日本語、韓国語のいずれかを学習するならどれがいいだろうか」という質問をして、学習歴のあるユーザーさんが回答を寄せていました。一部を翻訳してまとめたのでご覧ください。

20180822222111
(※イメージ画像)via digipot.net

以下、海外の反応(「※」部分は当ブログによる補足)
(コメント引用元reddit.com/r/AskReddit


(スレ主の質問)
もしも、中国語、日本語、韓国語のいずれかを学習する必要がある場合、どの言語を学びますか。理由も聞かせてください。




日本語。日本に行って安い本や漫画を買って読めればどんなに素晴らしいことだろうか。



私は中国語と日本語の両方を勉強しました。中国語の文法のほうが把握しやすく理解しやすいと思います。 しかし、発音のトーンや書き取りは難しい場合があります。日本語を学ぶなら韓国語も一緒に学んでもそれほど難しくありません。文章の構造が似ているからです。



私は現在韓国語を学んでいます。韓国語のアルファベットは簡単に学べるのが好きです。



日本語。日本は私が訪問したい素晴らしい場所だから。アニメもね。


スポンサーリンク



日本語です。 私はいつか日本に行きたいと思っています。中国や韓国に行くよりも日本に行くほうが有益だからです。



韓国語。韓国語の書体は非常にわかりやすく読むのがとても好きで韓国文化も楽しんでいます。私は軽度の聾唖者でもあるので中国語のような声色をさけるのも良いアイデアだと思います。



中国語を学習中です。 - 実用的で文法は比較的簡単だと聞いたことがあったから(まだ学習を始めたばかりだけど)。



日本語。私はいつも日本に行きたいと思っていたので、少なくとも言語の基礎を学びたい。



韓国語。学習しやすいように設計されています。賢い人なら一日で学べるだろうし愚か者でも一週間で理解できるでしょう。でも私は4年間かかってもわかりません。

↑ 韓国語の書記体系はとても簡単。文法はそんなことはないけど。



日本語だね・・・私はアニメをたくさん見ているから。



日本語。翻訳されていないビデオゲームのお宝を開ける。



日本語の学習はすでに始めているけど発音が一番簡単だと私は思う。



難しい選択だね・・・3つとも素晴らしい言語だから。でもあえて選ぶなら中国語かな。



韓国語。韓国映画にかなり夢中だからです。(私は昨日「哭声/コクソン(※ Wiki)」を見ました。)

↑ (スレ主)私は韓国の映画が大好きで、まだ見ていないなら「彼とわたしの漂流日記(※Wiki)」と「オールド・ボーイ(※Wiki)」をチェックしてください!



私の大好きなゲームの多くが香港に設定されているので広東語を学びたい。



当時は私は日本語を勉強していて、韓国に訪れる前に韓国語を勉強しようとしたけど、日本語と韓国語の間で混乱しました。韓国語で誰が話しても日本語のように聞こえるものの理解できませんでした。「なんとかニダ」で終われば韓国語のようだとはわかっていますが。





韓国語が一番学びやすいので韓国語。中国語が最も実用的です。



私は3つすべてを話せますよ(韓国語が母国語ですが)。私は中国語を学ぶのが一番いいと思います。



明らかに日本語でしょう。(※ユーザー名Kawaii_Neko_Girl )

↑ ユーザー名をチェックしてみよう。



中国語。 2050年までに地球上のほとんどの人が中国語、英語、スペイン語のいずれかを話すと予測する。

↑ 中国語に決めるとしても、どうやって話し言葉として使うのかな?

↑ もしも中国共産党に発言権があるなら「2050年までに中国語だけにしろ」と言うだろう。



中国語。中国は世界を占領するつもりでしょう。


翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2018/08/23 01:15 

趣味なら日本語もありかと思うが、日本に来る予定がないなら中国語で良いんじゃね?
っていうか、この手の質問はよく聞くが、結局は本人の今後の行動次第よな、、、
名無しさん 2018/08/23 01:17 

悩むってことは特に目的意識ないんだろうな。それなら中国語が一番。
名無しさん 2018/08/23 01:26 

中国語でしょう。
名無しさん 2018/08/23 01:30 

良いも悪いもないわな。どれがいいって、人それぞれだろ。
スレ主は目的もないのに言語を学ぼうとしてるのかね?
ななし 2018/08/23 01:35 

中国の崩壊からの現代版三国志を体験したいなら中国語、民主主義の崩壊からの赤化統一を体験したいなら韓国語、日本滞在中に特ア三国からの攻撃に備えるなら日本語かな。
名無しさん 2018/08/23 01:43 

目的もなく学ぼうとしても身につかんと思うが
単純に大勢と話したいなら中国語だろ
名無しさん 2018/08/23 02:11 

文化も魅力も知能もない中韓猿なんかと話すメリットないしな。そもそもあいつらの脳内に会話に値するような内容なんて詰まってない。
必要なのは警察官ぐらいだろ。
日本語一択。
名無しさん 2018/08/23 02:36 

ウォール街の為に政治してる政治家のいる日本以外の言語だろうね
名無しさん 2018/08/23 02:38 

中国語は細かいところ除けば英語と文法が比較的同じだし外国からすれば頭に入っていきやすいかもな
名無しさん 2018/08/23 02:39 

日本語なんて死にゆく落ちぶれた国の言葉
勉強するだけ無駄
名無しさん 2018/08/23 02:55 

※10
日本はもう駄目なので、早く偉大なる地上の楽園に還ってください
名無しさん 2018/08/23 03:02 

日本人なら英語だけわかってれば大丈夫つか
余計な言語へひろげるより英語を極めた方が良い
中国が発展しようが英語の代わりは無理、近代から現代までの
蓄積が違いすぎるわ
英語以外は学習意欲と趣味レベル、仕事の必要に応じてだな
名無しさん 2018/08/23 03:07 

西洋の人なら・・・文法形式や母音子音を含めて共通点の多い中国語が楽だわな。
まぁ~それ以外でも、使用頻度などを考慮しても中国語だろうな。
なんせ、中国語を使う人は世界で約16億人いると言われている。
中国の人口が約14億人・・・つまり、中国語圏外でも約2億人も中国語を話す
人がいることになるからね。2億人って言ったら日本の総人口よりも多いしw
・・・ってことは、地球の全人口の5人に1人が中国語を喋る計算になる!
日本語と韓国語は文法形式が似ているから、お好きな方を・・・だが、
漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字の4種の文字の使い分けや、
物の表現に多彩な擬音を用いる日本語を習得するには、目的意識が少ない
人には厳しいんじゃね? そういう意味では韓国語の方が習得しやすいの
だけど・・・、実は韓国語って言語として未完成って言われている・・・。
昔の朝鮮は漢字を用いていたが、日本統治から解放されたのを機として
「漢字を使うと日本統治を思い出すから」との理由から・・・ではなく
単に政権を握りたい連中共が、我が方へと目を向けさせる為にと体の良い
理屈で日本を憎むべき方向へと導き漢字を廃止してハングルにした。
が、所詮は即席で考案した文字であり、古来中国から脈々と築いてきた
漢字には遠く及ばず、漢字では表現できる文法を、ハングルでは表現
できないなんて問題も発生しており、韓国では今になって漢字も学ぶ
べきだと言いはじめた! 因みに、同じハングルを用いる北朝鮮では
漢字も併用していた為、韓国のような問題は発生していない。
名無しさん 2018/08/23 03:13 

文化を理解して日本に惚れ込んでいる人以外は、日本語は身に付かないから他言語を選んだ方が良い。迷いがある時点で惚れ込んでいないから。
名無しさん 2018/08/23 03:22 

言語学的には北も南も朝鮮語なんだけどね。
韓国語は、あくまで造語、俗称にすぎない。
名無しさん 2018/08/23 04:33 

自分が知る限り、日本語と中国語は互いに漢字を学べるという理由で合わせて学ぶ外国人が多いね。
一方で韓国語は何か目的が有れば別だが、実用性が低いとの理由で敬遠されているよ。
名無しさん 2018/08/23 05:04 

カナダ人からの質問ねえ、、、
韓国語っていってもらいたいんじゃないのかw
名無しさん 2018/08/23 05:12 

管理人訳してないけど、スレ主カナダ人は複数回韓国プッシュしてて、別スレじゃ仏教徒だって言ってるぞw
redditはネームをクリックすると、全発言を何年も前まで遡ってぜんぶ見れるんで、下手すると名前や住所や顔写真までわかるよ
民族自演工作に使ってる中韓民はご用心だよね
名無しさん 2018/08/23 06:05 

韓国系か韓国人が関与した広報か世論誘導操作でしょう。
そもそも、何語を学ぶかは個人によるのに他人に質問する事自体不自然だ。
名無しさん 2018/08/23 06:32 

コリアン共は根拠なくハングルが世界一の言語とか鼻息荒いけど、そもそもハングルは大日本帝国が文盲の朝鮮人たちのために覚えさせた言語で、日帝残滓なんだよw
名無しさん 2018/08/23 06:33 

昔の朝鮮の王が、愚民でも使える文字を作れと考案したけど、結局愚民文字でさえ自ら覚えられなかったので打ち捨てられていたのを、大日本帝国が掘り出して、教科書にまでしてあげたんだよねw
名無しさん 2018/08/23 06:41 

なんか世界文字オリンピックとかいう惨めな大会思い出したw
知らない人は検索で調べてみてよ、凄い笑えるからw
名無しさん 2018/08/23 07:01 

中国語は、広東語と北京語の2種類あるで
名無しさん 2018/08/23 08:05 

他言語を学ぶ理由が簡単とか楽だからって、学校の必修科目か何かなのか?
管理人の選択翻訳かも知れないが、日本語を推してくれた人達に、言語を理解した後の目的がハッキリしてるのが嬉しい。
名無しさん 2018/08/23 08:27 

偉大な(古代)中国文化に触れたくて中国語を学ぶのはわかる
もっとコンテンポラリーな日本文化への理解を深めたくて日本語を学ぶのもわからないことではない
朝鮮語覚えようなんてどんな薬物キメてラリったらそんな気になるのか想像もできない
名無しさん 2018/08/23 08:46 

東アジアの言語よりかは英語話者ならスペイン語やフランス語、ドイツ語の方が使い道も大きいんじゃ?中国は歴史的に地域覇権は握れても世界には出ていけない。空海軍が弱いし。
名無しさん 2018/08/23 08:59 

覇権のことを言ってる人がいるけど、そこだよな。
海洋覇権も考慮すれば、アメリカ、フランス、日本、イギリス。
ソフトパワーなら、米英が圧倒的、ついで日本、フランス、イタリア、スペイン語圏
中国語なんか勉強しても、ポルトガル語や現代ギリシア語ほどの価値も無い。古代には文化があったが、それを知るのに現代中国語やっても意味ないし。
名無しさん 2018/08/23 09:13 

70億の人口のうち、7000万人しか使ってない国の言葉を学んで
何の利点があるんかね?
英語かスペイン語でいいだろ
名無しさん 2018/08/23 10:46 

中国人韓国人は英語堪能なんでしょ?
意思疎通するのに中国語韓国語要らないじゃん
名無しさん 2018/08/23 11:23 

日本人40歳以上と在日Kは韓国語を。
若者の純粋な日本人は英語とイギリスくらいかな
名無しさん 2018/08/23 11:47 

ビジネスマンは中国語
アニオタは日本語
アホは韓国語
名無しさん 2018/08/23 12:00 

経済的にお得=中国
国語趣味簡単=韓国
好き行きたい=日本
普通に考えて途上国じゃない限り日本語やな。勿論韓流好きや中国の歴史好きとか例外はあるやろうけど。
名無しさん 2018/08/23 12:01 

中国語話者の数が多いっても大体が本土に引き篭もってるし外国にいるのは英語喋れるしで微妙
単純に旅行先としても他のリターンを見るとしても日本が頭抜けてるイメージがある
アニメや漫画を持ち出すなら尚更
名無しさん 2018/08/24 08:53 

中国語を学ぶべきかってのは理解できる。英語が出来れば必要ないけど。
日本語が理解できるようになりたいってのもわかる。趣味の範疇出ないけど。
朝鮮語はタイ語と同じかな。好きなやつには好きなんだろうしやれば良いんじゃねってレベル。
朝鮮語話者の翻訳による嫌韓の広まりは半端ないからある意味お勧め。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング