ボクシングWBO世界スーパーフライ級王者の井上尚弥が9月9日(日本時間10日)、米カリフォルニア州カーソンのスタブハブ・センターで行われた6度目の防衛戦で、同級7位のアントニオ・ニエベスから5ラウンドにダウンを奪うなどして、6ラウンド終了時にニエベス陣営が棄権する意思を示して、井上のTKO勝利になりました。
後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。概ね賞賛するコメントが殺到していましたが、一部のコアなファンからはディフェンス面を指摘するコメントもありました。
■井上尚弥のツイート
アメリカデビュー戦は6R終了TKOで勝つ事ができました!L.Aまで応援に来てくれた方、日本で応援してくれてた方、本当にありがとうございました!みなさんの応援が力になりました!まだまだこんなもんじゃないボクシングを見せていけたらと思います!夢見る景色へ!!! pic.twitter.com/IYDiPohDuU
— 井上尚弥 Naoya Inoue (@naoyainoue_410) 2017年9月10日
■HBO公式ハイライト映像
以下、海外の反応
今夜、スターが誕生した。井上尚弥は、まさにモンスターと呼ばれる才能にふさわしい。エキサイティングなファイターだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニエベスは悪くはないが、井上が別格なので彼はこの試合ではどうしても素人に見えてしまう。井上が本物だったということだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニエベスは、あまりにも多くの処罰を受けていた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上がついに彼の価値にふさわしい認知を得られたことをうれしく思う。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最初は、井上のライブを見ているような感じだった。彼のような評判通りの価値のあるものにはなかなかお目にかかれない。技術的にも素晴らしいしパンチ力も凄い。
↑ 驚異的な才能なので見ていて楽しい。彼はボクシングポルノだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上尚弥のニックネームがなぜモンスターなのか、その理由が理解できた。
↑ 個人的には「ゴジラ」と名付けたい。
↑ 学校で教わるような基本的なジャブやボディ打ちが完璧だった。井上は私のお気に入りファイターの一人になった。
↑ なんてすごい奴なんだ。彼のすばらしい戦いぶりは、地味ながらもジャブを丁寧に当てていたことでも支えられていた。
↑ 一歩 幕の内 エルサルバドル
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上尚弥は間違いなく、最も才能があり全盛期でもある日本のボクサーだ。米国で戦ったボクサーとしては、1964年にロサンゼルスで登場したファイティング原田以来だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この男、井上は正真正銘の本物だ。 イギリス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アメリカで彼に会えて良かった... 日本人をもっと見たい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボディ打ちの打撃音は何マイル離れていても聞こえてくるくらいだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼のパンチはタイミングでも正確さでも素晴らしい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
素晴らしいショーだった井上!👍あなたは世界のステージに立つアジアのホープです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あの一連のボディ打ちは情け容赦なかった。この階級には良いボクサーがたくさんいるので、彼がどれほど素晴らしいのか今後も戦えば良い目安になるでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上がアメリカデビューする上で良いショーケース戦になった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この試合だけで防御を判断するのは難しいが、井上にはいくつかの穴があるようだ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼がもっと防御的なトリックを学べば、彼はますます止められなくなるだろう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は115(スーパーフライ級)では良いようにみえる。しかし重いクラスに移ったらどうなるか。今までのようにいくことを願っているが、彼は同じような打撃を与えられるだろうか。ベストのディフェンスは良いオフェンスでもある。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱狂的な井上ファンが会場に一部いたな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼のニックネーム「モンスター」というのがこの試合で全て出ていた。(+53)
↑ 彼にニックネームは「Muthafucker(困ったやつ、嫌なやつ)」にするべきだ。(+3)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
(ロマゴンに勝った)シーサケット・ソー・ルンヴィサイ vs 井上尚弥 この対戦を実現してほしい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上v ルンヴィサイが、本当の戦いだ。
以上、コメント翻訳元
twitter.com/search
youtube.com
facebook.com/hboboxing
boxingscene.com(※boxingsceneには、有名な病的荒らしアカウントが常駐しています。コメントを見る際には「Mexican_Puppet」という荒らしアカウントのコメントは無視することをおすすめします)

via twitter.com/naoyainoue_410
今夜、スターが誕生した。井上尚弥は、まさにモンスターと呼ばれる才能にふさわしい。エキサイティングなファイターだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニエベスは悪くはないが、井上が別格なので彼はこの試合ではどうしても素人に見えてしまう。井上が本物だったということだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニエベスは、あまりにも多くの処罰を受けていた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上がついに彼の価値にふさわしい認知を得られたことをうれしく思う。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最初は、井上のライブを見ているような感じだった。彼のような評判通りの価値のあるものにはなかなかお目にかかれない。技術的にも素晴らしいしパンチ力も凄い。
↑ 驚異的な才能なので見ていて楽しい。彼はボクシングポルノだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上尚弥のニックネームがなぜモンスターなのか、その理由が理解できた。
↑ 個人的には「ゴジラ」と名付けたい。
↑ 学校で教わるような基本的なジャブやボディ打ちが完璧だった。井上は私のお気に入りファイターの一人になった。
↑ なんてすごい奴なんだ。彼のすばらしい戦いぶりは、地味ながらもジャブを丁寧に当てていたことでも支えられていた。
↑ 一歩 幕の内 エルサルバドル
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上尚弥は間違いなく、最も才能があり全盛期でもある日本のボクサーだ。米国で戦ったボクサーとしては、1964年にロサンゼルスで登場したファイティング原田以来だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この男、井上は正真正銘の本物だ。 イギリス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アメリカで彼に会えて良かった... 日本人をもっと見たい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボディ打ちの打撃音は何マイル離れていても聞こえてくるくらいだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼のパンチはタイミングでも正確さでも素晴らしい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
素晴らしいショーだった井上!👍あなたは世界のステージに立つアジアのホープです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あの一連のボディ打ちは情け容赦なかった。この階級には良いボクサーがたくさんいるので、彼がどれほど素晴らしいのか今後も戦えば良い目安になるでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上がアメリカデビューする上で良いショーケース戦になった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この試合だけで防御を判断するのは難しいが、井上にはいくつかの穴があるようだ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼がもっと防御的なトリックを学べば、彼はますます止められなくなるだろう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は115(スーパーフライ級)では良いようにみえる。しかし重いクラスに移ったらどうなるか。今までのようにいくことを願っているが、彼は同じような打撃を与えられるだろうか。ベストのディフェンスは良いオフェンスでもある。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱狂的な井上ファンが会場に一部いたな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼のニックネーム「モンスター」というのがこの試合で全て出ていた。(+53)
↑ 彼にニックネームは「Muthafucker(困ったやつ、嫌なやつ)」にするべきだ。(+3)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
(ロマゴンに勝った)シーサケット・ソー・ルンヴィサイ vs 井上尚弥 この対戦を実現してほしい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
井上v ルンヴィサイが、本当の戦いだ。
以上、コメント翻訳元
twitter.com/search
youtube.com
facebook.com/hboboxing
boxingscene.com(※boxingsceneには、有名な病的荒らしアカウントが常駐しています。コメントを見る際には「Mexican_Puppet」という荒らしアカウントのコメントは無視することをおすすめします)

via twitter.com/naoyainoue_410
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/09/11 12:52
それよりロマゴンだよ
名無しさん
2017/09/11 14:40
まあ圧倒的な差をつけたからいい米国デビューだったと思う
近年は見てておもしろいボクサーなら軽量級でもまずまず需要ある
しかしそれはバンタムくらいからだからはよバンタム上げなとな
そんな簡単なことじゃないことはわかってる
近年は見てておもしろいボクサーなら軽量級でもまずまず需要ある
しかしそれはバンタムくらいからだからはよバンタム上げなとな
そんな簡単なことじゃないことはわかってる
名無しさん
2017/09/11 14:51
ロマゴンはもう終わったよ
名無しさん
2017/09/11 14:52
ニエベスは決して弱い選手じゃないんだけど、開始直後にガードの上からビッグパンチを受けて前に出られなくなってしまってたな
ロマゴンも負けたし、減量が厳しいSフライは見限ってさっさとバンタムに上げ、ネリーとやるのが良さそうだ
ロマゴンも負けたし、減量が厳しいSフライは見限ってさっさとバンタムに上げ、ネリーとやるのが良さそうだ
名無しさん
2017/09/11 15:39
相手がナイナイの岡村にしか見えない
名無しさん
2017/09/11 17:04
正直ヘビー級王者以外には「王者」と名乗ってほしくない。だって最強じゃないじゃん。
名無しさん
2017/09/11 17:09
素晴らしい成績。無敗を続けてくれ。
またアメリカでやってくれ。
またアメリカでやってくれ。
名無しさん
2017/09/11 17:18
>>6
そういう意見もあるけどヘビー級不人気だからな
そういう意見もあるけどヘビー級不人気だからな
名無しさん
2017/09/11 17:23
Sフライのビッグ4とそこまで実力変わらないカルモナを右拳使えない状態で圧倒しちゃったからなぁ
ぶっちゃけシーサケット程度のためにSフライに残るのは勿体無いしバンタム行くだろうね
ぶっちゃけシーサケット程度のためにSフライに残るのは勿体無いしバンタム行くだろうね
名無しさん
2017/09/11 19:44
防御が下手って何見ていってんだ?世界戦7試合もやってんのに井上が顔腫らしたとこ見た事ないんだけど。
名無しさん
2017/09/11 20:15
井上の最大の敵は対戦相手じゃなく痛めやすい自分の拳
今回も4ラウンドで痛めてジャブが出せなくなった
今回も4ラウンドで痛めてジャブが出せなくなった
名無しさん
2017/09/11 22:43
>防御が下手って何見ていってんだ?
英語の解説でも井上のディフェンスに言及してた。井上のディフェンスは一昔前のディフェンスらしい。20代で反射神経が良いうちは問題ないが、30代になると通用しなくなるんだって。まだ十分時間があるけど。ディフェンスを学ぶべきだと言ってた。
英語の解説でも井上のディフェンスに言及してた。井上のディフェンスは一昔前のディフェンスらしい。20代で反射神経が良いうちは問題ないが、30代になると通用しなくなるんだって。まだ十分時間があるけど。ディフェンスを学ぶべきだと言ってた。
名無しさん
2017/09/11 23:05
彼が通ってた小中学校は我が家から1kmも離れてない
どこかで未来のチャンピオンとすれ違ってたかもね
どこかで未来のチャンピオンとすれ違ってたかもね
名無しさん
2017/09/12 00:26
経験者の俺から見ても、井上のディフェンスは上手過ぎるレベル。
今回の相手が引いてボクシングをしていたので、打ち込ませるために、ワザとディフェンスの隙を作っていたと思う。
井上のディフェンスが下手だと思う人は、今までの試合のビデオを見ることをお勧めする。
今回の相手が引いてボクシングをしていたので、打ち込ませるために、ワザとディフェンスの隙を作っていたと思う。
井上のディフェンスが下手だと思う人は、今までの試合のビデオを見ることをお勧めする。
名無しさん
2017/09/12 16:11
井上は反射神経が特に優れているわけじゃなく、むしろ平凡らしい。つまり技術的にディフェンス力が高いってことかと。
名無しさん
2017/09/12 17:41
二流から見たディフェンスが上手いってのはそれこそニエベスのような正確で律儀なガードのことを言う
井上の場合、メイウェザーのそれに近い
芯に食わないと判断したら無駄に大きく避けない、スウェイするところをダッキングで間に合わす、皮膚をかすめても効きそうにないパンチは無視する等、反応速度が普通じゃないからセオリーが当てはまらない
実際、田口戦やカルモナ戦など、楽勝ではなかった試合でも井上はただの一度も効かされたことがない
攻撃だって足腰で踏ん張ってなんかいないし、一昔前の基本とやらがちっとも普遍的ではない事が分かる
井上の場合、メイウェザーのそれに近い
芯に食わないと判断したら無駄に大きく避けない、スウェイするところをダッキングで間に合わす、皮膚をかすめても効きそうにないパンチは無視する等、反応速度が普通じゃないからセオリーが当てはまらない
実際、田口戦やカルモナ戦など、楽勝ではなかった試合でも井上はただの一度も効かされたことがない
攻撃だって足腰で踏ん張ってなんかいないし、一昔前の基本とやらがちっとも普遍的ではない事が分かる
名無しさん
2017/09/12 17:53
相手が誰であろうと有効打を受けないんだがね。井上本人が一番感じているだろうけど、持てる力がどれほどのものかそれを出す相手がいない。今までピンチに陥ったのは自らの拳であって、井上に全力を出させた相手はまだいないね。
名無しさん
2017/09/12 23:14
最近の井上は弱くなった
筋肉はおっさん化してる
2014~15は本当にすごかった
パッキャオ、ゴロの全盛期よりもすごかったかレベルだった。
あのレベルをガードの上から倒すなんてパッキャオゴロでも見なかった。
最初から完成してた野球のトラウトみたいなかんじのプレーヤー。
筋肉はおっさん化してる
2014~15は本当にすごかった
パッキャオ、ゴロの全盛期よりもすごかったかレベルだった。
あのレベルをガードの上から倒すなんてパッキャオゴロでも見なかった。
最初から完成してた野球のトラウトみたいなかんじのプレーヤー。
名無しさん
2017/09/13 00:11
上体は相変わらず柔らかくていいパンチ打ってるけど足運びが重くなってるよな
こんなふくらはぎ厚かったか?
こんなふくらはぎ厚かったか?
名無しさん
2017/09/13 04:29
ディフェンス普通に上手いでしょw危なかった場面なんか見た事ない。今回ショルダーブロッキングしてたし、今回拳痛めたなんか聞いてないし、4Rジャブ出さないのは相手が出てこないからフットワーク使って誘ってただけ。これを下手って言ったらほぼ全てのボクサーディスになるww
30代になったらディフェンス通じなくなるってボクサーの引退は30代だから問題ない。辰吉じゃないんだからww
30代になったらディフェンス通じなくなるってボクサーの引退は30代だから問題ない。辰吉じゃないんだからww
名無しさん
2017/09/13 10:36
基本的に井上はカウンター狙ってるからね
ディフェンスが甘く見えるけど、軽いパンチなら急所を外して軽くくらって、カウンターをいつでも狙える状態にしていると思う
まあ前評判だと井上がただのパワーファイターだと思っているだろうからね
しかも相手は逃げてばかりだったし、カウンターやディフェンスの上手さがあの試合だけじゃわからないんだろうな
ディフェンスが甘く見えるけど、軽いパンチなら急所を外して軽くくらって、カウンターをいつでも狙える状態にしていると思う
まあ前評判だと井上がただのパワーファイターだと思っているだろうからね
しかも相手は逃げてばかりだったし、カウンターやディフェンスの上手さがあの試合だけじゃわからないんだろうな
名無しさん
2017/09/15 13:34
井上尚弥はもう2年前のガードの上からなぎ倒すパンチは打てない。あのパンチは10割で打ってたけど、拳壊すからね。今は8割で打ってる。
あと、今回の試合はコンビネーションと踏み込みのスピードが落ちてた。体が大きくなってきてるせいなのか、今回だけのコンディションの問題なのか。前戦のロドリゲス戦や河野戦と比べてみるといい。スピードが全然遅い。
ディフェンスに関しては確かにひと昔のディフェンス。とうちゃんに習ったり大橋ジムでやってるからかな。ここはパッキャオに教えてもらってるアンカハスのディフェンスを見てみるといい。あれが今の主流のディフェンス。
井上は最高の才能をもっているんだから、古いOSのディフェンスするんではなくて、指摘通りOSをバージョンアップさせたほうがいい。そうなればさらに安心して見られる戦になるだろうね。
あと、今回の試合はコンビネーションと踏み込みのスピードが落ちてた。体が大きくなってきてるせいなのか、今回だけのコンディションの問題なのか。前戦のロドリゲス戦や河野戦と比べてみるといい。スピードが全然遅い。
ディフェンスに関しては確かにひと昔のディフェンス。とうちゃんに習ったり大橋ジムでやってるからかな。ここはパッキャオに教えてもらってるアンカハスのディフェンスを見てみるといい。あれが今の主流のディフェンス。
井上は最高の才能をもっているんだから、古いOSのディフェンスするんではなくて、指摘通りOSをバージョンアップさせたほうがいい。そうなればさらに安心して見られる戦になるだろうね。
名無しさん
2017/09/17 09:06
心配なのはスーパーフライのパワーで打っても拳痛めるのに
階級を上げさらにパワーをつけたところでそれに拳は付いてこれない。
上の階級に行くにしたがってパワーをセーブして塩試合が増えるだろう。
メイみたいに倒しに行かずにポイントアウトするスタイル。
階級を上げさらにパワーをつけたところでそれに拳は付いてこれない。
上の階級に行くにしたがってパワーをセーブして塩試合が増えるだろう。
メイみたいに倒しに行かずにポイントアウトするスタイル。
名無しさん
2018/07/11 02:50
フットワークは重いと思ったね。海外で緊張したのか、フットワーク使うまでも無いと判断したのか
確かにディフェンスには穴がある。ジャブをもらいすぎる。状態が前にですぎだな。
確かにディフェンスには穴がある。ジャブをもらいすぎる。状態が前にですぎだな。
名無しさん
2019/07/29 20:46
ヘビー級は強いがあまり楽しいボクサーが居ない
かと言って軽量級は速いし強いし個性的な人が多いけど
最強とは言い難い
だから俺は最強を決めるなら中間の階級が一番いいと思う
かと言って軽量級は速いし強いし個性的な人が多いけど
最強とは言い難い
だから俺は最強を決めるなら中間の階級が一番いいと思う