先日の5月中旬、様々なクルマを紹介するアメリカのYouTubeチャンネル『Jay Leno's Garage』で1993年式のA80型スープラが取り上げられ、視聴したユーザーから多くの英語コメントが寄せられていました。映像とともに一部のコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
2018/05/13公開 1993 Toyota Supra - Jay Leno's Garage - YouTube
以下、海外の反応。アメリカ人のコメントが多いと思われます。
(コメント引用元youtube、)


スープラは忘れられない伝説だ🔰

スープラは25年経っても外観がよく見えるし、派手ではないけどいいもの感がしっかりある車だ。

スープラとスカイラインは、トヨタと日産の実力を示す格好の実例。日本メーカーがその気になれば優れた車を作ることが出来る。
2018/05/13公開 1993 Toyota Supra - Jay Leno's Garage - YouTube
以下、海外の反応。アメリカ人のコメントが多いと思われます。
(コメント引用元youtube、)


スープラは忘れられない伝説だ🔰

スープラは25年経っても外観がよく見えるし、派手ではないけどいいもの感がしっかりある車だ。

スープラとスカイラインは、トヨタと日産の実力を示す格好の実例。日本メーカーがその気になれば優れた車を作ることが出来る。
スポンサーリンク

このビデオが待ち遠しかった。

スープラとわかってすぐにクリックして見てみた。
↑ 同じく (※同様の返信多数)

スープラは全トヨタ車の中でもお気に入り。子供の頃には部屋にポスターを飾っていたよ。

なんて素晴らしいカーデザインなんだろう。 1990年代は日本のスポーツカーが最も輝いていた年代だった。RX7 FD、スカイライン、スープラ、NSXなど、時代を超越したものがたくさん出現した。
↑ 三菱3000GTもね。
(先の発言主) ↑ もちろんそうだ。それと300ZX、スターレット、カプチーノなどもね。一番象徴的で人気のある車を先にいくつか挙げたんだよ。
↑ 三菱エボとGSXも。
↑ 日産200sx. パワーはないけど丁度いい車だった。

25年経っても未だに古く見えない車。私はトヨタがとても好きで90年代にはスープラに乗っていた。

1993年当時の私は23歳、当時はスープラに乗りたかったが23歳では支払えずに乗れなかった。今でもスープラは私にとって絶対的なお気に入り。素晴らしい車、素晴らしい映像!

(動画の中の車は)歪んでいてフードとバンパーの隙間が見えてがっかり。
↑ それを言ってしまうと雰囲気が台無しだよ。

誰かフロントバンパーを締め付けてあげようよ。

これも最高のスープラだけど、私の好きなのはもっと前の80年代。私はその車の表情が大好きだった。

スープラの2JZエンジンをチューンして530馬力ぐらいだしていたよ。
↑ 私もほぼ同じくらい。

スープラとR34スカイラインはいつ見ても綺麗だね。大好き。

ストリーキングのベスト5の一つ。

私は1990年代半ばに高校生だったときにスープラを見て恋に落ちた。映画ワイルド・スピードよりも前の時代だ。

当時の日本車は紳士協定があって280hpと謳われていたのだが、実際は280hpではなくもっと出力が高かったんんだよね。
↑ 正解、馬力の制限があったのでトヨタは2JZGTEをトルクモンスターにした。そのトルクは (451 Nm, 333 lbft)で、日産RB25DETの(362Nm、267lbft)を上回った。

私は映像を半分も見る気になれなかった。この車について何も知らないから。

悪い知らせだ。新しいスープラは100%トヨタ製ではない。パワーユニットがBMWから供給される。とても悲しい。
(※補足ニュース【画像】BMW・スープラがかっこ悪すぎる!! 予想価格800万円)
↑ 新しいスープラがBMWエンジンを持っているのは悲しいことだが、私の知る限りトヨタは直6エンジンを作っていないし価格を抑える必要がある。新しい生産ラインを立ち上げてお金を使う価値はない。
↑ まあ、誰もが知っているように直6エンジンを今でも作り慣れているのはどこか。それはBMWだからね。

そして今我々はプリウスに乗っている・・・
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった、役に立った」と思われたらブログランキングの投票 をしてもらえると励みになります(1日1票反映)
