西洋人の家庭で撮影された映像が話題になっています。

ベビーベッドにいる小さな女の子が泣きやまない。
そこでお父さんがとった行動で娘さんは見事に泣き止み、一旦はスヤスヤ眠ります。
たぶん、そこまでは「すごーい」となるのですが、そこから困った問題が起きました。
この映像を見た海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応
これは本当に本当にかわいい... 娘さんが抱きついてきてぐっすり寝てしまうなんて。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とてもキュート、でも大きなミス(笑).. 逃げようとしたら娘さんがもっと深い眠りに(笑)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お気の毒ですお父さん。あなたは最善を尽くしてると思うけど、娘さんはあなたを求めている。グッドラック!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは最高の瞬間です... 私の2歳の子供もこんな感じです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問題点があっても、そのすべてが可愛いものばかりですね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
子供を持っている親にとっては最高の瞬間でしょうね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初歩的なミスだ。彼はどうやってベッドから出たのかな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
噂では、彼はまだベビーベッドにいるそうですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お酒を飲みながら見るには良い作品だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
赤ちゃんの気持ちを想像すると、ぴったり寄り添っていると安心できるのでしょう。
↑ あなたの言うことも理解できるが、 少しずつ分離することが良いことです!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
いつもこうしてると、泣けば一緒にベビーベッドで寝てくれると思うようになります。そう教えているのかな。
↑ 睡眠も重要ですから。
↑ 私も3人の子供を持つ親として睡眠の重要性は理解していますが、しかし、これで長く寝ても睡眠の質も悪くなってしまいますよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは、やってはいけない典型的な事例でしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
赤ちゃんは自分自身で眠ることを学ぶことはありません。この赤ちゃんは親が来るまで毎晩泣くようになるでしょう。睡眠サイクルも台無しにされてしまう。初心者の親ですね。
↑ 子供によって違うでしょう。
↑ 必ずしも間違っているとは限りません。子供を一人で寝かせれば子供は泣いてしまうでしょう。その子供を寝かせようとする行動は間違ってはいない。親は自分自身のやり方で子供に接しています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はこの映像が大好き😊。でも、これは長くは続かないでしょう。.いつまでも娘さんが抱擁を望んでいると思ったら間違いで、それを望んでいたらそのうち寂しい気持ちになりますよ。今のうちにお楽しみください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ西洋人は、こんな小さな子供を一人で残すのかな?? 私は12歳まで、両親のそばで寝ていましたよ。 インド(※返信なし)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼女が泣き出してからの行動から色々学べました。面白いね。
翻訳コメントは以上です。個人的な意見を言おうかとも思ったのですが、子供がいないのでやめておきます。ただし、耐荷重の問題もあるので、どのベッドでもできるわけではないのは確かだと思います。
コメント翻訳元 facebook.com/DailyMail
これは本当に本当にかわいい... 娘さんが抱きついてきてぐっすり寝てしまうなんて。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とてもキュート、でも大きなミス(笑).. 逃げようとしたら娘さんがもっと深い眠りに(笑)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お気の毒ですお父さん。あなたは最善を尽くしてると思うけど、娘さんはあなたを求めている。グッドラック!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは最高の瞬間です... 私の2歳の子供もこんな感じです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問題点があっても、そのすべてが可愛いものばかりですね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
子供を持っている親にとっては最高の瞬間でしょうね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初歩的なミスだ。彼はどうやってベッドから出たのかな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
噂では、彼はまだベビーベッドにいるそうですよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お酒を飲みながら見るには良い作品だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
赤ちゃんの気持ちを想像すると、ぴったり寄り添っていると安心できるのでしょう。
↑ あなたの言うことも理解できるが、 少しずつ分離することが良いことです!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
いつもこうしてると、泣けば一緒にベビーベッドで寝てくれると思うようになります。そう教えているのかな。
↑ 睡眠も重要ですから。
↑ 私も3人の子供を持つ親として睡眠の重要性は理解していますが、しかし、これで長く寝ても睡眠の質も悪くなってしまいますよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは、やってはいけない典型的な事例でしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
赤ちゃんは自分自身で眠ることを学ぶことはありません。この赤ちゃんは親が来るまで毎晩泣くようになるでしょう。睡眠サイクルも台無しにされてしまう。初心者の親ですね。
↑ 子供によって違うでしょう。
↑ 必ずしも間違っているとは限りません。子供を一人で寝かせれば子供は泣いてしまうでしょう。その子供を寝かせようとする行動は間違ってはいない。親は自分自身のやり方で子供に接しています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はこの映像が大好き😊。でも、これは長くは続かないでしょう。.いつまでも娘さんが抱擁を望んでいると思ったら間違いで、それを望んでいたらそのうち寂しい気持ちになりますよ。今のうちにお楽しみください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ西洋人は、こんな小さな子供を一人で残すのかな?? 私は12歳まで、両親のそばで寝ていましたよ。 インド(※返信なし)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼女が泣き出してからの行動から色々学べました。面白いね。
翻訳コメントは以上です。個人的な意見を言おうかとも思ったのですが、子供がいないのでやめておきます。ただし、耐荷重の問題もあるので、どのベッドでもできるわけではないのは確かだと思います。
コメント翻訳元 facebook.com/DailyMail
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/09/09 22:01
日本すごい マジでマジで
名無しさん
2017/09/09 22:49
1
スレ違いですよしっしっ
スレ違いですよしっしっ
名無しさん
2017/09/09 23:46
欧米では夜に寝る前には赤子が泣き叫んでも、甘やかさず放置してドアを閉めて寝かすのが正しい育児法であり、かつ常識でもあり正当な躾でもあるとされているので、この父親に対して辛口のコメントが並んでいる。
そして赤子は泣いても叫んでも誰も来ないから、絶望の中で人間でない人に救いを求めるようになり、幼稚園の頃にはが妖精さんを見たり、見えない友人が心に住み着いてしまうらしい。
そして赤子は泣いても叫んでも誰も来ないから、絶望の中で人間でない人に救いを求めるようになり、幼稚園の頃にはが妖精さんを見たり、見えない友人が心に住み着いてしまうらしい。
名無しさん
2017/09/10 00:58
日本は甘やかすから大人になっても子供のままになる
みんな子供のまま老人となる
みんな子供のまま老人となる
名無しさん
2017/09/10 02:13
きちんと子供に「愛してるよ」って伝えて安心させるのは大切なこと
大人に甘えることができないまま育った子供は、
誰も信用できずに一人で生きるようになる
まじで3ヶ月くらい人と会わなくても平気だから、もう麻痺してんだなって思ってる
大人に甘えることができないまま育った子供は、
誰も信用できずに一人で生きるようになる
まじで3ヶ月くらい人と会わなくても平気だから、もう麻痺してんだなって思ってる
名無しさん
2017/09/10 02:37
欧米では子供は小さい時から一人で寝かせるからこの親のやってることは
NGって感じなんだろうけど、こうやって一人で泣いて一人で寝かせて、
自立心って育つんだろうか。子供にしたらこれで学べることって「諦め」
なんじゃないかな。泣いても誰も来ないって言う。まぁそれで「泣いても
誰も助けてくれないから自分で何とかするしかない」って思うのかも
しれないけど。
NGって感じなんだろうけど、こうやって一人で泣いて一人で寝かせて、
自立心って育つんだろうか。子供にしたらこれで学べることって「諦め」
なんじゃないかな。泣いても誰も来ないって言う。まぁそれで「泣いても
誰も助けてくれないから自分で何とかするしかない」って思うのかも
しれないけど。
名無しさん
2017/09/10 02:55
※6
親の詭弁。それで自立心は育たないと思うよ。物事の判断は付いたとしてもそれをどうするのかの術を知らないから泣くんだから。
子供は近くにいる人の仕草や動作を見て学び、失敗を経験した上で理屈で理解する。自立心が芽生える前から自立心を育てようとしても無理だと思うよ。少なくとも感覚や感性が身に付く頃の赤ちゃんには必要ないと思う。
親の詭弁。それで自立心は育たないと思うよ。物事の判断は付いたとしてもそれをどうするのかの術を知らないから泣くんだから。
子供は近くにいる人の仕草や動作を見て学び、失敗を経験した上で理屈で理解する。自立心が芽生える前から自立心を育てようとしても無理だと思うよ。少なくとも感覚や感性が身に付く頃の赤ちゃんには必要ないと思う。
名無しさん
2017/09/10 12:26
アメリカでも少数派だけど添い寝育児をする人が出てきている。
でも親の体格の大きさから、赤ちゃんを潰してしまうのではと
不安がる人も大きい。
でも親の体格の大きさから、赤ちゃんを潰してしまうのではと
不安がる人も大きい。
名無しさん
2017/09/10 12:27
>不安がる人も大きい
不安がる人もいる。
不安がる人もいる。
名無しさん
2017/09/10 16:24
うちの2歳児もこんな感じだな
名無しさん
2017/09/10 23:41
※6
そこで一神教ですよ
そこで一神教ですよ
名無しさん
2017/09/11 21:37
海外で出産した知り合いがいるけど、検診のうちから何度も何度も「寝るときは絶対ベビーベッドに置いて」って繰り返されるってさ。
文化の差もあるけど、体格差で潰されて大怪我や即死が多いからだって。
友人夫婦は日本人だから普通に添い寝してたけどね。
文化の差もあるけど、体格差で潰されて大怪我や即死が多いからだって。
友人夫婦は日本人だから普通に添い寝してたけどね。