井上尚弥を知っている人なら、彼の圧倒的なパワーを何度も目にしてきたと思います。しかし、ディフェンスを集めた映像はあまりないと思います。

今回紹介するのは、ニエベスとの6度目の防衛戦を見た海外ユーザーさんが、井上尚弥のディフェンススキルに注目した映像をまとめてくれました。映像を見た海外ユーザーのコメントをまとめたのでそちらもご覧ください。
Naoya Inoue - Defensive Skills of The Monster - YouTube
以下、海外の反応

(動画作成者)土曜日(9月9日の試合)に、井上の防御力に感心したので、私はそれを紹介するハイライトを作ることにした。

非常に良いビデオです。多くの人々が、彼の圧倒的なパワーに感銘を受けてきましたが、このビデオのおかげで彼の動きとディフェンスに更なる感銘を受けました。

素晴らしいビデオです。彼は、相手のパンチが入る前に、小さな手がかりを見て直感的に(パンチを)読むことができるようになっていることが分かりました。🙌🏽👊🏾👏🏽

井上の動きを見ると、彼が強いことは明らかです。彼は現時点でのP4P(パウンド・フォー・パウンド)で9位です。しかも彼は顔を腫らしたことがない。

こんなに速い動きはフライ級でも見たことがない。おそらく井上は1秒間に5発くらいのパンチでも防げるのではないかな。

彼に何も欠点がないと言うつもりはないが、彼は非常に良い基礎を持っている。彼は様々なガードを使える。彼は相手のジャブを手で払いのけることもできる。彼の高いガードはジャブをブロックし、必要に応じてガードの位置を調整することでフックへの対策にもなっている。
これは24歳としては相当洗練されたものだ。おそらく輸入ボクサーでは最高水準だろう。

彼のディフェンスのことを、ガードを下げたりすることを挙げて、パーフェクトではないと批判する人がいます。しかし、彼は、パワー不足の相手に対して必要以上にディフェンスする必要が無いと認識しているだけだと思います。

1:07の場面は、ほとんどマイク・タイソンのディフェンス動作に近い。

この子はオフェンスとディフェンスを見事に織り交ぜている。

土曜日のHBOカードをチェックアウトしました....この男は本物です。彼はすでに "エリート"の領域に達しているように見えて完成されたボクサーです。彼はあと数戦こなせば、間違いなく殿堂入りクラスの名声を得られるでしょう。

日本で最高のものを見たことがあります。彼は相手の心を壊してしまう。

私がオンラインで見ただけというのもあるが、彼はまだ頂点への試合に参加できる資格があるとは思わない。彼は良いボクサーなのは間違いないが、証明されていない。今後も見守りましょう。

井上は、パワー、スピード、知性、すべて兼ね備えている。

私は、ローマン(・ゴンザレス)が彼を怖がっていると聞きました。

彼はソールビンサイとの試合への準備が整ったと思いますか。
対戦が実現するように働きづづけているようですが彼は完成しているようにみえます。
↑ はい、彼は115ポンド(スーパーフライ級)なら誰でも倒すでしょう。

素晴らしいハイライト映像です!
彼のディフェンスは、少し過大な運動量で(しかし、クアドロスほどではない)、時には物足りない古典的なテクニックも使います。しかし、不思議なことに、これは彼があえて選択していると思います。彼がその気になればもっと防御的になれるでしょう。しばしば彼は様々な柔軟なテクニック(スリッピング、ダッキング、リーン(傾き)など)を使って相手のパンチを避ける能力を発揮します。
井上は怪物です。彼は115(スーパーフライ級)を一掃するべきです。(彼とシーサケットの戦いは必見です)。そして118(バンタム級)に上がるでしょう。

彼は何階級制覇を計画しているのだろうか。彼が限界になる階級はどこだろうか。いつの日かスーパーフェザー級の井上を見ることはできるだろうか。
以上、コメント翻訳元youtube、facebook.com/search
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/09/22 00:11
動体視力と反射神経がめっちゃいいんだろうな
自分は投げられたボールすら取れないぜ…
自分は投げられたボールすら取れないぜ…
名無しさん
2017/09/22 00:15
シーサケット戦はよ
名無しさん
2017/09/22 00:54
今のところ弱点は拳を痛めやすいことぐらいだな
名無しさん
2017/09/22 01:50
体さばきによるダッキングやスェーバックの技術も凄いけど、足の運びによる
いなし方も上手いね。後ろへ下がって相手に攻め込ませる間合いをつくらせ・・・
と思いきや、実は相手に手を出させたところにカウンターをあわせる為の誘い
だったりと、こういうスタイルのボクサーって無駄撃ちもしないし、パンチも
くらわないしで、対戦者は嫌がるんだよねぇー。
いなし方も上手いね。後ろへ下がって相手に攻め込ませる間合いをつくらせ・・・
と思いきや、実は相手に手を出させたところにカウンターをあわせる為の誘い
だったりと、こういうスタイルのボクサーって無駄撃ちもしないし、パンチも
くらわないしで、対戦者は嫌がるんだよねぇー。
名無しさん
2017/09/22 01:51
こういう映像を見ると、ボクサーに対する畏敬の念を覚える。
ボクサーにとっては当たり前であまりに初歩的なことなんだろうけど、顔面にパンチが入る瞬間も目を閉じないってスゴいことだよ。
ボクサーにとっては当たり前であまりに初歩的なことなんだろうけど、顔面にパンチが入る瞬間も目を閉じないってスゴいことだよ。
名無しさん
2017/09/22 02:32
ネット社会なのに何故かボクシングは滅多に取り上げられない。こういう話題はボクシングファンにはありがたい。
井上尚弥って、最近では稀に見る天才型のボクサーだと思う。
1度でもリアルタイムで試合を見たらファンになると思う。
ちなみに俺は具志堅を崇拝している。
井上尚弥って、最近では稀に見る天才型のボクサーだと思う。
1度でもリアルタイムで試合を見たらファンになると思う。
ちなみに俺は具志堅を崇拝している。
名無しさん
2017/09/22 03:31
一般の人は亀田のインチキばかりを見せられていたから、本物を見るとびっくりするわ。
名無しさん
2017/09/22 07:48
運動性能が段違いなんだな
名無しさん
2017/09/22 08:07
ボクシング素人の意見で申し訳ないんだけど、この天才・井上尚弥はWBCヘビー級15位の藤本京太郎(今ググって知った)に勝てますか?
名無しさん
2017/09/22 08:32
どこに打って来るかだけでなく、相手のパンチがどこまで伸びるかまで判断できているんだろうなぁ。高性能センサーの目と、軌道とタイミングを瞬時に計算するCPUである脳と、そして指示通りに瞬時に動ける運動性能。全部がそろって初めて実現するスタイルだと思う。
名無しさん
2017/09/22 10:02
素人だからパンチばかり見てたけど
避ける動きってのもすげーなと思ったよ
避ける動きってのもすげーなと思ったよ
名無しさん
2017/09/22 10:07
※9
ボクシングは階級スポーツだから1階級上がると力の差が出てきて危険。13階級上がヘビー級だから足の速い小さい人と力の有る大きい相撲、プロレスと戦うような物で話にならない。
Sフライ126~130ポンド(57.15kg~58.97kg)とヘビー200ポンド以上(90.72~無制限)比べるのは無理あるからP4Pがあって全ボクサーが体重差がなく、全階級の人が同じ身長・体重で戦った場合誰が一番強いのか決めるP4Pでやれば余裕、今の階級のままなら無理。
ボクシングは階級スポーツだから1階級上がると力の差が出てきて危険。13階級上がヘビー級だから足の速い小さい人と力の有る大きい相撲、プロレスと戦うような物で話にならない。
Sフライ126~130ポンド(57.15kg~58.97kg)とヘビー200ポンド以上(90.72~無制限)比べるのは無理あるからP4Pがあって全ボクサーが体重差がなく、全階級の人が同じ身長・体重で戦った場合誰が一番強いのか決めるP4Pでやれば余裕、今の階級のままなら無理。
名無しさん
2017/09/22 15:03
オンラインで見ただけでえらそうなコメ
どこの国でもネット評論家というのは気楽なもんだな
どこの国でもネット評論家というのは気楽なもんだな
名無しさん
2017/09/22 17:23
井上マジサイキョ
名無しさん
2017/09/22 19:23
ディフェンススキルなら、元チャンプの川嶋だろ。
名無しさん
2017/09/23 09:16
※9
前田慶次郎っていうリングネームでK-1に出てた選手だな
ピーター・アーツやジェロム・レ・バンナにも勝ったことがある選手だし
まあ100%井上は勝てない 体重差がこれだけあるから当たり前だけどね
前田慶次郎っていうリングネームでK-1に出てた選手だな
ピーター・アーツやジェロム・レ・バンナにも勝ったことがある選手だし
まあ100%井上は勝てない 体重差がこれだけあるから当たり前だけどね
名無しさん
2017/09/23 09:17
川嶋は川島 郭志の方だろうけど、美しいよけ方をする選手だった。
スリッピング・アウェーを多用するスタイルは見ていて美しいと思ったが、井上のようなまともにパンチくらったことない化け物と比較するには、ちょっと違うんじゃないかな。
スリッピング・アウェーを多用するスタイルは見ていて美しいと思ったが、井上のようなまともにパンチくらったことない化け物と比較するには、ちょっと違うんじゃないかな。
名無しさん
2017/09/23 12:56
嫁のパンチをくらってフラついた俺が来ましたよ
名無しさん
2017/09/23 14:01
川島、穂積、全盛期はずーと負けないと思わせるが結局後で思うと、それがピークだったといままでがそうだったように....
今のうちにいけるとこまでいっておいて欲しい。パッキャオみたいに11階級、実質8階級制覇?!とかまでとは言わんが
13回と言わず30回防衛とか!5階級制覇とか!3階級統一とか凄いのやって欲しい!リカルド・ロペス並の軽量級ボクサーの伝説になって欲しいわなー
今のうちにいけるとこまでいっておいて欲しい。パッキャオみたいに11階級、実質8階級制覇?!とかまでとは言わんが
13回と言わず30回防衛とか!5階級制覇とか!3階級統一とか凄いのやって欲しい!リカルド・ロペス並の軽量級ボクサーの伝説になって欲しいわなー
名無しさん
2017/09/23 18:00
何気にディフェンス時の手や肘の使い方もうまいね
名無しさん
2017/09/24 01:14
ロープ際からの脱出の動きがすごいな
武道の達人みたいだ
武道の達人みたいだ
名無しさん
2017/09/24 07:06
もう上の階級に行くしかやる事が無いな
守備だけで改めて見ると、メイウェザーとかそういうもう別次元の選手と同じようななにかの感じだね
守備だけで改めて見ると、メイウェザーとかそういうもう別次元の選手と同じようななにかの感じだね
名無しさん
2017/09/24 08:32
こういうのを見ると『プロフェッショナル』とか『素人とプロの違い』なんて言う言葉に納得がいく。喧嘩上等でどうこうできるようなもんではないね。素質もあるだろうけど、日々の訓練を感じる。素晴らしいね。
名無しさん
2017/09/25 18:15
※19
長谷川は階級の限界があってピークは見れたけど川島は視力落ちてあのディフェンスは一気に影を潜めてしまった
言われるように井上は強さの限界まで見てみたいね
長谷川は階級の限界があってピークは見れたけど川島は視力落ちてあのディフェンスは一気に影を潜めてしまった
言われるように井上は強さの限界まで見てみたいね
名無しさん
2017/09/28 17:32
ディフェンスはモハメド・アリを思い出しだ。なんとなく共通するものがある
名無しさん
2017/10/01 14:26
どこまで階級はあげられるんやろね?
名無しさん
2017/12/12 11:51
井上の一番の長所はディフェンスって昔から言われてたからな
名無しさん
2018/01/04 00:29
肩と体の動きだけで避けている感じがする。パンチが出る前にすでによけている