主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
40 コメント

銃乱射から生徒を守る答えがこれ、教室に一台「防弾シェルター」【アメリカ人の反応】

◆銃乱射事件から生徒と教師の安全を確保する防弾シェルター


銃乱射から生徒を守るには、教室に一台「防弾シェルター」
2018年3月1日 18時0分 ニューズウィーク日本版
<フロリダ州パークランドの高校で起きた銃乱射事件後、悩んだ末に学校が行き着いた答えがこれ?>

いつ我が身にふりかかるかわからない銃乱射事件から生徒と教師の身を守ろうと、米オクラホマ州は公立学校の教室に「防弾シェルター」の設置を進めている。

地元局KOCO5ニュースによれば、州南部のヒールトン市の公立学校には、巨大竜巻や発砲事件の発生に備え、生徒35人と教師2人を収容できるシェルターがすでに設置されている。小学校に7基、中学校には大型の2基がある、と同学区のテリー・ショウ教育長は本誌に言った。今後少なくとも2基のシェルターを、高校に設置する計画だという。

米東南部フロリダ州パークランドの高校で、生徒ら17人が死亡する銃乱射事件が起きたのは2月14日。以来、ヒールトンを含む全米の学校が銃の脅威を真剣に見直している。

防弾シェルターはすべての学校向きとは言えないが、「一つの選択肢として考慮すべきだ」とショウは言う。そもそも彼がシェルターに目を付けたのは、竜巻に対する備えのためだった。(以下省略、ニュース全文はソース元参照、米で起きた銃乱射事件で学校が行き着いた答え 教室に「防弾シェルター」 - ライブドアニュース
防弾シェルター


スポンサーリンク

このニュースについてアメリカ人のコメントを翻訳してまとめました。
以下、アメリカ人の反応

こういうものが必要になるというのは悲しいことです。



自動式の武器を禁止にすればいい。終了。



教師に武装させるよりは良いだろう。



私はこれが好きです! 銃撃だけでなく竜巻にも対応できるなんて! これならマルチに使用できます。私の息子が通っている学校は、竜巻で古い校舎が吹き飛ばされたあとに建てられたものです。



防弾シェルターを造ることで利益を得られる人が必要だと言っているのが正解でしょう。その価格は恐ろしいほど高価なのは間違いありません。それでも助けにはほとんどならないでしょう。



うまくいかないでしょう。危害を加えようとする人はどんな手段を使ってでも可能にして実行するでしょう。



賛成できない。もしも犯人が中に侵入して防弾シェルターを見つけたらどうするのだろうか。



私はいい案だと思う。だが、既存の部屋に鍵をかけられる防弾扉と防弾ガラスを設置するほうが良いだろう。アメリカの主要企業と政府機関は設置されているのに、なぜ学校に設置されていないのか?



これは駄目でしょう馬鹿げている。コスト的に割が合わないし、防弾シェルターの普及を推進しているのは馬鹿だけでしょう。
解決策はただ一つ、シングルアクション銃だけを合法化することです。そうそうれば銃を乱射する輩は出てこない。それと、全ての鍵を施錠するようにして、そこにコストをかけたほうが良い。

↑ 君の投稿は、前半の段落部分は素晴らしいけど、後半の段落は駄目だな。

↑ ブラックマーケットから銃を手に入れるのはどうやって止めるんだ?

↑ 子供のためなので、お金は問題ではありません。

↑ 法律では犯罪を防ぐことはできない。すでに銃規制に関する法律は2万もある。

(※補足 銃の方式によって犠牲者の多い少ないの議論もかなりありましたが、本記事の主題とかけ離れているので省略しました。)



教師を武装させることと比べれば合理的でしょう。教師は低賃金です。子供の命を守るために教師に責任を負わすべきではない。子供を守るために訓練された専門の職員を雇っているところもあります。私達の税金はそういったところに使われるべきです。



防弾シェルターを含めて改善するお金はどこから来ているのか。我々は数年間も教育費をカットしている。1人の教師と35人の子供を持つ教室にさらに防弾シェルターをつくるなんて誰が望むのか。



精神病患者から攻撃を受けた時に生徒が教室にいるとは限らない。ホール、カフェテリア、ジム、あらゆる場所にいることが考えられる。



いいアイデアだと思うが、コストの問題とスペースを確保する問題がある。



鍵をかけられる防弾扉のほうが論理的だと思うけど、違うのかな?



防弾シェルターなんて、ほとんどの教室に収められないでしょう。



これは必要ない。鍵をかけていれば教室の安全を確保できるだろう。



倒錯的な革命論者や精神障害が銃を手に入れることを困難にさせる。これが正しい答えだ。



いいや、すべての銃を禁止にするしか無い。


翻訳コメントは以上です。(コメント引用元facebook1facebook2facebook3
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2018/03/02 16:15 

防弾シェルターの中で乱射されたらどうするんだ?
名無しさん 2018/03/02 16:36 

生徒達が全員防弾シェルターに避難する
犯人がガソリンかけて火を付ける
それで全員丸焼け
はい、ご苦労様でした
名無しさん 2018/03/02 16:37 

乱射魔にシェルター入口を陣取られたらどうするの?
シェルターに逃げてきた人たちは狙い撃ちだな。
先に中に入っていたら乱射魔が捕まるまで命があるだけで助かってはいないよね。
名無しさん 2018/03/02 16:38 

その時にちょうど教室にいなきゃいけないし、事前に察知できないと意味がない
シェルターがあるとわかっていれば、登校時や下校時、休み時間など簡単にシェルターを無効化できる
名無しさん 2018/03/02 16:46 

乱射犯が校内の人間ならシェルターの存在は犯人にとっても既知の存在
無意味なだけでなく、逆に襲撃の拠点と成りうるから反撃すら通じず更に被害が増えるかもよ
名無しさん 2018/03/02 16:52 

火事の延焼を防ぐ方法ばっかり考えて火事の火元はいつまでも放置したまま。
名無しさん 2018/03/02 17:07 

自分なら火炎瓶を持ってくなw
名無しさん 2018/03/02 17:18 

なんだこれ一網打尽やんけ
名無しさん 2018/03/02 17:26 

パニックルームと同種の考え方だな
名無しさん 2018/03/02 17:36 

そこまでして守るライフル協会ってドンダケ議院に影響力あるんや?
名無しさん 2018/03/02 17:51 

国民のことなんてどうでもいいんやろうなー
名無しさん 2018/03/02 18:03 

米国人は銃乱射犯に知能がないと思ってるらしい
グー対策にこっちがパーを出すってわかったら、相手はチョキを出すだけだよ
名無しさん 2018/03/02 18:29 

全員入る前に閉めたらダメ出し、犯人がいるのに開いてたら意味ないし…
名無しさん 2018/03/02 18:42 

学校は戦場。生き残れたら大人になれる。
名無しさん 2018/03/02 19:16 

防護盾が、全部の机に付属されてて、机をくっつければ大きなバリケードになるか、後ろの人がシェルターに入って閉める時間があるんだったら、教室の扉が防弾扉で部屋を閉鎖、もしくは取り外せて車輪付で可動式とか、とりあえず、一時的に防御しながらの方が…
名無しさん 2018/03/02 19:24 

とっとと外に逃げた方がいいんじゃないかな
シェルター前でもみくちゃになってるとこを一気に・・
なんて事態になりそうで怖いわ
名無しさん 2018/03/02 19:41 

平和な時に銃は要らない
名無しさん 2018/03/02 20:25 

まずは、米軍が外国で銃を乱射しまくるのを止めることから始めなければいけないと思うよ。
名無しさん 2018/03/02 20:45 

アメリカ社会って終わってんなあオイ。
名無しさん 2018/03/02 21:00 

セーラー服と機関銃をそなえればいい。
名無しさん 2018/03/02 21:15 

あれ?アメリカ前にコレでちゃんとシェルターが機能しなくてハリケーンで沢山小さな命が奪われなかったか?
かえって一箇所に集まるのは危険では?
名無しさん 2018/03/02 21:15 

学内の人間の計画的な犯行だったら
事前にシェルターに避難できないようにしておくか、
シェルターの中にも攻撃用の細工するんじゃね?
名無しさん 2018/03/02 21:18 

アメリカはきっと東京大空襲を忘れちゃったんだな、
あれなんかは人の逃げ場を先に爆撃して火の手を上げ、中央に人が集まってきたところで焼夷弾落としてたんだよ。一箇所に人が集まるのは犯人には好都合だろう。
名無しさん 2018/03/02 21:45 

今回みたいに火災報知機鳴らして出たところを撃たれるから、無意味。
根本の解決になって無い。
名無しさん 2018/03/02 21:45 

アメリカの銃問題は詰みすぎだろ。
銃違法化して抜き打ち検査やるにしても日本の刀狩りの時の比じゃない人口と在庫量だし、国民性が終わってるから銃問題に対して抑止効果があるとも思えない。
簡単に人を殺そう・害をなそうと考える野蛮さを捨てて、道徳とか敬意とか基本的なことから地道に教え込んでいかないと何やっても意味ないだろ。
名無しさん 2018/03/02 22:03 

日本の警察の機動隊が使ってる、ライオット・シールドでいいと思いますね
名無しさん 2018/03/02 22:57 

銃乱射犯なめんな
名無しさん 2018/03/03 00:36 

銃の常時携帯と応戦を義務化すれば良いだけの事
無くせないなら、全員に持たせるべき
名無しさん 2018/03/03 00:57 

途上国かよ
名無しさん 2018/03/03 02:48 

個人的には教室のガラスとドアを全て防弾タイプに変更した方が効果的だと思う。
内側からロックが可能なら銃乱射犯の侵入防止にもなる。
名無しさん 2018/03/03 05:01 

もう対策するにはアメリカは手遅れだろ
あそこまで銃が普及してるんだもん
名無しさん 2018/03/03 08:08 

クラスメイトが乱射しだしたら意味ないじゃん(笑)馬鹿なのかな
名無しさん 2018/03/03 09:13 

不審者や! 
開け方を先生にきいてくる!
名無しさん 2018/03/03 09:59 

仕方ないから 生徒全員に銃持たせて 学校行かせればいいんじゃね!
学校で 毎日銃撃戦の練習するんだね!勿論先生も。
名無しさん 2018/03/03 10:59 

どこにでも銃がある状態でこんなの備えてもなぁ。
避難した中に銃携帯した乱射犯がいたらおしまいじゃん。
あれだけ銃が普及した社会で今から規制したって
日本並の無銃社会にするには百年はかかるだろう。
しかもトランプ政権下。銃口は上がるばかりの世界情勢。
規制はしないよりはちょっとマシレベルでしかない。
名無しさん 2018/03/03 11:30 

教師が防弾チョッキとテーザー銃を近くに置いたほうがましじゃないかなあ
名無しさん 2018/03/03 11:38 

通信教育で解決
名無しさん 2018/03/03 22:10 

銃乱射事件の犯人の多くが、同じ学校に通う生徒
昔アメリカで起こった乱射事件も学校に通う少年2人が犯人だった。
彼らは事前に準備して爆弾まで学校のカフェテリアに仕掛けてる。
つまり、、こんなの設置しても学校に通う生徒だったなら事前にカギを作ったり爆団を仕掛けたり出来ちゃうね。
名無しさん 2018/03/03 22:12 

さらにはシェルターがあるって事は、シェルターに逃げるという予測も犯人に出来ちゃうね。
つまりシェルターの前で待ち伏せしてりゃ打ち放題だね
名無しさん 2018/03/04 11:10 

まぁ他の教室から銃声が聞こえてきたらシェルターに逃げ込んで難を逃れることはできるわな
銃乱射犯は乱射することによって人を殺傷することが目的なんだろうから、ガソリンを使って人を焼き殺しても達成感は得られないだろうしね
放火魔や爆弾魔とはちょっと違うって感じ
コロンバイン高校の二人組は手製の爆弾を用意していたけど、爆弾は銃乱射を効率的に行うための副次的道具として使おうとしてたみたいだしな
シェルターはないよりあった方がましだろうけど、そもそもそんなものを設置しないといけない根本的な要因をなんとかしないとどうにもならない
これって風呂に入らないで匂う体臭を香水でごまかすようなまねでしかないんだよ
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング