カリフォルニア州で発生した山火事の被害が過去最悪規模になっています。特に主要都市サンタローザでは住宅街の多くが消失するなど壊滅的な被害を受けています。

焼失後のサンタローザを撮影した映像と、転載先のニュースサイトに寄せられたコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応
悲しい。まるで激しい戦争があったかのようだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み慣れた家を失うというのはとても悲しいことだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここは私の故郷です。私の両親と実家は、今のところ運良く難を逃れたが、火災の被害を受けた友人が無数にいました。本当にショックです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
13日の金曜日の数日前から起きてしまったね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
郵便公社の職員が、破壊された家宛への郵便物を配達している様子を撮影した映像(※コメント翻訳元は転載先のニュースサイト1 、2)
↑ 悲しい光景だ。アメリカ合衆国郵便公社は伝説になった。
↑ 大きすぎる損害ではあるが、郵便物は配達しなければならないね。雨の日も、雪の日も、そして火事の日でも。
↑ この家の所有者のことを思うと心が痛む。どんなにつらいか想像もできない
↑ 郵便配達人はおそらく、月々の住宅ローンの書類を配達しているのでしょう。
↑ これは馬鹿げている。 家が消失していれば、郵便物が簡単に盗まれてしまう。
↑ 今回の火災をきっかけに彼らのキャリアに感謝する機会が訪れた。
↑ 核戦争になっても同じことが起きるのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
悲しいことではあるが多くの人が車を残したままというのはなぜなのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜアメリカ人はコンクリート材料から家を建ないのですか?私は火から家を守るために効果的だと思う。
↑ 地震の被害も考えられるし・・・
↑ カリフォルニアのやり方が悪いのであってアメリカ全体の話ではない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問題は火災そのものではなく、火災が我々の家を消失させるチャンスを与えたということだ。なぜ我々は木々や木材で家を建てているか?コンクリートはもっと良い。コンクリートと煉瓦は屋根も保護できる。損傷しても危険なものではない。
↑ それらの家は、工期が長くかかる上、とても高価だったようですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
唯一の解決策は壁を構築することかな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はその地区に家を持っています。焼けてしまったかもしれない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の友人が亡くなりました。😭😭
↑ お悔やみ申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の家は消失してしまった。
↑ あなたは生きている!うん、あなたが生きていることに感謝します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
胸が痛む。大統領はどこだ? ああ、デイケアだったか。
以上、コメント翻訳元youtube、Facebook1 、2、3
悲しい。まるで激しい戦争があったかのようだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み慣れた家を失うというのはとても悲しいことだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここは私の故郷です。私の両親と実家は、今のところ運良く難を逃れたが、火災の被害を受けた友人が無数にいました。本当にショックです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
13日の金曜日の数日前から起きてしまったね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
郵便公社の職員が、破壊された家宛への郵便物を配達している様子を撮影した映像(※コメント翻訳元は転載先のニュースサイト1 、2)
↑ 悲しい光景だ。アメリカ合衆国郵便公社は伝説になった。
↑ 大きすぎる損害ではあるが、郵便物は配達しなければならないね。雨の日も、雪の日も、そして火事の日でも。
↑ この家の所有者のことを思うと心が痛む。どんなにつらいか想像もできない
↑ 郵便配達人はおそらく、月々の住宅ローンの書類を配達しているのでしょう。
↑ これは馬鹿げている。 家が消失していれば、郵便物が簡単に盗まれてしまう。
↑ 今回の火災をきっかけに彼らのキャリアに感謝する機会が訪れた。
↑ 核戦争になっても同じことが起きるのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
悲しいことではあるが多くの人が車を残したままというのはなぜなのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜアメリカ人はコンクリート材料から家を建ないのですか?私は火から家を守るために効果的だと思う。
↑ 地震の被害も考えられるし・・・
↑ カリフォルニアのやり方が悪いのであってアメリカ全体の話ではない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問題は火災そのものではなく、火災が我々の家を消失させるチャンスを与えたということだ。なぜ我々は木々や木材で家を建てているか?コンクリートはもっと良い。コンクリートと煉瓦は屋根も保護できる。損傷しても危険なものではない。
↑ それらの家は、工期が長くかかる上、とても高価だったようですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
唯一の解決策は壁を構築することかな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はその地区に家を持っています。焼けてしまったかもしれない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の友人が亡くなりました。😭😭
↑ お悔やみ申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の家は消失してしまった。
↑ あなたは生きている!うん、あなたが生きていることに感謝します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
胸が痛む。大統領はどこだ? ああ、デイケアだったか。
以上、コメント翻訳元youtube、Facebook1 、2、3
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/10/13 23:58
何にもなくなったのに場所を混乱せずに届けてる郵便屋がすごいな
ポストに番地が書いてある家以外は絶対わからなくなるよね
ポストに番地が書いてある家以外は絶対わからなくなるよね
ネトウヨ
2017/10/14 00:03
カリフォルニダは売春裸像なんか建てるからだぞ、ざまぁW
名無しさん
2017/10/14 00:05
避難所に届けてあげればよいのに
名無しさん
2017/10/14 00:06
凄まじいな、ほんと戦争でもあったみたいな焼け野原
名無しさん
2017/10/14 00:15
コンクリートでも、本棚一杯分の可燃物があれば、
薪オーブンと同じになるんだが・・・
出典は「ビル火災」という本。
薪オーブンと同じになるんだが・・・
出典は「ビル火災」という本。
名無しさん
2017/10/14 00:24
ガキの花火が原因なんだってな。賠償とかどうするんだべ。
名無しさん
2017/10/14 00:24
焼夷弾攻撃の後のようだ。
カリフォルニアは山火事の多発地帯だから、核シェルターのように地下の居住空間を充実させて数日間なら火災をやり過ごせるような街づくりをしたほうが良さそうだ。
カリフォルニアは山火事の多発地帯だから、核シェルターのように地下の居住空間を充実させて数日間なら火災をやり過ごせるような街づくりをしたほうが良さそうだ。
名無しさん
2017/10/14 00:52
>悲しいことではあるが多くの人が車を残したままというのはなぜなのか。
駐車場の広さを見る限り車を2台以上持ってるお家が多い感じだから、家族全員で1台の車に乗って逃げたんだろうな
駐車場の広さを見る限り車を2台以上持ってるお家が多い感じだから、家族全員で1台の車に乗って逃げたんだろうな
名無しさん
2017/10/14 00:58
まぁ70年前の日本はこんな感じだったけどな
悲劇なんやな
悲劇なんやな
名無しさん
2017/10/14 01:09
東京
広島
長崎
ドレスデン
突然
焼夷弾や原爆落とされるより
逃げる余裕も逃げる場所も
毎年繰り返される森林火災で予測もつくし
全然マシだろ
広島
長崎
ドレスデン
突然
焼夷弾や原爆落とされるより
逃げる余裕も逃げる場所も
毎年繰り返される森林火災で予測もつくし
全然マシだろ
名無しさん
2017/10/14 01:13
戦争の後の方がまだいいですね、ここまで跡形も無く焼け野原にならないでしょうからね。あと貴重品は持って出てるかもしれませんね。
名無しさん
2017/10/14 01:17
カリオルニアはもう地下シェルター作った方がいいな
地震も多い地域だった気がするし
地震も多い地域だった気がするし
名無しさん
2017/10/14 01:32
竜巻被害にハリケーン被害、そして大規模山火事被害、アメリカも自然災害大国だなぁ
名無しさん
2017/10/14 01:40
むしろ郵便物が雨ざらしになって良くないことない?
この地区の住人の郵便物は当分保管しとくべきでは?重要書類のみ転送でさ。
この地区の住人の郵便物は当分保管しとくべきでは?重要書類のみ転送でさ。
名無しさん
2017/10/14 02:25
フォールアウトの町みたいになってるじゃねーか
名無しさん
2017/10/14 02:32
頻繁に山火事が起きているならば町中にスプリンクラー設置するとか出来ないのかね?
庭の芝生用のスプリンクラーを使う事で山火事被害から逃れた家の画像とかあったよね。
庭の芝生用のスプリンクラーを使う事で山火事被害から逃れた家の画像とかあったよね。
名無しさん
2017/10/14 02:51
まるで東京大空襲の後にそっくり
道の幅が広いだけ
道の幅が広いだけ
名無しさん
2017/10/14 02:58
※16
カリフォルニアは乾燥地帯で近年特に雨が降らなくて、慢性的な水不足らしいよ
カリフォルニアは乾燥地帯で近年特に雨が降らなくて、慢性的な水不足らしいよ
名無しさん
2017/10/14 03:36
家のローンを払わないでいいような法的な処置があればいいね
これは本当に気の毒
これは本当に気の毒
名無しさん
2017/10/14 03:38
※11
東京大空襲後の写真見て来いよ。
東京大空襲後の写真見て来いよ。
名無しさん
2017/10/14 04:18
かつての風船爆弾は、こんな山火事を狙ってたんだな
名無しさん
2017/10/14 04:55
日本だと激甚災害指定間違いなくされるだろう
そして燃え広がる前に各種装備かき集めてでも消火
基本水には困らないからなんとかなる
頭の悪い指揮官 某 直人のようなのがいないかぎり
そして燃え広がる前に各種装備かき集めてでも消火
基本水には困らないからなんとかなる
頭の悪い指揮官 某 直人のようなのがいないかぎり
名無しさん
2017/10/14 06:31
東京23区の3/4の面積が燃えたそうだし広すぎるわ
名無しさん
2017/10/14 06:48
映像見ただけでショックだわ…
爆弾でも落とされたかのように焼失してしまって
乾燥地帯で水不足だとあっという間に燃え広がるんだね
爆弾でも落とされたかのように焼失してしまって
乾燥地帯で水不足だとあっという間に燃え広がるんだね
名無しさん
2017/10/14 07:51
まあ日本も気をつけないとね。最近だって糸魚川で起きてるし。
あるレベルを超すと対処できなくなるんだろう。
あるレベルを超すと対処できなくなるんだろう。
名無しさん
2017/10/14 08:11
ポストマンかよ
名無しさん
2017/10/14 08:13
何か凄く違和感を感じたのが綺麗に全焼してるんだよな
火が乗り移るというより外壁材が火の熱で外壁材塗料が、燃料となって発火したみたいな感じ
アメリカは日本は、無機質な住宅が増えてるとか言ってたけど
日本の外壁は最近では不燃材だから無機質に見えてしまうが火災を考えると、やはりアメリカの家はオシャレに見えても火災対策が全くないというのがわかるね
これを機に不燃材を使用すべきだと思う
火が乗り移るというより外壁材が火の熱で外壁材塗料が、燃料となって発火したみたいな感じ
アメリカは日本は、無機質な住宅が増えてるとか言ってたけど
日本の外壁は最近では不燃材だから無機質に見えてしまうが火災を考えると、やはりアメリカの家はオシャレに見えても火災対策が全くないというのがわかるね
これを機に不燃材を使用すべきだと思う
名無しさん
2017/10/14 08:14
郵便配達車が走ってる動画サイレントヒルみたい
名無しさん
2017/10/14 08:16
不謹慎だけど、何故、曲を付けたんだろうな映画のシーンに見えてしまう
名無しさん
2017/10/14 08:28
山火事っていうけどもう山じゃなくて町じゃん
なんで火が止まらないのだろう
なんで火が止まらないのだろう
名無しさん
2017/10/14 08:35
湿度の高い日本の夏はイヤだと思ってたけど、夏に乾燥してる地域はもっと恐ろしいことになるんだな。
名無しさん
2017/10/14 08:37
周りの樹木がそれほど燃えていないのに住宅だけが燃えてるのはおかしいと
感じるところが何箇所かあるな
混乱に乗じた保険金狙いでってこともあるかもね
感じるところが何箇所かあるな
混乱に乗じた保険金狙いでってこともあるかもね
名無しさん
2017/10/14 08:42
※2
成りすまし乙
成りすまし乙
名無しさん
2017/10/14 09:02
コンクリートで家を建てたとしても、あれほどの火の壁に囲まれて街中なめ尽くされたら、建物内部で無事な物はほぼ無いでしょ。
要塞じゃあるまいし。
要塞じゃあるまいし。
名無しさん
2017/10/14 09:21
「コンクリの家にすればいいのに」て言ってるやつは「三匹の子豚」程度の知識しかないんダナーw
名無しさん
2017/10/14 09:22
街路樹だけ焼け残っているのをみると家屋の耐火性に問題があったってことだろうね
名無しさん
2017/10/14 10:27
※7 核シェルターでも室内空気の持つ間に山火事が収まればいいが、それ以上続けば酸欠と熱気吸いこんで死なないか?
名無しさん
2017/10/14 10:32
>周りの樹木がそれほど燃えていないのに住宅だけが燃えてるのはおかしいと感じるところが何箇所かあるな
明らかにおかしい。ものすごい熱で建物の壁や屋根の内側から乾燥してる木が木炭のようになって発火したんだろうか。
日本でもガスコンロに接するタイルやス7テンレスで覆われた壁の内側の材木が長年熱せられて発火するのと同じなのかな。
米国の家は発火しやすい材料を使ってるとしか思えない。
明らかにおかしい。ものすごい熱で建物の壁や屋根の内側から乾燥してる木が木炭のようになって発火したんだろうか。
日本でもガスコンロに接するタイルやス7テンレスで覆われた壁の内側の材木が長年熱せられて発火するのと同じなのかな。
米国の家は発火しやすい材料を使ってるとしか思えない。
名無しさん
2017/10/14 11:09
米1
毎日配達してたんだろうね…
毎日配達してたんだろうね…
名無しさん
2017/10/14 11:28
ここに住めるように成ったのは戦後に消化活動が出来るように成ったからだと住民が話していた。昔からカルフォルニアは山火事が多発する地帯で人が住むには不適当な土地で、ここの山火事の原因は自然発火が約5%で、95%は人的発火が原因らしい。
名無しさん
2017/10/14 11:45
〆でかっくり
名無しさん
2017/10/14 12:19
なんで戦時中の話を出してんだ?wwww
爆撃の被害者像でも造る気か?
爆撃の被害者像でも造る気か?
名無しさん
2017/10/14 12:25
親に東京大空襲みたいな光景だねっていったら、人はあんまり死んでないでしょうって返された。
名無しさん
2017/10/14 12:36
ロンドンの火災と言い海外では火災対策してないの?
名無しさん
2017/10/14 18:15
サンタローザの近くに住んでたことあるわ
あの辺は冬まで雨が降らないから、今の季節は全てが乾燥してて
強風で木の枝が擦れただけで山火事が起こる事もあるんだよな
山は枯れ草が一面に覆ってるから火が着いたら止められない
夏の間は節水で、庭に水まき禁止になる年もあるし
スプリンクラーとか無理じゃね?
あの辺は冬まで雨が降らないから、今の季節は全てが乾燥してて
強風で木の枝が擦れただけで山火事が起こる事もあるんだよな
山は枯れ草が一面に覆ってるから火が着いたら止められない
夏の間は節水で、庭に水まき禁止になる年もあるし
スプリンクラーとか無理じゃね?
名無しさん
2017/10/14 18:43
※42
きっしょ
きっしょ
名無しさん
2017/10/14 19:15
中国資本やらのせいで不動産バブル、郊外の急激な宅地乱開発が原因だろ。
州も市政もあれだ。 火災保険下りるのか?
州も市政もあれだ。 火災保険下りるのか?
名無しさん
2017/10/14 19:54
>周りの樹木がそれほど燃えていないのに住宅だけが燃えてるのはおかしいと感じるところが何箇所かあるな
住宅には車のガソリン、ガレージにも家屋内にも油やガスやバーベキュー・キャンプ用品とか燃焼促進剤になる物がいくらでもあるからじゃない?
住宅には車のガソリン、ガレージにも家屋内にも油やガスやバーベキュー・キャンプ用品とか燃焼促進剤になる物がいくらでもあるからじゃない?
名無しさん
2017/10/15 02:16
12メートル以上の道路は防火帯になるというけど、確かにそれらしい道路の向こう側は焼けてないみたいだな。
コンクリートの家はガラスが熱で割れて火が中に入るとオーブン状態で木造より高温で焼かれるんだよな。
だからうちは針金入りガラスとか耐熱ガラス使ってる。カーテンも防炎加工のもの。それでもエアコンのダクトとか屋内に火が入るのは防げないだろう。外壁は残るので防火壁になって隣の家は無事かな。
コンクリートの家はガラスが熱で割れて火が中に入るとオーブン状態で木造より高温で焼かれるんだよな。
だからうちは針金入りガラスとか耐熱ガラス使ってる。カーテンも防炎加工のもの。それでもエアコンのダクトとか屋内に火が入るのは防げないだろう。外壁は残るので防火壁になって隣の家は無事かな。
名無しさん
2017/10/15 22:36
サンタローザが!?
スヌーピーの街じゃん
スヌーピーの街じゃん
名無しさん
2017/10/22 08:27
皮肉は言わない。ご愁傷様です。