主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
20 コメント

海外「日本車のゴッドファーザー」日産ハコスカGTRの動画を見たアメリカ人の反応

様々なクルマを紹介するアメリカのYouTubeチャンネル『Jay Leno's Garage』で、綺麗にレストアされた1969年式の日産スカイラインGTR(通称ハコスカ)が取り上げられ、視聴したユーザーから多くの英語コメントが寄せられていました。映像とともに一部のコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。

動画(29分35秒)(20分頃から走行シーン)
1969 Nissan Skyline GTR "Hakosuka" - Jay Leno's Garage - YouTube

以下、海外の反応。アメリカ人のコメントが多く年配の方も多いと思われます。(コメント引用元youtube
ハコスカ



これが49年前の車とは信じがたい。



なんてクラシックな車なんだ。これはアメリカでめったに見られない車だね。

↑ そのとおり、アメリカでは2台しかない。



私は1960年代の日産車が好き。当時からスタイルとハイパフォーマンスを両立させていた。



日本車のゴッドファーザー!



私は1960年代に日本で育ったので、このような車を見ると鳥肌が立つ。


スポンサーリンク



直列6気筒の車がベストだね。
S20型エンジン



1969年の時代にリッター100馬力だって?とても凄い。

↑ もともとはリッター80か85だけど、それでも十分良い。



オリジナルの160馬力でも希少だ。



エンジンサウンドがとてもいいね!



21:27はフェラーリのサウンドのようだ。
ハコスカ走行シーン



高回転のエンジン音がイタリア車みたいだね。とても素晴らしい!



あのエンジン音はいつまでも聴いていても飽きない。



史上最高のインポートカー。



私は「ケンメリ」スカイラインも好き。あのフロントデザインは十分マッスルカーだ。あれでドライブすればどこへ行ってもすごく目立てるよ。



私にとってお気に入りの4ドア車の一つ。日本製品の品質はとても素晴らしい!





素晴らしい車、素晴らしいホスト、素晴らしいオーナー。素晴らしいエピソード。



19:30の場面、2人が乗り込んだ時、沈み込みがほとんど無かった。

↑ 日産は初期の頃からシャシー剛性のマスターだった。ベースモデルがどのくらい硬いのか気になるところだ。



私はフェンダミラーがついたクラシックな日本車が大好きだ。
20180605-000264



2.0リットル、200馬力、2つのフェンダーマウントミラー...これで好きになれないはずがない!



このミラーはどうやって調整するの?

↑ 自分の手で。



なぜシートベルトがついていないのかな?



なんて美しんだ!年数が経てば立つほど、ますますハコスカが好きになった!



時代を超越した美しいデザイン。



R34とR33は過大評価されている。これが私にとって夢のスカイラインだ。



独立したリアエンドを持っているんだな。



1969年と70の日産には、フロントラジエーターグリルに「N」マークが付いていたんだよ。



私は、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンよりもむしろこれがほしい。



私にとってはGTRが一番!この車のためならすべてを捧げられる!!


翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2018/06/06 00:10 

この年代のスカイラインはダッジのデザインをミニマムに仕立てただけだけどな
アメリカ人ならみな気付くだろ
名無しさん 2018/06/06 00:40 

スカイラインも2代目くらいまではさすがに時代の古さもあって、クラシックなデザインが今見ても味があるのだけど
3代目のこのハコスカあたりから、あのなんの味気もない、
もーれつにダサい典型的な昭和期の日本車デザインになるんだよな
以後ゴーンが来て日産を一新させるまでずっとダサいデザインが続く
名無しさん 2018/06/06 00:50 

綺麗にしてるね^^
名無しさん 2018/06/06 01:27 

ジェイ・レノの元動画でも言及されてるが、これはプリンス自動車の遺産や。
櫻井眞一郎のな。
名無しさん 2018/06/06 03:59 

ジェイ・レノも68歳か。
事故には気を付けて。
名無しさん 2018/06/06 05:44 

>>2
S13を知らんのかドアホ
Z32も最高だろ
名無しさん 2018/06/06 05:49 

今 ケンメリGTRなら いくらするんだろ?
名無しさん 2018/06/06 07:04 

>>2
俺が日産にいた頃は初代シーマが2代目に変わる頃だったが、新型車が出る度にみんながっかりしてたがな。R33が出た時は「こりゃダメだ」と思ったものだ。ゴーンが来た当初は最悪。まあ今はあれから比べたらだいぶマシになったが。
名無しさん 2018/06/06 07:57 

※2
R32がダサイとかどこのボンクラだよ。
名無しさん 2018/06/06 08:17 

4ドアなのが、「分ってるね」としか言いようのない素晴らしさ
4ドア車の方がボディ剛性が強かったので、DOHC載せてレースに出したのが神話の始まり
名無しさん 2018/06/06 08:53 

※2
デザインはともかく、整備性は全メーカーで一番クソになったぞ?
プラグ見るだけでインテークマニホールド脱着、下手したらスロットルボディまで外さなきゃならんとかどんな苦行よ
名無しさん 2018/06/06 12:57 

ハコスカよりS30Zの方が絶対にかっこいいと思ってる。
セダンはおっさんグルマとしか見れないな…
名無しさん 2018/06/06 13:35 

俺はチェリーが良いな。プリンス自動車の技術、櫻井さん最高!!
名無しさん 2018/06/07 01:41 

今のに換算すると新車でも135馬力ぐらいしかない
トヨタ2000GTなんか125馬力ぐらいだし
50年前の車だし80馬力も出てないだろうね
名無しさん 2018/06/07 19:52 

そりゃ日本人の俺らだって欲しいわな
名無しさん 2018/06/08 05:22 

ハコスカはシャコタンにするもんだろ
名無しさん 2018/06/09 03:55 

※14
当時としては凄かったんだからそれでいいだろ馬鹿だな
今から50年後にもし1000馬力が当たり前になったとして、今ある280馬力がダメなわけじゃないだろ馬鹿だな
名無しさん 2018/06/15 10:08 

※12 ダっサいセダンが速いから羊の皮を被ったと形容できるだろ。詫び寂びの判らん奴は消えろw
名無しさん 2019/07/31 21:47 

外人フェラーリの音聞いたことあるのか?
V型の高回転でもっと、甲高くて、管楽器見たな音
このハコスカと全然違う
名無しさん 2020/07/12 01:58 

>19
フェラリー車の主要な輸出先は何処か知ってる?
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング