漫画キングダムの最新話568話「最強の戦士」を読んだ海外の反応をまとめてみました。
予めお断りしておきますが、最近キングダムを読んでいることを前提に記事にしています。読んでいないと記事内容の意味がほぼわからないと思いますがご了承ください。
前号からの簡単なあらすじとしては、完全包囲された楊端和軍が、犬戎軍と趙軍の包囲網を破り脱出に成功。しかし楊端和自身は、捜索部隊に追われて孤立無援となり潜伏先で発見されてしまいます。しかし、「楊端和発見」の笛の音が裏目に出て、笛の音を聞きつけたバジオウが一人駆けつけ驚異的な力を発揮して楊端和を助け出します。途中で足をくじいた楊端和をバジオウが抱えながら逃げた先は崖で行き止まり。楊端和はバジオウにすべてを託し、バジオウは楊端和を抱えながら崖からジャンプする場面で話が終わっています。

via twitter.com/sigure_0905
568話の感想と569話の展開予想について、海外ユーザーの英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 youtube1、reddit1、twitter1)

ついに最終局面に入ったか。

壁は出てこなかったが、代わりにバジオウが楊端和を助けてくれた。よかった。

まだ再結集すれば戦闘力はありそうだとわかって安心した。バジオウが楊端和を救うために死んだりしないことを望む。
予めお断りしておきますが、最近キングダムを読んでいることを前提に記事にしています。読んでいないと記事内容の意味がほぼわからないと思いますがご了承ください。
前号からの簡単なあらすじとしては、完全包囲された楊端和軍が、犬戎軍と趙軍の包囲網を破り脱出に成功。しかし楊端和自身は、捜索部隊に追われて孤立無援となり潜伏先で発見されてしまいます。しかし、「楊端和発見」の笛の音が裏目に出て、笛の音を聞きつけたバジオウが一人駆けつけ驚異的な力を発揮して楊端和を助け出します。途中で足をくじいた楊端和をバジオウが抱えながら逃げた先は崖で行き止まり。楊端和はバジオウにすべてを託し、バジオウは楊端和を抱えながら崖からジャンプする場面で話が終わっています。

via twitter.com/sigure_0905
568話の感想と569話の展開予想について、海外ユーザーの英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応(コメント引用元 youtube1、reddit1、twitter1)

ついに最終局面に入ったか。

壁は出てこなかったが、代わりにバジオウが楊端和を助けてくれた。よかった。

まだ再結集すれば戦闘力はありそうだとわかって安心した。バジオウが楊端和を救うために死んだりしないことを望む。
スポンサーリンク

今日見た後、バジオウのことがますます好きになったし尊敬している。

最近の2話を見ると、キタリが救出に向かっている最中で、並行して楊端和が脱出しようとしている。楊端和とバジオウはお似合いのカップルだね。

ラマウジ、シュンメンも生き残ったのか。よかった。

ありがとう原先生。私たちを失望させないことはわかっていたよ。

この終わり方は、まさに「クリフハンガー」と呼ばれているものだ。
クリフハンガー とは作劇手法の一つである。
劇中の感極まる盛上がる場面、物語の「クライマックス」、例えば主人公の絶体絶命のシーン、又は、新展開をみせる場面などで物語を「宙吊りのまま」中断して「つづく」としてしまう結末である。クリフハンガー (プロット) - Wikipedia
↑ うん、本当に崖(クリフ)の上をジャンプするからね。

プロットアーマー高すぎ。
プロットアーマー(plot armor)とは、主要キャラクターが窮地に陥っても不自然に助かる展開を揶揄した言葉である。プロットアーマーとは (プロットアーマーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

バジオウが、楊端和を救うために彼女一人だけを投げるような展開になりそうで怖い。
↑ そう、私もそれが嫌だ。バジオウはキングダムの中で最も好きなキャラクターなんで。彼が死んでしまったら非常に動揺する。
↑ 同意する。彼はキングダムの初期の章で政に付き添って戦って以来、私のお気に入りです。
↑ 同じく。彼は最初の頃に登場して依頼、最高の存在だった。
↑ 心配しなくていい。彼は向こうの崖に着地できるよ。

最後の場面を見るとまだ希望がありそうだ。

作者の原には不平を言わないで欲しい。最近数週間に渡って、楊端和が非現実的な必殺技をくりだしたとかなんとかのコメントが多すぎる。一番強いバジオウが楊端和を逃がすのだから、もういいでしょう。

来週はないのかな。先週休載して、また今回も休みを取るのかな。
↑ 来週は日本でゴールデンウィークになると思うし、ヤングジャンプ全てが休んでいるので来週の話はないと思う。
↑ ゴールデンウィークは4月だから、それは別のものでしょう。
↑ GWではなく山の日だと思う。結局は同じことで休載直後に休みになる。

一見すると、バジオウは楊端和を安全な所に投げ込むために自分を犠牲にする気がする。彼は想像以上に強い。
↑ 同じ考えが私にもよぎった。バジオウが死なないことを願っている。

バジオは超強力だけど、ジャンプして反対側の崖まで届いたり、あるいは楊端和だけを反対側に投げるのは非現実的だと思う。
↑ どちらも川に落ちるだろう。ベルセルクのような展開はないと思う。

バジオウと楊端和が、愛、信頼、尊敬で結ばれている描写が好きだ。

楊端和を救うためなら、バジオウは日の出まで生きていればいいのだろう。彼女のために自分を犠牲にしたのなら、この戦い全ての潮流を変えるに違いない。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)
