今回は、漫画・アニメで人気のキングダムに対する海外の反応です。
日本では言うまでもなく大人気作品ですが、海外ではアニメの英語版が出ているものの、単行本漫画などの英語版は販売されておらず日本に比べると認知度は低いようですが、それでも根強いファンが多くいるようです。

アニメレビュー系の人気YouTubeチャンネルを運営するアメリカ人が、「キングダムは私にとってベスト5の漫画にのし上がった」と題したレビュー動画を公開したところ、多くのユーザーからコメントが寄せられていました。一部を翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。ほぼ英語圏ユーザーのコメントなので日本人の好みとは違う部分があるかもしれません。
(コメント翻訳元youtube)

この漫画は非常に病み付きになる。 私にとっては青年漫画ではナンバーワン。全ジャンルの漫画の中でもトップ3に入る。

ある友人が私にキングダムのことを教えてくれてアニメを見るようになりました。それからは、驚いたり楽しんだりすることの連続で、深夜2時まで毎晩夜更かしするようになりました。

キングダムはもっと賞賛されるべきだ。私のためにも英語版をリリースしてほしい。

私は5日間で412話を読みました。本当に病み付きになる漫画です。

キングダムは、夢中になるという意味ではベストの一つ。
↑ 同じく
↑ 100%合意!

なんてことだ。せっかくの休日なのに、500話を一気読みしてしまった。
↑ 君が羨ましいな。

キングダムは、バガボンド、ベルセルクについで3番めにお気に入り。
↑ 私もちょうど3番目のお気に入り。
↑ 私の3つのお気に入りは
1. キングダム
2. ベルセルク
3. バガボンド/ヴィンランド・サガ
1. キングダム
2. ベルセルク
3. バガボンド/ヴィンランド・サガ
↑ ほとんどの人はトップ4が同じ好みだと思う。バガボンド、ヴィンランド・サガ、ベルセルク、キングダム🔥🔥🔥🔥

この漫画のお陰で、めちゃくちゃいい時間を過ごせた、この漫画はもっと認知されるべき。

熟成されたストーリーがとても好きです。

私はユーチューブのビデオで初めてキングダムを知りました。2016年には日本で2番目に売れている漫画だと聞いて、それから見始めめて5日間で498話も見ました。とにかくファンタスティックでした。とにかくキングダムを(日本国外でも)もっと有名にしてほしい。それだけの価値があります。

キングダムは日本ではまさに大人気です。東京喰種よりもよく売れている。

漫画中に描かれているボスが最高だ。王騎は本当に親しみを感じる。

王騎将軍!!

王騎は全漫画キャラクターの中でもトップ5に入る。

昨日だけで145話を見た。これはまさに偉大だった。この漫画を私に見るように推薦してくれてありがとう。

政と呂不韋が対決した場面は、私がマンガを読んだ中で最高クラスだった。

貂 か 羌カイ、ベストな女の子はどちら?
↑ 羌カイ
↑ 羌カイ か 楊端和 (+1)
↑ 楊端和(+4)
↑ 羌カイだな。楊端和が僅差の2位。

キングダムを読むたびに、今の中国を見るのが悲しい。
↑ ほとんどの国にも同じことが言えるのではないかな。例えばエジプトとか。
↑ キングダムは中国の歴史について、必ずしも正確に表現されていないことに注意しよう。
例えば、
李信(信)は将軍の時以外の記録がないため、歴史上、謎に包まれている。
李牧は合従軍には一度も加わっていなかった。
始皇帝(嬴政)は、自国民から好かれていなかった。
例えば、
李信(信)は将軍の時以外の記録がないため、歴史上、謎に包まれている。
李牧は合従軍には一度も加わっていなかった。
始皇帝(嬴政)は、自国民から好かれていなかった。

私が最初にこの漫画を読み始めた時は、ルフィが海賊王になったり、ナルトが火影になったりするイメージかと思っていた。しかし、実際には私の予想を超えていた。

私がキングダムを好きな3つの理由。
1.素晴らしい筋書き (私は歴史物が大好き)
2.キャラクターの進化
非常に多くのキャラクターがあるが、作者はキャラクターを輝かせる方法をどこかで必ず見いだす。合従軍戦の中での蒙武のスピーチが偉大な例だ。
3.実生活を描写していること 幼少の信は少々幼稚だが、彼が進化を止めることは決して無い。雑用からトップに登りつめるまで想像できるかな。

皆さんのキングダムのレビューが見れて、とてもハッピーです。
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/11/08 11:58
翻訳されてないのにどうやって読んでるんだ?
名無しさん
2017/11/08 12:03
※1
外国は未開だから著作権っていう概念がまだ普及していない。
外国は未開だから著作権っていう概念がまだ普及していない。
管理人
2017/11/08 12:04
※1さんへ
管理人です。それについても書こうかとも思ったのですが、英語版アニメ話かもしれないし、レビュー動画のようなものかもしれないし、言いにくいですが裏で翻訳されたものかもしれないし、不確かなので省きました。
管理人です。それについても書こうかとも思ったのですが、英語版アニメ話かもしれないし、レビュー動画のようなものかもしれないし、言いにくいですが裏で翻訳されたものかもしれないし、不確かなので省きました。
名無しさん
2017/11/08 12:06
ほんと、「古代」の支那には敬意を表するよ。
名無しさん
2017/11/08 12:15
絵柄がイマイチ好みじゃ無いんで見て無かったけど、面白いなら見てみるかな
名無しさん
2017/11/08 12:16
漫画版最新話まで全話英訳されてるよ
もちろん違法だけど
もちろん違法だけど
名無しさん
2017/11/08 12:32
僕は違法にネットに流す行為は好きではないが、結局日本の内向きのメディア産業の発信力の乏しさ、アイデアの無さが日本のアーティストの経済的成功の妨げになっている事実はそれより問題だと思う。考え方が古くて既得権益にしがみつき売れてる人にだけへつらい、メディアを支えている底辺をデッチや奴隷のように扱う。現時点では版権ってメディアにあぶく銭を与えて増長させているだけだし、作品の質を下げたり、駄目にしたり、過去の名作を葬ってしまうことしかしていない。作り手が正当に評価され報酬を得る必要はあるけどね。違法コピーや盗作がそれを脅かすのは論外だが、作品は発表された時点で人類の財産になってメディアの所有物ではなくなるのが文化ってものの正論!メディアは作家の代理人として頒布しているだけで分をわきまえるべきだ。作家と出版社の裁判なんかを見ると勘違いや増長に吐き気がする。結局発信力のあるメディア側が情報操作して逆らった作家を社会的に葬ってしまうんだけどね。
勿論開き直って俺たちがタダで宣伝してやってんだ的な事を言う馬鹿外国人は糞野郎だと思うけど、よい作品が多くの目に触れる機会が増えるのは、完全に商売でメディア側の注文通りのいいなり仕事しかしない作者でも無い限り歓迎だろ?
実際埋もれた作品を発掘して海外で販売してくれることは海外の人に期待するしか可能性は無いんだしね。浮世絵でもなんでも日本で売れてるモノ以外にも世界的に普遍的価値がある作品は意外とたくさん有って、それって外国によって発見されなければ埋もれたままになるしかないからね。
勿論開き直って俺たちがタダで宣伝してやってんだ的な事を言う馬鹿外国人は糞野郎だと思うけど、よい作品が多くの目に触れる機会が増えるのは、完全に商売でメディア側の注文通りのいいなり仕事しかしない作者でも無い限り歓迎だろ?
実際埋もれた作品を発掘して海外で販売してくれることは海外の人に期待するしか可能性は無いんだしね。浮世絵でもなんでも日本で売れてるモノ以外にも世界的に普遍的価値がある作品は意外とたくさん有って、それって外国によって発見されなければ埋もれたままになるしかないからね。
名無しさん
2017/11/08 12:42
史記を元に描いてるけど、作者が創作で補ってる部分こそが面白い
名無しさん
2017/11/08 12:47
バガボンドみたいのなら別にいいや
名無しさん
2017/11/08 12:49
大筋は史実だけど、人物描写や細かいことは99パーセントフィクションだよ
それよりも、旗の文字が楷書なのが気になる
隷書が漢代、楷書が成立するのは唐代だから、この頃の文字はせめて篆書にして欲しかった
それよりも、旗の文字が楷書なのが気になる
隷書が漢代、楷書が成立するのは唐代だから、この頃の文字はせめて篆書にして欲しかった
名無しさん
2017/11/08 12:51
少年期の序盤は有り勝ちな展開で今一だが王騎将軍出て来るあたりから
俄然おもしろくなるからそこまでは読んで欲しい。それでも面白くないならその先読んでも合わないんだろう。
登場人物が敵も味方も魅力的だし合戦の戦略がすげえ面白い。
七国連合が攻めて来てこんなのどうやって戦うんだって気になって
止まらなくなる。
合戦、戦術の面白さでグイグイ引っ張っていく稀有な作品
俄然おもしろくなるからそこまでは読んで欲しい。それでも面白くないならその先読んでも合わないんだろう。
登場人物が敵も味方も魅力的だし合戦の戦略がすげえ面白い。
七国連合が攻めて来てこんなのどうやって戦うんだって気になって
止まらなくなる。
合戦、戦術の面白さでグイグイ引っ張っていく稀有な作品
名無しさん
2017/11/08 12:55
三國志のアニメの日経電子の版、何気に声優が豪華だな。
名無しさん
2017/11/08 13:03
自分はいまいちだった
名無しさん
2017/11/08 13:27
キングダム好きなやつはベルセルク バガボンド ヴィンランド・サガ
が好き
これはすげー理解できるwwwww
が好き
これはすげー理解できるwwwww
名無しさん
2017/11/08 13:35
※13
君が好きな作品を教えてほしい
キングダムが面白くないという感性の持ち主が好きな作品を是非知りたい
君が好きな作品を教えてほしい
キングダムが面白くないという感性の持ち主が好きな作品を是非知りたい
名無しさん
2017/11/08 14:06
信がいつ李信になるのか楽しみやな
李牧を超えた時かなw
李牧から李の字をもらうのかなw
李牧を超えた時かなw
李牧から李の字をもらうのかなw
名無しさん
2017/11/08 14:36
うん…? 貂と羌カイの何方を選ぶだなどと海外の奴らはまだまだわかってないな…。 「室」って漢字の意味知ってるwww?
名無しさん
2017/11/08 14:36
キングダムは戦記・アクション漫画だと面白いと言えるが、歴史漫画だと言われるともやる。
名無しさん
2017/11/08 14:46
>単行本漫画などの英語版は販売されておらずーそれでも根強いファンが多くいるのも確かなようです。
少なくとも動画作ってる人は日本語話せるの?
海賊版なんじゃないの?
人気ってことは日本からわざわざ買ってる人以外はみんな泥棒だよ?
少なくとも動画作ってる人は日本語話せるの?
海賊版なんじゃないの?
人気ってことは日本からわざわざ買ってる人以外はみんな泥棒だよ?
名無しさん
2017/11/08 14:49
>私は5日間で412話を読みました。本当に病み付きになる漫画です。
買ったの?412話でいくらくらいした?泥棒ですって宣言ではないことを祈る
買ったの?412話でいくらくらいした?泥棒ですって宣言ではないことを祈る
名無しさん
2017/11/08 14:52
アメトークから読み始めたな。
王騎が死んだ後、騰の存在感がすげぇ。
実際は、将軍同士の一騎打ちなんてまず無いんだろうけどね。
三国志の呂布しかり。
王騎が死んだ後、騰の存在感がすげぇ。
実際は、将軍同士の一騎打ちなんてまず無いんだろうけどね。
三国志の呂布しかり。
名無しさん
2017/11/08 16:06
騰はもともと顔が抜きんでて濃かったから連載で出てきた時から人気だったぞ
名無しさん
2017/11/08 16:08
面白いけど
ベルセルクの黄金時代編を薄くした感じと思ってしまうんだよな
なんだろ・・・心に響く名言が極端に少ないからかも
華もちょっと足りないな
惜しい作品だよ
ベルセルクの黄金時代編を薄くした感じと思ってしまうんだよな
なんだろ・・・心に響く名言が極端に少ないからかも
華もちょっと足りないな
惜しい作品だよ
名無しさん
2017/11/08 16:31
>22
いや、何というか…大事な局面で現れる時の頼もしさというか。
出現するだけで、(ファルファル出るぜー!)って期待感がもの凄いw
バジオウもそれに近い感覚だけど。
いや、何というか…大事な局面で現れる時の頼もしさというか。
出現するだけで、(ファルファル出るぜー!)って期待感がもの凄いw
バジオウもそれに近い感覚だけど。
名無しさん
2017/11/08 16:40
※24
古参のキャラが強いと嬉しいね
謄は冗談も面白い
古参のキャラが強いと嬉しいね
謄は冗談も面白い
名無しさん
2017/11/08 16:57
これって中国で人気でないんかね?
ヒットしても全然おかしくないと思うんだけど
ヒットしても全然おかしくないと思うんだけど
名無しさん
2017/11/08 17:16
キングダムは大好きだがベルセルクは日蝕以降、バガボンドは小次郎以降
失速で早く完結して欲しいとしか思わないけどなあ。
ヴィンランド・サガに至ってはちょっと読んでみたけど入り込めないまま
断念したから粗筋すら掴めてないし
失速で早く完結して欲しいとしか思わないけどなあ。
ヴィンランド・サガに至ってはちょっと読んでみたけど入り込めないまま
断念したから粗筋すら掴めてないし
名無しさん
2017/11/08 17:25
※26
中国ではマニア人気どまりみたいだね。
アニメの出来が悪かったせいでメジャー作品になれなかったっぽい。
時代考証とかでもひっかかるみたいだし。
中国ではマニア人気どまりみたいだね。
アニメの出来が悪かったせいでメジャー作品になれなかったっぽい。
時代考証とかでもひっかかるみたいだし。
名無しさん
2017/11/08 18:01
信は楚に大敗して危うく秦を滅ぼしかけたクズだからな。
日本人はそういう知識がないから純粋に楽しめるけど中国じゃ無理だろうな。
日本人はそういう知識がないから純粋に楽しめるけど中国じゃ無理だろうな。
名無しさん
2017/11/08 18:14
そもそも信が「楚とか20万でいけるンゴwww」→歴史的大敗
なのに始皇帝が信をなおも重用していたことから「仲良かったんじゃね?」って感じで始まった漫画だからな
なのに始皇帝が信をなおも重用していたことから「仲良かったんじゃね?」って感じで始まった漫画だからな
名無しさん
2017/11/08 19:08
羌族、巫女ってのはまだ現存してるけど、しゆうってのは想像上の神様らしい。
羌瘣って史実では王煎と趙攻めした後に消えてるから漫画ではどう扱うのか気になるところ。
羌瘣って史実では王煎と趙攻めした後に消えてるから漫画ではどう扱うのか気になるところ。
名無しさん
2017/11/08 19:38
南京虐殺捏造でも分かるように支那は針小棒大が甚だしいからなぁ
名無しさん
2017/11/08 19:42
王なんちゃら言うオネエが死んだあたりで終わった。
名無しさん
2017/11/08 21:26
キングダムとか横山三国志よんで、古代中国は好きだwってばかがいるだよな。現実に
名無しさん
2017/11/08 22:55
おもろいけど当たり外れ波がある
名無しさん
2017/11/12 20:04
一応歴史モノなんだから、ベルセルクみたいな戦闘描写はやめてくれ
一振りで十数人もの胴体ぶった切るとか見ると冷めるわ
一振りで十数人もの胴体ぶった切るとか見ると冷めるわ
名無しさん
2018/02/23 12:35
500話一気にって違法ダウンロードの個人翻訳版とか読んだってことか
作者可哀想だな
作者可哀想だな
名無しさん
2018/03/04 17:07
ヴィンランド・サガは上手くアニメ化して海外でヒットすればスターウォーズやハリーポッターのような人気を持ちハリウッドで大河作品が作れるぞ。
なにしろやはり自分たちの先祖の活躍は見たいものだから(これまでそういった波乱万丈で胸躍る面白いメジャーな作品が無かった)。
なにしろやはり自分たちの先祖の活躍は見たいものだから(これまでそういった波乱万丈で胸躍る面白いメジャーな作品が無かった)。
名無しさん
2018/04/03 09:14
アメリカの寿司が日本人には不人気なように、本場の人間にはイマイチなのは仕方ない。
だって、日本人の創作による中国の史劇だからな。
だって、日本人の創作による中国の史劇だからな。
名無しさん
2018/05/28 04:18
歴史学習漫画じゃないんだから史実じゃなくて創作でええんやで
想像で描かれてる場所に面白みがある
想像で描かれてる場所に面白みがある
名無しさん
2018/06/30 08:24
※39
いや、中国人にも人気らしいぞ
あいつらは本当の歴史なんて教わってねーしw
そもそも国民の9割が無学であり
実際は5割が字も読めねーし書けもしない
これ廈門の会社にいる北京大卒の中国人達に聞いた話な
いや、中国人にも人気らしいぞ
あいつらは本当の歴史なんて教わってねーしw
そもそも国民の9割が無学であり
実際は5割が字も読めねーし書けもしない
これ廈門の会社にいる北京大卒の中国人達に聞いた話な
名無しさん
2018/08/05 06:22
アニメの質が残念過ぎて切った。
漫画は面白い。
漫画は面白い。
名無しさん
2018/08/10 04:11
中国が舞台なら横山光輝三国志が一番面白い
名無しさん
2018/12/15 12:07
う~ん、話は面白いんだろうけど、絵が苦手過ぎる
ゲーム・オブ・スローンズの古代中国版って感じ?
ゲーム・オブ・スローンズの古代中国版って感じ?
名無しさん
2019/04/11 00:35
島国史観で大陸史を描いても、大陸の読者を納得させることはできない。映画も公開されるらしいが、中国でコケるのが目に浮かび、辛い。
名無しさん
2019/05/06 15:25
※15
私は13じゃないけど、キングダムはいまいちだった
理由は(ジョジョもだけど)絵が濃すぎて苦手、今現在反日熱心な中国が舞台なのが嫌、中国人の名前に馴染めない、中国人に感情移入できない等。
好きな作品はゲーム・オブ・スローンズ、ゴールデンカムイ
特にゴールデンカムイはサッパリした絵柄も多面的な魅力のキャラもすごく好きでこの一作品だけのために毎週ヤンジャン本誌買ってるよ
他はほとんど読まないからちょっともったいないけどw
私は13じゃないけど、キングダムはいまいちだった
理由は(ジョジョもだけど)絵が濃すぎて苦手、今現在反日熱心な中国が舞台なのが嫌、中国人の名前に馴染めない、中国人に感情移入できない等。
好きな作品はゲーム・オブ・スローンズ、ゴールデンカムイ
特にゴールデンカムイはサッパリした絵柄も多面的な魅力のキャラもすごく好きでこの一作品だけのために毎週ヤンジャン本誌買ってるよ
他はほとんど読まないからちょっともったいないけどw
名無しさん
2019/05/06 18:19
蒼天作者の同時代漫画見るとやはり、オリキャラの名前のつけ方が日本人感覚なんだなってのがわかるので、そこをもう少し何とかして欲しいな。
YO ♬ YO ♬
2020/03/09 16:51
>日本人はそういう知識がないから
史記読んだ日本人なら皆知ってる。
武士は皆、史記列伝ぐらい読んでいたし。
庶民も講談なんかで知ってる。
中国のほうがむしろ中国史がヘンになってる。
太公望は姜子牙出ないと通じないし、
諸葛孔明は「日本のゲームのキャラだよね!!」
史記読んだ日本人なら皆知ってる。
武士は皆、史記列伝ぐらい読んでいたし。
庶民も講談なんかで知ってる。
中国のほうがむしろ中国史がヘンになってる。
太公望は姜子牙出ないと通じないし、
諸葛孔明は「日本のゲームのキャラだよね!!」
名無しさん
2020/05/16 23:57
キングダムは戦争になるとパワーダウンするな
個人的にはwなんでだろうな
個人的にはwなんでだろうな