主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
39 コメント

【海外の反応】ノーベル文学賞に日系イギリス人のカズオ・イシグロさん受賞

後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。村上春樹ファンが非常に多かったのが印象的でした。
ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏 英国の小説家 | NHKニュース
10月5日 20時03分
ことしのノーベル文学賞に、日系イギリス人で世界的なベストセラー作家のカズオ・イシグロ氏が選ばれました。
スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は日本時間の5日午後8時すぎ、ことしのノーベル文学賞の受賞者にカズオ・イシグロ氏を選んだと発表しました。

イシグロ氏は62歳。1954年に長崎で生まれ、5歳のとき、日本人の両親とともにイギリスに渡り、その後、イギリス国籍を取得しました。

1989年に出版された「日の名残り」は、第2次世界大戦後のイギリスの田園地帯にある邸宅を舞台にした作品で、そこで働く執事の回想を通して失われつつある伝統を描き、イギリスで最も権威のある文学賞、ブッカー賞を受賞しています。

また、2005年に出版された「わたしを離さないで」は、臓器移植の提供者となるために育てられた若者たちが、運命を受け入れながらも生き続けたいと願うさまを繊細に描いたフィクションで、2010年に映画化され、翌年には日本でも公開されました。
カズオ・イシグロ


スポンサーリンク

以下、海外の反応

おめでとうございます。(※サウジアラビア、バングラディッシュ他、同様のコメント多数)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

良い選択ですね。 彼はイギリスで育ち、とてもイギリス英語のアクセントが強い人です。 イギリス

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「Remains of the Day(日の名残り)」を読んでいないなら是非読んで下さい。とても良いから!(私の第一印象としてはまだ受賞してなかったのかという意味で驚きました。) 国籍不明 女性(+20 いいね)
『日の名残り』(ひのなごり、The Remains of the Day)は、1989年刊行のカズオ・イシグロの小説。同年のブッカー賞を受賞した。この作品は一人称視点によるバイアスを巧妙に利用した例としてしばしば取り上げられる。
日の名残り - Wikipedia

↑ 私も日の名残りが好きです。私が今まで読んだ中で最高の本の一つです。受賞した瞬間は言葉が出ませんでした。 国籍不明 女性(+3 いいね)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今年「日の名残り」をカズオ・イシグロの本で初めて読みました.。おめでとー! ペルー(+14 いいね)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

おめでとうカズオ・イシグロさん! 私は「日の名残り」の映画版でこの作家を知りました。日本人が書いた小説だと聞いて驚いています。 香港
『日の名残り』(ひのなごり、The Remains of the Day)は、1993年のイギリスの映画。カズオ・イシグロの同名の小説を映画化したものである。アカデミー賞では、主演男優賞、主演女優賞、美術賞、衣装デザイン賞、監督賞、作曲賞、作品賞、脚本賞の8部門にノミネートされた。
日の名残り (映画) - Wikipedia

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

村上はどうなってるの? 😂😂 国籍不明 スペイン語圏

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

悪い選択じゃないけど、村上春樹を好きだった・・・ オーストラリア

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

受賞に値するが、今回は驚いている。 イギリス

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

英国の作家?うわあ、私は彼が日本人だと思っていた。 ブラジル

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

おめでとうカズオ・イシグロさん!しかし、村上(春樹)も受賞するはず・・・たぶん村上は来年か、再来年か、もっと先に受賞できるかな。 ネパール(+43 いいね)

↑ すべての村上ファン(自分も含めて)は最近10年以上は毎年ノーベル賞を受賞するだろうと言ってましたよ。😕 スウェーデン(+5 いいね)

↑ もしかすると天国に行ってからになったりして。 メキシコ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

これは異常な決定だと思うし容認できない。 オーストラリア

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

彼が今頃受賞するのは非常に遅すぎます。 国籍不明 英語圏

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

イギリスの作家が受賞するのは妥当でしょう。米国英国が多くノーベル賞を受賞しています。両国は他の国よりも有利になるはずです。そう考えるしかないし失望しています。😕  ポルトガル

↑ まさにその通り。

↑ 実質的には日本人が受賞したようなものでしょう。 ドイツ

↑ 日本には大江健三郎, 川端康成の受賞者がいます。アメリカは文学者が多い国の中であるが、いつもアメリカの作家ばかりが受賞しているわけではありません。 メキシコ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ノーベル賞委員会は、村上ファンを最大限「釣ろう」としている。(+181 いいね)


翻訳コメントは一旦以上です。良いコメントがあれば加筆します。フェイスブックの「いいね数」を重視しているとどうしても村上春樹関連のコメントが多くなってしまうようです。

コメント翻訳元 Facebook nobelprize1nobelprize2nytimesSBSWorldNewsAustraliatwitter
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2017/10/05 22:27 

この人も前々から有力候補だったね。昨年ボブティランに取らせるならこちら優先で良かったと思うが
名無しさん 2017/10/05 22:27 

これなにが一番皮肉かって民族的には日本人だが日本語あまり喋れないイリギス国民なのに
日本人らしい表現がうまい作家ってこと
村上は日本生まれ日本育ちの日本国民なのそれを捨てて無国籍作品を必死で書いてるのに受賞できないことwwww
日本人であるということをあまり意識してないイシグロ
日本人であるということを逆説的に熱烈に意識している村上
差が出たなw
名無しさん 2017/10/05 22:33 

※2
良いコメントだ
名無しさん 2017/10/05 22:36 

春樹とウン・コ詩人は残念だったなwwwwwwwwwww
名無しさん 2017/10/05 22:37 

来年もまたハルキニスト達の集まりが続くのか
村上春樹も可哀想にな
名無しさん 2017/10/05 22:52 

>『日の名残り』
>この作品は一人称視点によるバイアスを巧妙に利用した例としてしばしば取り上げられる。
これは日本の文学でも上手に使われる方法だよね
どこか日本的なものを書く人かもしれないので、読んでみたい
名無しさん 2017/10/05 22:52 

パヨクは受賞出来ません
名無しさん 2017/10/05 22:55 

川端康成の受賞は確かに素晴らしいし誇らしいことだったが、大江健三郎で最大限にケチついたといえる賞
名無しさん 2017/10/05 22:56 

7
してます!
ものすごいのがしてます!
名無しさん 2017/10/05 22:58 

イシグロさんって、あんまり日系を強調されたくないみたいだね。以前のインタビューで、もし自分が偽名で他人の写真を使用して出版したら、誰も日本人の作品とは思わないはずって言ってた。
名無しさん 2017/10/05 22:59 

私たちのコウン詩人と村上ぱよ樹を馬鹿にしないでください
ブルブル…
名無しさん 2017/10/05 23:06 

米2
なるほど。
名無しさん 2017/10/05 23:11 

これって日本人が誇ること?
名無しさん 2017/10/05 23:15 

ハルキ・ムラカミ氏のノーベル賞落選をお祝いしますWWW。
名無しさん 2017/10/05 23:19 

日系人日系人って報道されてっけど、国籍は向こうだし日本語出来ないしね。
名無しさん 2017/10/05 23:22 

おめでとうございます
毎回村上春樹さんの話題になるけど、個人的には村上春樹さんの小説の良さがわからない
好みの問題なのかな
名無しさん 2017/10/05 23:25 

村上さんは孔子平和賞のほうが先かも。
名無しさん 2017/10/05 23:36 

綾瀬はるか主演のわたしを離さないでがHDに寝かせっぱだからいい加減見なければ
名無しさん 2017/10/06 00:01 

米18
その録画 時間の無駄になるかもよ
まぁ俺とは逆に楽しめるといいね
名無しさん 2017/10/06 00:01 

村上は孔子平和賞がお似合いだよ。
名無しさん 2017/10/06 00:06 

>10
英語ネイティブな人が書いてるものを、英語圏以外のどこの国が祖国の人が書いたか言い当てるなんて誰もできないにきまってるよ
というか、彼が「誰も日本人の作品とは思わないだろう」って、自分の作品のことを「日本人の作品」とは誰もわからないでしょうね、と言ってるとしたら逆に驚きだわ
逆に両親も自分も日本生まれだということを意識してると思える発言だから
名無しさん 2017/10/06 00:12 

中華に魂を売った村上春樹が受賞しなくてよかったわ
名無しさん 2017/10/06 00:23 

※21
イギリスという風土を鑑みないと、
こういうジョークを真正面から取っちゃだめだよねw
自虐的というかネガティブというか、相手が苦笑いするジョークを巧みに使うよね、特に知識層は。
名無しさん 2017/10/06 00:32 

おめでとうございます
でも日系人ではなく未だに日本人と言う人がいるのは気の毒だね
本人は骨の髄まで英国人なんだろうに
名無しさん 2017/10/06 00:45 

うんこと春樹は勘弁な
名無しさん 2017/10/06 00:56 

ゴミみたいな文学賞もらって嬉しいのか?
ディランの歌詞がショボいのは知ってるけど、イシグロはどうだかね
名無しさん 2017/10/06 01:09 

23
24逆だよ
彼がわざわざ日本人を主人公にして複数の作品を生み出してるってことが、彼の作家としてのアイデンティティと関係してるってことだよ
日本人のアイデンティティを無視してそれを書くことはできないし、どうでも良いことならわざわざ日本人を主役にしないよ
彼にとっては日本人である部分は大事で、特に初期の作品は日本を題材にしてる
作家として表現を始める行動が彼にとっては日本人であることを表現する行為だったんだから、日本の部分を無視する必要はない
名無しさん 2017/10/06 07:39 

カズオイシグロはイギリス人です
それでも日本人としてうれぴーwwww
朝鮮人惨め
名無しさん 2017/10/06 08:19 

ドン・デリーロより先にカズオ・イシグロとは意外だな
村上春樹と韓国の何とかは論外としても
名無しさん 2017/10/06 11:37 

お前らもうちょっと調べてからコメントしろよ
本人は日本人としてのアイデンティティをとても大事にしてるとインタビューで答えてるよ
家では日本語だったとさ、そりゃそうだろ両親とも日本人だもの
名無しさん 2017/10/06 14:13 

米24
お前はイシグロさんのなんなんだよwwww
名無しさん 2017/10/06 16:12 

村上はマスコミが異様に持ち上げててなんとなく気持ち悪い
その上反日でしょ?
臭すぎる
名無しさん 2017/10/06 16:47 

*30
2006年のインタビューでは日本語は聞き取りはだいたいできるけど話すのは子供が使う言葉程度って言ってた
移住当時は日本語を習う環境(学校とか)がなかったし両親も特にバイリンガルにさせようとはしなかったと答えてたよ
名無しさん 2017/10/06 17:08 

お前ら映像で観るならキャリーマリガン版のわたしを離さないでにしとけよ。日本のくそドラマ化のよりマシだから
名無しさん 2017/10/06 17:17 

英国籍を取得した日本人
ノーベル財団の分類ではjapanだそうだ
名無しさん 2017/10/06 17:35 

ま、イギリスとか人種差別凄そうだよな
名無しさん 2017/10/07 00:29 

※2
芸術の世界では最近無国籍を気取る若手日本人が多いけど、そういう連中って「自分自身の個性」を主張する割には無理に国籍という個性の一要素を切り離そうとするからノッペラボウみたいな駄作ばかりになってるってのを思い出した。留学しても向こうの巨匠に「君はどこにいるの?何者?この作品のどこが君?」と聞かれて赤面したという類の話をよく聞く。
名無しさん 2017/10/07 05:13 

いや日本人だろ
国内にいる在日だって韓国籍すてて日本国籍もった所で日本人ではなく韓国人である事と変わらん
国籍なんてただのデータ
ようはどこの国の血を100%ひいてるかだ
名無しさん 2017/10/07 09:40 

財団では石黒氏は日本人扱いなんだって。
文学賞は毎年、原則5大陸持ち回り何だって。
で、売国奴のハルキの受賞は当分無いってこと。
心狭い愛国者としては思わず快哉を叫んでしまった。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング