主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
58 コメント

ザギトワの金メダルに「得点稼ぎ」の論争も、海外の意見は賛否別れる

アリーナ・ザギトワの金メダルを巡り議論 会場ではブーイングも - ライブドアニュース(THE PAGE)
究極のハイレベルな争いとなった女子フィギュアのフリースケーティングは、ショートプログラム(SP)首位だったアリーナ・ザギトワ(15、OAR)が、156.65点、“女王”エフゲニア・メドベージェワ(18、OAR)も同じく156.65点の同スコアに終わり、SPで首位に立っていたザギトワが、そのリード分、わずか1.31点差で金メダルを獲得した。だが、その両者の採点を巡って海外では早くも議論が巻き起こっている。(以下省略、ニュース全文はソース先参照)

1位 アリーナ・ザギトワロシア239.57 (82.92+156.65)
2位エフゲーニャ・メドベージェワロシア238.26 (81.61+156.65)
3位ケイトリン・オズモンドカナダ231.02 (78.87+152.15)
4位宮原知子日本222.38 (75.94+146.44)
5位カロリーナ・コストナーカナダ212.44 (73.15+139.29)
6位坂本花織日本209.71 (73.18+136.53)

ザギトワ
via twitter.com/sponichi_hanbai


スポンサーリンク

このニュースについて海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応

ザギトワは本当に美しくて完璧だった.... 当然の結果だ! 彼女におめでとう!



ザギトワは若い女性なのによく頑張った。彼女がロシア国旗とロシア国家の下でメダルを贈呈されなかったのは唯一残念だ。 イギリス



個人的にはエフゲーニャの方があらゆる面でより優れたスケート選手だと思う。アリーナは偉大なスケーターであるが、エフゲーニャのパフォーマンスの方がずっと良かった。技術的には両者とも完璧だがエフゲーニャのほうが芸術的には素晴らしかった。

↑ 全く同じ意見です。(※同じような返信多数)



ザギトワはボーナスポイントのおかげで技術点を稼いでいる。御存知の通り、ボーナスポイントのジャンプはすべて難易度の高いものなので、他の女子選手では同じことはしようとしてない。ザギトワはメドベージェワよりも芸術的ではなかったが、彼女は間違いなく金メダルに値する。 アメリカ



アリーナは偉大だったがメドヴェージェワのほうが彼女よりも目立っていて注目されていた。



最後の場面で、観客の一部からのアリーナへのブーイングを見て嫌な気分になった。とにかくアリーナは完璧で素晴らしかった。とても競争心のあるバレリーナだ。素晴らしかったぞアリーナ。



アリーナが勝ってうれしい。エフゲーニャはいくつかの点で少し緩慢な点があった。



ザギトワが金メダルで勝利するのは本当に問題だ。彼女は数字を稼ぐプログラムを組んでいる。前半はジャンプ0で、難しいとはいえ10%増しになる後半にジャンプをすべて集めた。前半2分間の得点なんてOARの3番目のロシア人選手(スペルを忘れたが)と同じくらいに点が低かった。私にはどうしてもこれが不公平に感じる。ザギトワは金ではなく銀メダリストになるべきだった。



ここまで芸術的で精度の高いレベルのパフォーマンスを供給できる国は唯一ロシアだけだ。

↑ 唯一の国とまでは思わないけど、頻繁に実現しているのはロシアだけでしょうね。

↑ ロシアの女子選手は、15歳になると残り2、3年でほとんど消えていくのも忘れてはならない。ロシアの女子選手の競技生命は短い。



ロシア国家をセレモニーで聞きたかった。彼女らの完璧なパフォーマンスは薬でなく全て努力の結果です。金メダルとともに彼女らの国家を演奏する価値があります!ロシアとロシア人アスリートを尊敬してください!



ロシアが参加を許されていることについて今でも納得していない。#cheaters(※「#cheaters」は「欺く人」の意味)

↑  アメリカ選手にも、複数のドーピングの疑いがある。それでも適切な調査はされていなかった。 ロシア

↑ 米国が歴史上ドーピングがないとでも思っているのか。ニュースをもっと読みなさい。

↑ 少なくとも私たちアメリカはロシアのケースのように国家ぐるみでスポーツ選手をドーピングに奨励したりはしていない。 アメリカ

↑ 出場しているロシア人選手は世界で一番「クリーン」だと確信している。ドーピング無しで最強だ。オリンピックが政治的なゲームになっているのは残念だ ウクライナ



素晴らしいパフォーマンスだがアリーナは2位になるべきだった....



15歳で金メダルを獲るなんて素晴らしい!! がんばれロシア!



おめでとう、新しい氷の女王。



ザギトワの演技は息を呑むしか無かった。



エフゲーニャにはとても苦い。2シーズン負け無しだったのが、アリーナが来てからそれを一掃してしまった。それでもアリーナおめでとう。しかし本物のチャンピオンは宮原知子です! ベトナム (※補足 引用ソースの中で一番多くの「いいね」を集めた高評価コメント)

↑  そのとおり知子は偉大だった, 彼女は表彰台にいるべきだ. ポルトガル



アリーナとエフゲーニャ、二人とも超才能のある完ぺきな演技だった。両者とも勝者でしょう。おめでとう。 キルギスタン


翻訳コメントは以上です。(コメント引用元facebook1facebook2facebook3、)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2018/02/27 00:10 

宮原の地を這うような超低空ジャンプはもっと評価されるべき。
名無しさん 2018/02/27 00:14 

素人ながら芸術点を減らせばいい事じゃないと思うのだけどいけないのか
それより中国人の審判が金博洋にあからさまにあげた点数と宇野とフェルナンデスに他の審判より乖離した低い点数をだしてたことで聴取をされている事を問題にしろよ
こっちの方が問題だわ
名無しさん 2018/02/27 00:22 

浅田真央は15歳の時に若すぎるってんで五輪出られなかったんじゃなかったっけ
今は出られるようになったんか?
名無しさん 2018/02/27 00:26 

バンクーバーのキムヨナほどおかしな採点はないでしょうよ
中国人審判が中国人有利に採点したとかかわいいもんだわ
羽生フェルナンデスも加点大杉だし
名無しさん 2018/02/27 00:27 

表現力に勝るメドベージェワに勝つには、このプログラムしかなかったんだろう
そして、ザギトワはその難しいプログラムをやり遂げた(それでもフリーでは勝てなかったが)
メドベージェワに勝たせてあげたかったという同情票が集まるのはわかる、俺もその1人だ
だが、それがザギトワ批判に向くのは1億パーセント間違ってる その精神構造まるで半島人だわ
名無しさん 2018/02/27 00:35 

後半ジャンプへのボーナスは、そのルールになった時から懸念が言われてた。
でも大半のジャンプを後半に入れるのは大変だし、プログラムの完成度(作品)としてはバランスが悪くなるので、いくら点数稼ぎのためにやらないだろうと解説されることが多かった。
しかし点が稼げるなら特典に反映されないプログラムの完成度なんか知ったこっちゃない、となったのが現実。
次期へのルール改正で手がはいるかも
名無しさん 2018/02/27 00:35 

中国人ジャッジも問題だがアメリカジャッジも同じくらい露骨な採点してた。中国が問題になるならアメリカもなる
ザギトワはメドベの3歳下だしメドベのが情感あるのは当然だと思う
女子史上初の全ジャンプ後半ってできる事じゃないんだから金で文句ないよ
でも演技自体はベストじゃないがメドベの方が良かった。骨折なければなあ
名無しさん 2018/02/27 00:36 

ルールに則っているわけだから問題はないが
これを機にルールが変わる可能性もあるね
名無しさん 2018/02/27 00:38 

裏技使って勝つとルール変えられちゃうのはしょうがない
バサロも然り
名無しさん 2018/02/27 00:44 

ルールだから本人が責められる理由はない。
ただこれがダメっていうなら
審判がプログラムコンポーネンツのコンポジション、バランス調和の項目で厳しく採点するって方法があった。
五輪までにこれに反するって厳しく採点しなくて許容したんだから今更騒いでもダメでしょ。
でも五輪の結果を受けてルール変更なら最初から前後半の最低ジャンプ回数決めとけよって思うわ。
名無しさん 2018/02/27 00:55 

※3
オリンピックから三ヶ月以内に誕生日を迎えれば
出られるんじゃなかったか
タラ リピンスキーが15で金メダリストになって
即引退したから出来たルールだった気がする
名無しさん 2018/02/27 01:18 

※2
逆だよ
最近の男子は4回転にこだわるあまり、怪我が多くなっているし、小柄で表現力のないアジア人ばかりが上位にきている
宇野昌磨にいたっては、明らかな回転不足が減点になっていないことを世界中で解説者や選手から指摘されている
多分これからは4回転の点数が減って、その他の点数の配分を高くするだろうね
名無しさん 2018/02/27 01:31 

芸術点って明確な判断基準あるの?
日本人はスケートだけじゃなくてバレエさせるべきだわ
ロシアの演技は完全にバレエ
名無しさん 2018/02/27 01:35 

※11
実はIOCが浅田真央に対して特例で出場認めようとしてたんだけど、スケート連盟が突っぱねたんだよ
浅田入れると、安藤か荒川のうちどちらかを落とさないといけない。
スポンサー契約結んでる二人のうち一人を落とすのは出来ない相談
何十年も前から世界的にスケート連盟糞すぎる
八百も発覚してたし。今回も中国人審査員への疑惑あるし
名無しさん 2018/02/27 01:36 

いずれにしても
伊藤みどりに勝てるヤツは
今だ出てこない
名無しさん 2018/02/27 01:39 

15歳がピークのロシアっ娘より、その呪いに打ち勝ってるメドベージェワに金取ってほしかったなー
名無しさん 2018/02/27 01:41 

メドベも負け無しの頃は散々叩かれてたのに落ち目になったら応援一色になった
ザキトワも同じ道を辿るかもね
トップの宿命
名無しさん 2018/02/27 01:46 

後半にジャンプ固めるのはスタミナ的にハイリスクハイリターンと言われてるんだけど 失敗したときの減点も1.1倍ではないので特にハイリスクだとは言わない。スタミナが持たない、失敗する率が高いそれは選手が負うただのリスク。スタミナがなくなる後半のジャンプに1.1倍加点がつくのはハイリターンではなくボーナス点。
ルール上、ロシア娘はボーナス点が高い。後半ジャンプにチャレンジしない選手はボーナス点が少ない。
名無しさん 2018/02/27 02:13 

ポイント稼ぎも何もそういう競技だとしか言いようがない
名無しさん 2018/02/27 02:19 

まあ後半にジャンプよせたらバランス悪く思えるのは当然だろうけど、最終的に現段階の採点法で一番高得点取れるように構成しただけのこと。
これで問題ありと認識すれば、また採点法を変更するはずだ。
見た目を採点する競技は技術、表現をバランスよく得点に反映させることはむずかしいな
名無しさん 2018/02/27 02:24 

どちらを推してる訳でもないけど、点数稼ぎ?持てるものを全て使うものだろ?自分の素人目にはザギトワの方が華やかには見えたな
名無しさん 2018/02/27 04:00 

点数競技なんだから点数取りに行くのは当たり前
今は芸術点はない。技術点と構成点と減点で採点して芸術性は考慮されない(もちろん高い技術と良い構成は結果的に美しくなると思うが)
名無しさん 2018/02/27 04:47 

まあロシアの女子は四年サイクルでジャンプをポンポン飛べる選手を量産していくスタイルになってるから
四年後はメダリストの顔ぶれはガラッと変わってるだろうな。ザギトワもメドベデワも四年後はたぶんいない
エテリコーチのラーメン工場で大量生産中です
名無しさん 2018/02/27 04:51 

ザギトワは容姿は美しいけど演技は美しくないからなー。五輪の演技は音にも合わせる気なかったし
まぁ優勝に文句はない。メドベデワも大して美しくないし
よりジャンプで難しいことをやってるザギトワ優勝は当然
名無しさん 2018/02/27 04:58 

批判はおかしい。
ルールはすべてのフィギア競技者に公平に与えられてるものなのだから、他の人も同じような視点で点数を取りにいけば良かっただけ。
単に容姿と才能に嫉妬しているようにしか思えない。
名無しさん 2018/02/27 04:59 

*15
伊藤みどりもSPとFPの今の方式だったら金メダル取れたんじゃないかと思う
当時、今のSPにあたる規定演技が苦手だった記憶がある
名無しさん 2018/02/27 04:59 

得点を競う競技で点数稼ぎするのは当たり前
ジャンプの点数が後半の方が高いのは
それだけリスクがあるからだろ
難易度上げて挑戦してるのに何が問題なんだ?
名無しさん 2018/02/27 05:22 

加点考えれば後半にジャンプ集めるのが効果的なんだけど、
総合的に見れば、前半ステップとかばっかで構成とかで違和感あるんだよな、
点取り競技だからかも知れないけど、記憶に残るのはメドベの方なんだよな。
名無しさん 2018/02/27 05:23 

>>25
その通り
点を取りたければみんな後半にジャンプを跳べばいい。構成点が劣る坂本がフリーで最終グループに残れたのはショートで全てのジャンプを後半に跳んで技術点を稼ぐ作戦にしたからだし
名無しさん 2018/02/27 05:28 

もともとはみんな前半の最初のほうにジャンプ跳んじゃうからバランス悪いよね?後半にも跳んでね?ボーナスつけるよ
って話だったのがジャンプ全部後半に跳ぶ選手が現れてそれがシニア上がりたての女の子でその子が五輪金取っちゃった
まぁいちばんの問題はその子にトップスケーター並みの構成点を与えるのが悪いのよ。構成点を抑えて銅メダルくらにしときゃよかったのに
名無しさん 2018/02/27 06:03 

演技は別でも同じ構成でやらせれば良いじゃないか?出来なかったら失格。4回転の意味が無いよ。
名無しさん 2018/02/27 06:15 

得点を競うスポーツで「得点稼ぎ」の批判はおかしいだろw後半にボーナス点をもらえるルールだからジャンプを後半に集めた。演技構成点っていうジャッジの個人的な好き嫌いやその選手のキャリアの長さなどで左右される点数ではかなわないからルールにのっとって勝ちに行った。批判される筋合いはない。
名無しさん 2018/02/27 06:45 

ロシア人は美人だね^^
名無しさん 2018/02/27 07:17 

トリノん時の荒川静香さんにも同じ事がいえるのか!!
とっとと引退して永遠の金メダリスト、サクセスロード真っ最中やぞ。
名無しさん 2018/02/27 07:51 

得点稼ぎはその通りやん
勝ちにきてるんだし
わざわざ高い得点取れるもんを取らない方向には持ってかんやろ
名無しさん 2018/02/27 08:01 

>>26
言いたいのはコンパルソリーだろうけどSPとは別物で
課題の図形を描くようにスケートするようなもの。
名無しさん 2018/02/27 08:58 

こういうのを否定し出したら
もう全員同じ曲・同じ構成でやらないと不公平になってしまうわ
観客はたまらんな
名無しさん 2018/02/27 09:16 

そら競技なんだし得点を稼ぎに行くのになんの問題があるのか。むしろそれだけ得点を稼げるだけの技術と体力があるってことでスポーツ選手として褒め称えられるべきことじゃん。批判してる奴は何言ってんの?って感じ。
名無しさん 2018/02/27 09:27 

得点競技で高得点を狙うのは普通。
何がいけないのか?
ルールの中で得点が高い方が勝者なんだから。
名無しさん 2018/02/27 09:54 

確かにある程度ルール改定しないと、ジャンプばかりに偏りそうw
名無しさん 2018/02/27 09:56 

極端な話、前半ジャンプ無しで、後半にすべてのジャンプを持ってくる傾向にだんだんなると思うw
そんな演技を見て観客がどう思うかだな
名無しさん 2018/02/27 10:42 

採点競技で得点が高くなるよう構成するのは当然であり
低難易度を100パーセント決められたら金メダルで
高難易度たくさん決めてもささいなミスでメダル取れないのなら
高難易度に挑戦しないようにすることに批判できないだろ
そこのバランス匙加減調整は主催側にある
名無しさん 2018/02/27 10:45 

2国間なりの複数国で得点のやり取りがあったか否かが問題なんですよ。
自国選手に高得点(又はライバル国に低得点)を入れてもカットされるだけで、
大きな順位変動を引き起こすことは出来ないのです。
名無しさん 2018/02/27 12:12 

得点競技で高得点を取れるプログラムを演じて何が悪い。点より美を表現したいなら、プロのパフォーマンススケートをやればいい。
名無しさん 2018/02/27 12:20 

体力、技術、ジャンプのない前半を飽きさせない演技力
それらに自信があるのなら大いに結構
ただ、女子トップ選手が3Aに挑戦しないのは寂しい限り
名無しさん 2018/02/27 13:36 

>>宮原の地を這うような超低空ジャンプはもっと評価されるべき。
過去から現在までジャンプ加点評価の基準のひとつが高さと幅にある以上、それは無理だってw
>>ただ、女子トップ選手が3Aに挑戦しないのは寂しい限り
今回、長洲が団体で見事に3Aを跳んでましたがなw
長洲の場合、団体でやりきりすぎて燃えつきたのが大問題だったけど
名無しさん 2018/02/27 13:44 

://www.isuresults.com/results/season1718/owg2018/index.htm

あいかわらず、どこでデマふかれてそんな知ったかが脳に沸いたかwなコメントがどこも並んでてめんどくさいから、ほれ、そこから今回の採点ぜんぶ見れるから
それ見て、よう検討してから書きなされ
わからんとこあったら、後でまた来て解説してあげるから
名無しさん 2018/02/27 15:34 

ルールでそうなってるんだから
不満ならザギトワに文句いうのではなくルール是正を求めるべきだ
名無しさん 2018/02/27 18:32 

※46 もちろん長洲未来のことは知ってるよ。言葉足らずだったな
メダル争いに加わるようなトップ選手って意味さ
それに長洲未来は次回五輪の頃には20代後半になる
3Aで勝負する若手選手が出るといいな。欲を言えば日本から出て欲しい
名無しさん 2018/02/27 20:14 

※49
紀平がトリプルアクセル決めてるよ
連続ジャンプも決めてる
女子は成長するとできてたジャンプもできなくなったりするので、4年後どうなるかはわからないけどこのまま頑張って欲しい
名無しさん 2018/02/27 22:50 

後半にジャンプ固めれないもやしっこが騒いでるだけよ
可能なら得点上がる後半に誰だって固めたいってなwww
前半にジャンプいれてもその分ボーナス落ちるが演技構成点が上がるだけって分からんのかな
名無しさん 2018/02/28 02:31 

キムヨナがソトニコワに金を奪われたとか言ってロシア人選手を忌み嫌ってた韓国人
メドベージェワも同様に嫌われてたわけだけど平昌に来てkpop好きをアピール
これから先はザギトワがバッシング対象になるでしょう
名無しさん 2018/02/28 18:27 

村上も言ってたけど
後半にジャンプ集めること自体がリスクであって
ほかの人はやりたくてもやれないんだろ。
ルールである以上何の問題も無い。
名無しさん 2018/02/28 19:04 

得点を競い合うルールの競技なんだから高得点を狙える構成にして全く何の問題もない。
ま、だからこそ、2006年のトリノオリンピックで、さほど得点に結び付かない「イナバウアー」を、堂々と、しかも審査員席の前で余裕たっぷりに見せ付けて、それでも金メダルを取った荒川静香のカッコ良さが際立つ訳だが
名無しさん 2018/02/28 23:18 

何で後半にジャンプだと点が高いかまるで理解してない・・・
キムヨナみたいな転んで加点みたいな不正とは全く違う的外れな批判だな
スタミナを心配して普通は後半絡めてジャンプ分散させるんだよ
成功させる自信あるなら同じようにジャンプを後半に持ってくればいい。転んで加点させるのと違って誰でも出来る
名無しさん 2018/03/01 11:40 

宮原もパーフェクトに演技して自己ベスト
これは勝てると思ったが上には上がいるな〜って
思いながら見てたよ
名無しさん 2018/03/28 08:54 

※55
世界選手権での崩れ具合を見て痛感した
ザギトワが成長期の少女で体のバランスをコントロールしながら競技していた大変さも判った
彼女のプログラムへの批判も少し減ったような気がする
名無しさん 2018/03/31 01:54 

後半ジャンプ固め打ちより、
エテリ組のステップで高いPCS稼ぐのが納得いかん。
ヒョコヒョコターンばっかり繰り返してて、全然美しくないわ。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング