日産自動車は6日、走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良し、10月2日に発売すると発表した。2代目となる新型モデルはバッテリーの容量を大きくし、フル充電した場合の連続走行距離を従来の280キロから400キロに延ばした。価格は315万360円から399万600円。
~中略~
新型モデルは海外市場にも投入し、米国、カナダ、欧州では2018年1月に発売する。18年にはフル充電での走行距離をさらに延ばしたモデルの追加を予定している。
フル充電で400キロ走行=新型リーフ来月発売―日産 (時事通信) - Yahoo!ニュース
新型リーフの米国基準での航続距離は150マイル(約240キロ)。競合するテスラのモデル3が220マイルから、米ゼネラル・モーターズが販売しているEV「BOLT」が238マイルとなっておりリーフを上回る。しかしスキラッチ副社長によると、今後投入予定の容量60キロワット時の電池を搭載したモデルでは225マイルを超える見通しで、両者に対抗できるという。日産自新型「リーフ」航続距離4割向上400キロ-販売倍増目指す - Bloomberg

新型リーフを見た海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
引用しているニュースにもあるように、日本仕様の航続距離は400キロですが米国基準での航続距離は150マイル(約240キロ)で大きな差が出ています(なぜここまで差が出るのかは調べていませんが)。特に海外ユーザーは航続距離150マイルを問題視しているコメントが目立ちました。
以下、海外の反応
欲しいです! メキシコ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
うわー, 古いモデルよりずっとよく見える! アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
魅力的だ。
↑ いや、古いのよりも魅力的には見えない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
少なくとも、リーフの前モデルよりは醜くはないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なかなか見栄えのいい車になりました。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はこのモデル3ではないですがリーフを所有しています。とても魅力的ですよ。私は日産の車作りの仕方がとても好きです。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
やっぱりリーフよりもGT-Rがいいなあ。ちょっと言ってみただけ。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
良くはなった、しかしまだまだだ。アメリカ人は低燃費車よりもセダンやSUVを望んでいる。自動車メーカーは電気自動車のカテゴリを作ることで、内炎機関の車と共食いしていないようにしているのだろう。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今度は亀モードに陥ったりしないよね?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マイクラ(日本名マーチ)がベースに見える イギリス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1チャージあたり150マイルは哀れだ。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
一番売れているのはテスラの電気自動車だけどね。 エクアドル
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
南米やヨーロッパでは市街地で短く走るだけだから(航続距離は)気にしないよ。 南米
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ほとんどの人は1日150マイル近くも運転しない。毎晩充電するのであれば航続距離の違いはあまり気にしない。(+10 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
一晩充電して150マイルしか走れないのでは、複雑な通行をするのは不可能だ。他のEV関連企業は航続距離を伸ばすことよりもインフラを整備した方が良い。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
間違いなく街乗り用の車です。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
わー、すごい魅力的だ。でも150マイルでは買い手を集めるには不十分でしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ほとんどの人は、格安リースでリーフを手に入れられるでしょう。余裕がある人ならセカンドカーとしてもいいですね。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
むむ、ルックスは少し良くなったね... でも結構です。日産車はどれもデザイン的に乱雑だね... はっきりいうと不細工です!そしてCVTは(故障が多くて)怖い。もちろん、欲しい人は買えばいいと思うよ。その人らは私の意見に賛同していないだろうし。 アメリカ
↑ 電気自動車についてはCVTの心配をする必要はない。電気自動車自体が変速機の役割を果たしている。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
シボレー・ボルトEVよりも同等くらいにパワフルなのが良い。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長い旅行のために別の車が必要ですしょうね。 充電ステーションで充電していてはキャンプにもいけない。
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)
コメント翻訳元 Facebook(Xataka、Autoblog、cnet、)
おまけ、日産USAと、日産のCMの映像
欲しいです! メキシコ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
うわー, 古いモデルよりずっとよく見える! アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
魅力的だ。
↑ いや、古いのよりも魅力的には見えない。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
少なくとも、リーフの前モデルよりは醜くはないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なかなか見栄えのいい車になりました。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はこのモデル3ではないですがリーフを所有しています。とても魅力的ですよ。私は日産の車作りの仕方がとても好きです。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
やっぱりリーフよりもGT-Rがいいなあ。ちょっと言ってみただけ。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
良くはなった、しかしまだまだだ。アメリカ人は低燃費車よりもセダンやSUVを望んでいる。自動車メーカーは電気自動車のカテゴリを作ることで、内炎機関の車と共食いしていないようにしているのだろう。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今度は亀モードに陥ったりしないよね?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マイクラ(日本名マーチ)がベースに見える イギリス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1チャージあたり150マイルは哀れだ。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
一番売れているのはテスラの電気自動車だけどね。 エクアドル
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
南米やヨーロッパでは市街地で短く走るだけだから(航続距離は)気にしないよ。 南米
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ほとんどの人は1日150マイル近くも運転しない。毎晩充電するのであれば航続距離の違いはあまり気にしない。(+10 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
一晩充電して150マイルしか走れないのでは、複雑な通行をするのは不可能だ。他のEV関連企業は航続距離を伸ばすことよりもインフラを整備した方が良い。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
間違いなく街乗り用の車です。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
わー、すごい魅力的だ。でも150マイルでは買い手を集めるには不十分でしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ほとんどの人は、格安リースでリーフを手に入れられるでしょう。余裕がある人ならセカンドカーとしてもいいですね。 アメリカ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
むむ、ルックスは少し良くなったね... でも結構です。日産車はどれもデザイン的に乱雑だね... はっきりいうと不細工です!そしてCVTは(故障が多くて)怖い。もちろん、欲しい人は買えばいいと思うよ。その人らは私の意見に賛同していないだろうし。 アメリカ
↑ 電気自動車についてはCVTの心配をする必要はない。電気自動車自体が変速機の役割を果たしている。 アメリカ
参考【意外と知らない】電気自動車にトランスミッションがないのはナゼ? – WEB CARTOP駆動モーターの特性が多段変速を不要としているのだ。 ~中略~ モーターは逆回転させることも簡単なので、バックギアも不要。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
シボレー・ボルトEVよりも同等くらいにパワフルなのが良い。 アメリカ
シボレー・ボルト(Chevrolet Bolt )は、ゼネラルモーターズのブランドシボレーがLGグループと共同開発したサブコンパクトクラスの5ドアハッチバックタイプの電気自動車シボレー・ボルトEV - Wikipedia
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長い旅行のために別の車が必要ですしょうね。 充電ステーションで充電していてはキャンプにもいけない。
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたら
ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(1日1票反映)

コメント翻訳元 Facebook(Xataka、Autoblog、cnet、)
おまけ、日産USAと、日産のCMの映像
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/09/07 12:45
EVは空に近い状態からフル充電までを30分以内。遅くても45分以内にしないと絶対に流行らない。
FCVは連続走行距離、充填時間(3分)と圧倒的に使い勝手は良い。ただし、最大の問題はインフラ整備
FCVは連続走行距離、充填時間(3分)と圧倒的に使い勝手は良い。ただし、最大の問題はインフラ整備
名無しさん
2017/09/07 13:01
テスラみたいにバッテリーを大きくすると重くなる
リーフが1.5tでテスラ3が1.7t以上だったかな?
モデルSに至っては2tを軽く超える
街乗り用のリーフと、グランツーリスモ的なテスラで棲み分ける形
リーフが1.5tでテスラ3が1.7t以上だったかな?
モデルSに至っては2tを軽く超える
街乗り用のリーフと、グランツーリスモ的なテスラで棲み分ける形
名無しさん
2017/09/07 13:19
アメリカ人 はアメ車というゴミがお似合いです
名無しさん
2017/09/07 14:51
アメリカの場合は実燃費とカタログ上の燃費に大きな差があると自動車メーカーだけではなく燃費測定法を作成したアメリカ政府の機関まで訴えられる恐れがあります。
そのため最も燃費が悪くなる走行方法で計測して記載することが多いのです。
ステラはこのような記載方法を取っていないとされていて、将来的な懸念材料となっています。
そのため最も燃費が悪くなる走行方法で計測して記載することが多いのです。
ステラはこのような記載方法を取っていないとされていて、将来的な懸念材料となっています。
名無しさん
2017/09/07 15:20
※1
すでにトヨタがEV用全固体電池を研究してて
フル充電まで30分で完了&航続距離300−400キロ
ただ量産や実験もあるから数年はかかるらしい
すでにトヨタがEV用全固体電池を研究してて
フル充電まで30分で完了&航続距離300−400キロ
ただ量産や実験もあるから数年はかかるらしい
名無しさん
2017/09/07 16:07
ヨーロッパだとそこそこ売れる、アメリカは爆死だろうな
名無しさん
2017/09/07 16:35
ガラケーがスマホに変わった時のように、ここで未来が決まるのかな。
頑張れ...トヨタ
頑張れ...トヨタ
名無しさん
2017/09/07 16:43
マイクラはマーチじゃなくてノートだろ
名無しさん
2017/09/07 18:29
そもそもレジャー目的で1000キロ近く走るメリケンに売る気はないだろ。
完全に街乗り用と割り切れば問題ないけど、これで越州ドライブしたらただのアホ。
完全に街乗り用と割り切れば問題ないけど、これで越州ドライブしたらただのアホ。
名無しさん
2017/09/07 21:59
寝てる時間に充電するんだから30分どころか3時間でも問題ないけどな
EV最大の魅力はスマホみたいに家で充電できること
EV最大の魅力はスマホみたいに家で充電できること
名無しさん
2017/09/08 21:30
バッテリー容量をデカくしてもその分充電に時間が掛かるし
急速充電はバッテリーの寿命を縮める
容量の大きいバッテリーは交換もその分高額だろう
テスラは高額モデルではないテスラ3での実績が不明
ランニングコストを含めたコストを考えるとリーフ
まあ、テスラ買える金持ちにはコストは関係ないか
急速充電はバッテリーの寿命を縮める
容量の大きいバッテリーは交換もその分高額だろう
テスラは高額モデルではないテスラ3での実績が不明
ランニングコストを含めたコストを考えるとリーフ
まあ、テスラ買える金持ちにはコストは関係ないか
名無しさん
2017/09/08 21:33
実は売るほど赤字になるので売りたくないのではないか?
と思うほど前モデルは酷かったけど
新モデルはけっこう売れるのでは?
ただ、前モデルが中古市場で100万円代と
リセールバリューが悪いのが引っかかるかもね
と思うほど前モデルは酷かったけど
新モデルはけっこう売れるのでは?
ただ、前モデルが中古市場で100万円代と
リセールバリューが悪いのが引っかかるかもね
名無しさん
2017/09/08 21:37
BMWはiシリーズオーナー向けに
旅行等の長距離用として
ガソリン、ディーゼル車のレンタルサービスがある
(有料だけど)
日産もその辺を考えた方がいいかも
旅行等の長距離用として
ガソリン、ディーゼル車のレンタルサービスがある
(有料だけど)
日産もその辺を考えた方がいいかも