サッカーワールドカップ決勝トーナメント 日本対ベルギーの試合について、スペイン語圏と思われるスペイン語ツイートを翻訳してまとめたのでご覧ください。
(コメント引用元twitter)

via globovision.com
以下、スペイン語圏の反応

原口と乾のゴールは尊敬に値する。 エルサルバドル

一体日本に何が起きたのか。 コロンビア

非常に良い試合だった。しかし、日本は2-0になってからの終わらせ方を知らなかったようだ。ベルギーは決して手を緩めなかったし、日本の戦い方ではベルギーにメリットがあった。 国籍不明

今大会のワールドカップは信じられないような驚きばかりなのは疑いようがない。日本は勝利に値するのは間違いないが、サッカーというのは報われないものである。日本に敬意を評します。 ニカラグア

ベルギーは、素晴らしい日本を相手に素晴らしい復活を遂げました。私はワールドカップで2点差を逆転したというのは記憶がありません。ベルギーは歴史的なことをやってのけたのでしょう。 スペイン

勇敢な日本代表が素晴らしい試合をした。日本は自分の能力を信じて組織的に戦って善戦した。一方、ベルギーはさらに上回る戦いぶりだった。2-0の圧倒的な不利から盛り返して能力を示した。 チリ

この写真からも、ベルギーと日本を主役とした最高の試合が行われていたことがわかる。 ベネズエラ
En Fotos|Conozca las mejores jugadas del partido protagonizado por Bélgica y Japón https://t.co/qRpBW4pQxA
— RAQUEL CHACON (@ravalcha) 2018年7月2日

日本は、8割方のところまでベルギー相手に2点リードしていたのに守備的なミスで落としてしまった。しかし日本が防御と攻撃の両方を組み合わせて示した素晴らしい作品を過小評価してはいけない。 スペイン

日本の試合運びは素晴らしかった。素早いタッチとパス回し、前線への切り替え、ゴールキーパーも良かった。日本はコパ・アメリカ(南米選手権)にも招待されている。 国籍不明

日本のファンと素晴らしいキャプテン翼のフラッグ。それらを見られないのは寂しい。
Los aficionados de Japón y su espectacular bandera de Oliver Atom. Los vamos a extrañar. pic.twitter.com/no42kxRGA9
— Los 80s y 90s (@80s_y_90s) 2018年7月2日

日本は我々に献身とスポーツマンシップを教えてくれた。偉大なサムライ、それは次につながっていくでしょう。 チリ

日本は体の小さなチームだが、素晴らしいゲームをして強いベルギーを恐怖に陥れ、もう少しで勝てるところだった。それでもベルギーがとても素晴らしいプレーをして逆転した。ブラジル対ベルギーの試合でも多くの感動をもたらすと思う。 国籍不明

暫くの間は、日本がベルギーに勝てると思っていたのにね。 ベネズエラ

私は、ベルギー対日本の試合が退屈になると思って寝てしまいました。😕(困った顔の顔文字) コロンビア

父がベルギーと日本の試合のリプレーを何度も見ている。私は見ていないけど。 国籍不明

ベルギーと日本の試合の終わり方を見ると、私の人生を見ているようだ。何回か成功している部分はあるのに悲しみを持たなければいけない。 ウルグアイ
今のところ翻訳コメントは以上ですが読み応えのあるコメントがあれば追記します。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2018/07/03 11:53
代表チームはお疲れ様でした。
ただし田嶋は辞めろ。
ただし田嶋は辞めろ。
名無しさん
2018/07/03 12:04
今後の方針は次世代の代表選手を発見しつつ、
攻撃サッカーをしながらディフェンスもといGKを育てることになるのかな?
GKの人材不足や指導者はとても重大な課題だと思うのだけど
攻撃サッカーをしながらディフェンスもといGKを育てることになるのかな?
GKの人材不足や指導者はとても重大な課題だと思うのだけど
名無しさん
2018/07/03 12:06
あーはいはい田嶋は忘れちゃいけないってこと?
もうよくね?!
もうよくね?!
名無しさん
2018/07/03 12:11
森保監督になりそうなんだっけ。
蜂のような前線のチェイスは日本のストロングポイントとして継承して欲しい。
あとは植田&昌子コンビの育成と、サイドバックの人材発掘に力を注いでください。
蜂のような前線のチェイスは日本のストロングポイントとして継承して欲しい。
あとは植田&昌子コンビの育成と、サイドバックの人材発掘に力を注いでください。
名無しさん
2018/07/03 12:12
こういうの聞くと傷心が少し癒えるけど
やっぱつれえなあ
一瞬勝ちを確信してしまっただけに
やっぱつれえなあ
一瞬勝ちを確信してしまっただけに
名無しさん
2018/07/03 12:22
山口の代表選出は二度とごめんだわ。
楔のパスに飛び込みすぎで中盤に穴空けすぎ。パスミス多すぎ。視野狭すぎ
ブンデスで失格の烙印を押されてから何一つ成長していない。
楔のパスに飛び込みすぎで中盤に穴空けすぎ。パスミス多すぎ。視野狭すぎ
ブンデスで失格の烙印を押されてから何一つ成長していない。
名無しさん
2018/07/03 12:32
後半に2点リードしてたのに、逆転負けとか大反省しないとダメよ。
2点リードした時点でドン引きでカウンター狙いで守らないといけない。
何故攻撃モードを継続したのか監督の判断ミスと川島の実力不足
GKがワールドクラスなら勝ててた。
あの失点一点目を止められないとか何なの?
2点リードした時点でドン引きでカウンター狙いで守らないといけない。
何故攻撃モードを継続したのか監督の判断ミスと川島の実力不足
GKがワールドクラスなら勝ててた。
あの失点一点目を止められないとか何なの?
名無しさん
2018/07/03 13:14
昨日のバスケの反応もお願いします
名無しさん
2018/07/03 13:19
植田を入れて途中から5バックにすべきだった
いかにも西野らしい幕切れだったが、選手たちはよく闘った。
いかにも西野らしい幕切れだったが、選手たちはよく闘った。
名無しさん
2018/07/03 13:20
次は久保くんが本当の翼になる
名無しさん
2018/07/03 13:30
勝てた試合だったよな
名無しさん
2018/07/03 13:37
※7
ほんとそう。ポーランドであんなにボール回しを養護してたやつが一転、何も言わないとかおかしいわ
数十分で3失点しておいて、「引いたらやられる」って・・・・
攻撃的に行ってやられてる構図だろこれ
ほんとそう。ポーランドであんなにボール回しを養護してたやつが一転、何も言わないとかおかしいわ
数十分で3失点しておいて、「引いたらやられる」って・・・・
攻撃的に行ってやられてる構図だろこれ
名無しさん
2018/07/03 14:09
ああ、なんで、もうちょっとだったのに
これが頭から離れない
最後のシーンがフラッシュバックするよ…
選手や監督はもっと大変だろうな
すごかったよ日本代表
これが頭から離れない
最後のシーンがフラッシュバックするよ…
選手や監督はもっと大変だろうな
すごかったよ日本代表
名無しさん
2018/07/03 14:15
引いてたら5点取られてたかもね
日本は最後まで攻めの意識を見せていた事で、ベルギーにプレッシャーをかけ続けた
結果が出た後で、ああすれば、こうすれば、なんて意味がない
そんな事言うなら、日本は優勝してしまうよ
ベスト16でベルギー相手に善戦なら、今の日本に取って不満は無いよ
日本は最後まで攻めの意識を見せていた事で、ベルギーにプレッシャーをかけ続けた
結果が出た後で、ああすれば、こうすれば、なんて意味がない
そんな事言うなら、日本は優勝してしまうよ
ベスト16でベルギー相手に善戦なら、今の日本に取って不満は無いよ
名無しさん
2018/07/03 14:37
ルカク?ハグされてるの誰?
HAって見えるから原口?
HAって見えるから原口?
名無しさん
2018/07/03 14:47
ルカクフェライニの電柱2本は無理だったな
中を固めざるを得なくなってアザールに手が回らなくなった
守ってればっていうより3点目が取れてればなって印象だよ
それくらいあのベルギー相手に守り切るってのは無理な選択肢だった
CKの失点だけは残念だった・・何度もあの形でピンチ迎えてたのに
中を固めざるを得なくなってアザールに手が回らなくなった
守ってればっていうより3点目が取れてればなって印象だよ
それくらいあのベルギー相手に守り切るってのは無理な選択肢だった
CKの失点だけは残念だった・・何度もあの形でピンチ迎えてたのに
名無しさん
2018/07/03 14:57
※15
日本の背番号10は香川でしょうが。
※16
日本のような小さなチームが、ルカク190・フェライニ196・他の選手も180は越えてくるようなチーム相手にする時は、守備範囲の広い、状況判断の確かな、技術の高いGKが絶対に必要。残念ながら川島はそれのどれにも当てはまらないGKだった。
日本の背番号10は香川でしょうが。
※16
日本のような小さなチームが、ルカク190・フェライニ196・他の選手も180は越えてくるようなチーム相手にする時は、守備範囲の広い、状況判断の確かな、技術の高いGKが絶対に必要。残念ながら川島はそれのどれにも当てはまらないGKだった。
名無しさん
2018/07/03 15:10
12
まさに西野はこれが一番怖かったんだなと、現実を目の当たりにしたわ
まさに西野はこれが一番怖かったんだなと、現実を目の当たりにしたわ
名無しさん
2018/07/03 15:15
とにかく川島みたいなキーパーがいたら永久に勝てません
名無しさん
2018/07/03 15:37
田嶋はリスクを取って無能なハリルを解任した。
責められるべきはハリルを招聘した原と霜田だ。
責められるべきはハリルを招聘した原と霜田だ。
名無しさん
2018/07/03 15:40
ポーランド戦は世界が批判しても日本人だけは絶対味方になるべきだった
試合の終わらせ方を知らないんじゃない!試合の終わらせ方の選択肢を同じ日本人に削られたんだよ!
今大会はああいう戦い方をしたら国内からも批判されると監督を萎縮させただけだ!結果を出したのに、気に入らないから批判なんて日本代表が日の丸を背負うことに誇りを持てなくなるぞ!!!ルールを熟知し、セネガルより日本は備えていた!アレを批判したバカは恥を知れ!
試合の終わらせ方を知らないんじゃない!試合の終わらせ方の選択肢を同じ日本人に削られたんだよ!
今大会はああいう戦い方をしたら国内からも批判されると監督を萎縮させただけだ!結果を出したのに、気に入らないから批判なんて日本代表が日の丸を背負うことに誇りを持てなくなるぞ!!!ルールを熟知し、セネガルより日本は備えていた!アレを批判したバカは恥を知れ!
名無しさん
2018/07/03 15:45
本田・香川・長友・原口・大迫あたりは代表引退らしいな
寂しいけど新しい世代にまた期待したいですね
寂しいけど新しい世代にまた期待したいですね
名無しさん
2018/07/03 16:46
ようやく世代交代の時期だな
これからは、10代後半と20代前半の選手らを育てろ
これからは、10代後半と20代前半の選手らを育てろ
名無しさん
2018/07/03 16:57
昔ならもっと取られてた。
ブラジルのW杯の経験でこれだけ善戦できた。
それでもまだ差はある。
やはり個のレベルは海外で揉まれて伸ばすのがスタンダード。
個人的にはこういう総括かな。
ブラジルのW杯の経験でこれだけ善戦できた。
それでもまだ差はある。
やはり個のレベルは海外で揉まれて伸ばすのがスタンダード。
個人的にはこういう総括かな。
名無しさん
2018/07/03 18:17
一瞬夢見ちまった
負けは残念だがいい試合に感謝しか無い
※21
同感
負けは残念だがいい試合に感謝しか無い
※21
同感
名無しさん
2018/07/03 18:29
感謝以外何するんだ?
特に日本サッカーの成長に関わってきた訳でもないのに
特に日本サッカーの成長に関わってきた訳でもないのに
名無しさん
2018/07/03 20:09
良いGKを育てましょう。
名無しさん
2018/07/04 00:36
キーバーは日本で育成すんのは難しいだろうなぁ
中高生くらからヨーロッパに行って指導されないと無理じゃねーかな
中高生くらからヨーロッパに行って指導されないと無理じゃねーかな
名無しさん
2018/07/04 04:33
途中解任されてハリルの事は良いか悪いか評価はできないけど、西野がこの2ヶ月間何をしたのかをは分析するべき。
田嶋はやめてほしい
田嶋はやめてほしい
名無しさん
2018/07/04 07:06
勝ちたい者同士やってんだもんな、
どちらかは報われないよ・・・。
どちらかは報われないよ・・・。
名無しさん
2018/07/04 10:07
この試合を見てくれれば外国の人も日本が本当に優勝を目指しているんだと理解してくれると思う、WCはいい試合をしたいのではなく優勝するために足らないものを探しに行く場所です。
名無しさん
2018/07/04 17:15
ベルギー戦は世界中から賞賛されてるけど、韓国対ドイツは韓国が勝ったけど海外の反応は低いよな♪韓国人が自画自賛してるだけで何か悲しい民族だな(笑)まあ韓国は世界1位のファール製造工場だし審判買収国家1位でもあるしドイツに勝っても「あのキムチ野郎」ぐらいにしか思えないんだろうな!韓国のスポーツで世界が賞賛するスポーツって聞いたことが無い!韓国の選手また卵投げつけられてた!西野ジャパンお疲れ様でした、ベルギーには負けたけど敗戦後に世界中から日本を褒められて日本人に生まれて誇らしいです、ありがとう西野ジャパン!
名無しさん
2018/07/04 18:51
>>20
悪いけど田島は褒められない。本来なら東アジア大会()の韓国戦後の
ハリルのコメントを聞いた瞬間に決断すべきことだった。
処断が遅すぎた。
悪いけど田島は褒められない。本来なら東アジア大会()の韓国戦後の
ハリルのコメントを聞いた瞬間に決断すべきことだった。
処断が遅すぎた。
名無しさん
2018/07/04 21:24
*21
塩試合をする事自体の批判は海外の方が少ないよ・・・それ自体は良くある戦略だからね
ただね…セネガルvsコロンビアでコロンビアが1-0で勝だろうって運頼みってのはかなり問題有りなんよねぇ、必死に頑張れば後半ロスタイムに点を取れる(取られる)ってのは日本はドーハで経験済みだと思うんよねぇ(因みに同じ年に欧州予選のフランスも同じ経験をしてる)
塩試合をする事自体の批判は海外の方が少ないよ・・・それ自体は良くある戦略だからね
ただね…セネガルvsコロンビアでコロンビアが1-0で勝だろうって運頼みってのはかなり問題有りなんよねぇ、必死に頑張れば後半ロスタイムに点を取れる(取られる)ってのは日本はドーハで経験済みだと思うんよねぇ(因みに同じ年に欧州予選のフランスも同じ経験をしてる)
名無しさん
2018/07/04 22:03
対ベルギー戦は日本にとって多くの経験を得た。勝っていた時、どうやってうまく終了するかは大方が分かっていると思うが、キーパーは走り始めた選手と平行にボールを走らせ持たせている。そしてパス、パスでゴール。シナリオ通りだな。わずかな差が勝利を決定した。ほぼ互角だった。少しの技術差とか一種の狡さが足りなかった。ポーランド戦の経験は日本にとってめったに出来ない経験だった。勝っていてもGL抜き出来なかったドーハ。あのくやしさを払しょくできた。ドーハでは時間を使う考えは無かった。ずいぶん大人になったものだ。日本は将来的に若くても大人のサッカーをするべき
だろう。動きは若く、戦略は大人。
だろう。動きは若く、戦略は大人。
名無しさん
2018/07/07 19:03
日本サッカーがこれから発展して行く時このベルギー戦が分岐点になったと語り継がれるでしょう。何十年先も!
名無しさん
2019/09/25 07:47
疫病神の川島を出しだ時点で波乱が起こる予感があったが、結局不必要の失点で同点にされ相手を元気づける結果になった。そして最後のドラマが生まれた。川島は早く引退するべきだった。日本のために。