ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝、日本vsアメリカの試合が日本時間3月22日に行われ、残念ながら日本代表、侍ジャパンは、アメリカに1-2で敗れました。
対戦相手のアメリカのファンが、試合中盤までにコメントしたものをまとめたのでご覧ください。
侍ジャパンは敗れはしたものの、日本の選手や日本の応援ぶりには多くの注目が集まりました。なお、今回は「日本のいいところ」ばかりつまんで紹介しています。ご了承ください。

via twitter.com/WBCBasebal
■先発した菅野について
・菅野の鋭いスプリットは田中将大のコピーのようだ。(アメリカ)
・この男は田中と全く同じピッチングフォームだわ。(アストロズファン)
・この菅野という男はかなりいい。(レンジャースファン)
・菅野は厄介なボールを持っているぞ(メッツファン)
・菅野のワインドアップは田中(将大)そっくりだ。(ヤンキースファン)
・顔さえも田中に似ている(ブルージェイズファン)
(※補足 「田中そっくり」ばかりのコメントですみません。本当に溢れかえっていたので紹介しました)
■二番手の千賀が4者連続奪三振した直後について
・千賀を打てそうにない!流れが変わってしまう!(ヤンキースファン)
・千賀は厄介だ。90マイル中盤の速球にスライダー、特にスライダーは左バッターにとっては壊滅的な効果だろう。メジャーリーグの先発投手とそん色ない。 (詳細プロフィール非公開ユーザー)
・千賀には困りました。(カブスファン)
■ジョーンズの盗塁を刺した小林について
・なんてスローイングだ・・・(メッツファン)
・小林はすごいキャッチャーだよ。ESPNスポーツの人が彼を(Sangoku(孫悟空)!!!)って呼ぶと思う。(レンジャースファン)
・くそー、小林のスローはすごいな。両チームのピッチングスタッフを尊敬する、なんてゲームだ。(デトロイトタイガースファン)
■先制点のきっかけになるエラーの後、同点ホームランを打った菊池涼介について
・菊池は今、ロサンゼルスの中で孤独感を味わっているだろう。
・菊池はゼルダの伝説のような道を歩むだろう。次のレベルは驚異的になるはずだ。(アメリカ)
同点ホームランの映像
(※補足 菊池がホームランを打った直後、アメリカ人が悔しかったのかアメリカ人の「Fuck」だけのコメントが数百ほど飛び交っていて充分に拾えていません。ご了承ください。)
■その他、試合中盤までに寄せられた反応
・日本の野球は見ていて面白い。軍隊のような制度でプレーする(レッドソックスファン)
・今夜の日本は基本に忠実で驚くべき正確な野球だ。(ヤンキースファン)
・日本のユニフォームはゴージャスだね。(ドジャースファン)
・日本のヘルメットは非常に曲線美だ(アメリカ)
■途中まで雨の影響で観客が少なく日本のファンが多いことについて
・ドジャースタジアムは死んでいる。(デトロイトタイガースファン)
・日本の観客はテレビに映っていないアングルにもたくさんいるよなあ、ゾッとする。(インディアンズファン)
・日本のためだけの試合みたいだ。(アメリカ)
・この雨が観客を台無しにした可能性がある。(メッツファン)
■日本の応援について
・日本の応援は、実際の音楽を演奏して、それぞれの選手のための様々なテーマを持っている。少なくとも同じことを繰り返すだけの鳴り物よりはマシ。(オリオールズファン)
↑そのとおりだね。ドミニカのファンは騒がしいだけだった。聞いているだけで嫌な気分だった。(アメリカ)
・日本のファンの応援をかき消すためにハルクホーガンのテーマを演奏する必要があるな。(詳細プロフィール非公開)
・筒香の応援歌は、数週間、私の頭に残るだろう。(レンジャースファン)
以上、翻訳元はreddit.comとツイッターのツイートです。最後までお読みいただきありがとうございました。
・菅野の鋭いスプリットは田中将大のコピーのようだ。(アメリカ)
・この男は田中と全く同じピッチングフォームだわ。(アストロズファン)
・この菅野という男はかなりいい。(レンジャースファン)
・菅野は厄介なボールを持っているぞ(メッツファン)
・菅野のワインドアップは田中(将大)そっくりだ。(ヤンキースファン)
・顔さえも田中に似ている(ブルージェイズファン)
(※補足 「田中そっくり」ばかりのコメントですみません。本当に溢れかえっていたので紹介しました)
■二番手の千賀が4者連続奪三振した直後について
・千賀を打てそうにない!流れが変わってしまう!(ヤンキースファン)
・千賀は厄介だ。90マイル中盤の速球にスライダー、特にスライダーは左バッターにとっては壊滅的な効果だろう。メジャーリーグの先発投手とそん色ない。 (詳細プロフィール非公開ユーザー)
・千賀には困りました。(カブスファン)
■ジョーンズの盗塁を刺した小林について
・なんてスローイングだ・・・(メッツファン)
・小林はすごいキャッチャーだよ。ESPNスポーツの人が彼を(Sangoku(孫悟空)!!!)って呼ぶと思う。(レンジャースファン)
・くそー、小林のスローはすごいな。両チームのピッチングスタッフを尊敬する、なんてゲームだ。(デトロイトタイガースファン)
■先制点のきっかけになるエラーの後、同点ホームランを打った菊池涼介について
・菊池は今、ロサンゼルスの中で孤独感を味わっているだろう。
・菊池はゼルダの伝説のような道を歩むだろう。次のレベルは驚異的になるはずだ。(アメリカ)
同点ホームランの映像
Team Japan needed a jolt.
— WBC Baseball (@WBCBaseball) 2017年3月22日
Ryosuke Kikuchi gave it to them. #WBC2017 pic.twitter.com/dro4Vx08D1
(※補足 菊池がホームランを打った直後、アメリカ人が悔しかったのかアメリカ人の「Fuck」だけのコメントが数百ほど飛び交っていて充分に拾えていません。ご了承ください。)
■その他、試合中盤までに寄せられた反応
・日本の野球は見ていて面白い。軍隊のような制度でプレーする(レッドソックスファン)
・今夜の日本は基本に忠実で驚くべき正確な野球だ。(ヤンキースファン)
・日本のユニフォームはゴージャスだね。(ドジャースファン)
・日本のヘルメットは非常に曲線美だ(アメリカ)
■途中まで雨の影響で観客が少なく日本のファンが多いことについて
・ドジャースタジアムは死んでいる。(デトロイトタイガースファン)
・日本の観客はテレビに映っていないアングルにもたくさんいるよなあ、ゾッとする。(インディアンズファン)
・日本のためだけの試合みたいだ。(アメリカ)
・この雨が観客を台無しにした可能性がある。(メッツファン)
■日本の応援について
・日本の応援は、実際の音楽を演奏して、それぞれの選手のための様々なテーマを持っている。少なくとも同じことを繰り返すだけの鳴り物よりはマシ。(オリオールズファン)
↑そのとおりだね。ドミニカのファンは騒がしいだけだった。聞いているだけで嫌な気分だった。(アメリカ)
・日本のファンの応援をかき消すためにハルクホーガンのテーマを演奏する必要があるな。(詳細プロフィール非公開)
・筒香の応援歌は、数週間、私の頭に残るだろう。(レンジャースファン)
以上、翻訳元はreddit.comとツイッターのツイートです。最後までお読みいただきありがとうございました。