イギリスBBCが日本の錦鯉の品評会の様子を公式フェイスブックページで紹介したところ、短時間ながら錦鯉をビニールに入れて展示していたことが、ヨーロッパなど海外ユーザーから悪い印象を持たれてしまったようです。

このニュース映像について、後述でコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。実情をきちんと理解している人もいましたが、コメント数的にも「いいね」数でも否定的な意見が上回りました。
映像

このニュース映像について、後述でコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。実情をきちんと理解している人もいましたが、コメント数的にも「いいね」数でも否定的な意見が上回りました。
映像
スポンサーリンク
以下、海外の反応
(コメント翻訳元facebook、)
これは悲しい。あんなバッグに入れられて魚がかわいそう! ベルギー (+170 いいね)

この人達は、鯉を池の生活よりもひどい状態にしている。

これは見ていて悲しい。ただし、日本では動物に対してはあまり大事に扱っていないので、こういったニュースを見ても私はあまり驚きません。 横浜在住のスペイン人

あの男は自分の楽しみのために美しい生き物を生かしているんだね。😥 イギリス

これらの魚は愚かなコンテストのためにビニール袋に閉じ込められて幸せそうですね。 イギリス (+384 いいね)(※もっとも「いいね数」の多いコメント)
↑ ここで示されているようなバッグの中にいるのは例外的なわずかな時間です。 オランダ
↑ この魚は生卵を扱うように大事に扱われて 20 ~ 50年も生きるのですよ。たとえ2、3日このような状態だったとしても大事に扱います。充分に愛情を込めていれば王様のように長生きします。
あなたは、鯉を飼っている人がいかに愛情を込めているのか何もご存じないようですね。最高級のスポーツカー並みの費用をかけているし、それぞれの所有者は屋内か屋外で池も持っています。 ドイツ (+27 いいね)
↑ あなたは明らかに鯉がどのように扱われているか全くわかっていないし、維持する水族館や池のこともわかっていないですね。鯉は日本全国に慕われており、オーナーにとっても犬や猫と同じぐらいか、それ以上に貴重に扱われています。 イギリス (+10 いいね)

これは残酷なことではありません。輸送中にもきちんと管理しているし、それぞれのオーナーもよく世話をしている。犬や猫のショーのほうがもっと残酷だと思います。 スウェーデン

魚の内面の美しさなんてどうやって人が判断するのかな。こういった大会は禁止するべきだと思う。 国籍不明 英語圏
↑ (動画で語っていた)残りの10 %の基準「オーラ(品格)」で判断しているんだろう 😂 アメリカ
↑ 体のカーブだけが大事なんじゃないの。 イギリス
↑ 一部の魚はとても美しさ内面を持っている。 国籍不明
↑ もっと君たちの皮肉を聞かせてくれ。

BBCは「海を保護するためにプラスチックの使用はやめよう」といっておきながら、別の所ではプラスチックのバッグに入れている魚を容認するのですね。 イギリス

BBC Newsは、いつも怪しいジャーナリズムを発揮している。 イギリス

鯉は日本の精神の象徴だ。 ロシア語圏

目新しいニュースではない。英国を含めて世界中の魚のコンテストがあるが、何十年分を見てきても目新しいものはない。 イギリス

魚について何も知らない人が、ここでクレイジーなコメントをしている!別にプラスチックの袋にいつまでも入れられるわけではない。金魚だってフェアのようなものは数日しか開催されないし鯉を育てるのは大変な仕事です。 イギリス
翻訳コメントは以上です。コメント数が少ないと思いますが同じようなやり取りが多いだけで増やしても意味がないのでやめました(苦笑)。こうやって深く考えずに大勢のイギリス人がEU離脱に「なんとなく」投票してしまったのかな、と思ってしまいました。
記事カテゴリ : 未分類
(コメント翻訳元facebook、)
これは悲しい。あんなバッグに入れられて魚がかわいそう! ベルギー (+170 いいね)

この人達は、鯉を池の生活よりもひどい状態にしている。

これは見ていて悲しい。ただし、日本では動物に対してはあまり大事に扱っていないので、こういったニュースを見ても私はあまり驚きません。 横浜在住のスペイン人

あの男は自分の楽しみのために美しい生き物を生かしているんだね。😥 イギリス

これらの魚は愚かなコンテストのためにビニール袋に閉じ込められて幸せそうですね。 イギリス (+384 いいね)(※もっとも「いいね数」の多いコメント)
↑ ここで示されているようなバッグの中にいるのは例外的なわずかな時間です。 オランダ
↑ この魚は生卵を扱うように大事に扱われて 20 ~ 50年も生きるのですよ。たとえ2、3日このような状態だったとしても大事に扱います。充分に愛情を込めていれば王様のように長生きします。
あなたは、鯉を飼っている人がいかに愛情を込めているのか何もご存じないようですね。最高級のスポーツカー並みの費用をかけているし、それぞれの所有者は屋内か屋外で池も持っています。 ドイツ (+27 いいね)
↑ あなたは明らかに鯉がどのように扱われているか全くわかっていないし、維持する水族館や池のこともわかっていないですね。鯉は日本全国に慕われており、オーナーにとっても犬や猫と同じぐらいか、それ以上に貴重に扱われています。 イギリス (+10 いいね)

これは残酷なことではありません。輸送中にもきちんと管理しているし、それぞれのオーナーもよく世話をしている。犬や猫のショーのほうがもっと残酷だと思います。 スウェーデン

魚の内面の美しさなんてどうやって人が判断するのかな。こういった大会は禁止するべきだと思う。 国籍不明 英語圏
(※追記補足) ここでいう「内面」とは物理的な内面ではなく、人間のミスコンや美人コンテストで口にされる、性格や気品を意味する「内面(容姿=外面の対義語)」です。
↑ (動画で語っていた)残りの10 %の基準「オーラ(品格)」で判断しているんだろう 😂 アメリカ
↑ 体のカーブだけが大事なんじゃないの。 イギリス
↑ 一部の魚はとても美しさ内面を持っている。 国籍不明
↑ もっと君たちの皮肉を聞かせてくれ。

BBCは「海を保護するためにプラスチックの使用はやめよう」といっておきながら、別の所ではプラスチックのバッグに入れている魚を容認するのですね。 イギリス

BBC Newsは、いつも怪しいジャーナリズムを発揮している。 イギリス

鯉は日本の精神の象徴だ。 ロシア語圏

目新しいニュースではない。英国を含めて世界中の魚のコンテストがあるが、何十年分を見てきても目新しいものはない。 イギリス

魚について何も知らない人が、ここでクレイジーなコメントをしている!別にプラスチックの袋にいつまでも入れられるわけではない。金魚だってフェアのようなものは数日しか開催されないし鯉を育てるのは大変な仕事です。 イギリス
翻訳コメントは以上です。コメント数が少ないと思いますが同じようなやり取りが多いだけで増やしても意味がないのでやめました(苦笑)。こうやって深く考えずに大勢のイギリス人がEU離脱に「なんとなく」投票してしまったのかな、と思ってしまいました。