ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチが8月15日、島津アリーナ京都で行われ、王者の山中慎介が挑戦者の同級1位ルイス・ネリ(22歳 メキシコ)に4ラウンドTKOで敗れ、防衛記録が12で途切れました。4ラウンド途中からネリが攻勢に出て山中は時折被弾しながら防戦一方となり、山中陣営から棄権の意思を示すタオルが投げ込まれてレフリーがTKOの宣告をしました。
【WBCバンタム級】山中慎介の13連続防衛ならず、ルイス・ネリが世界戦初挑戦で王座奪取https://t.co/sYwmK1TDCv
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年8月15日
山中は4R途中TKOで破れ、具志堅用高が持つ日本タイ記録に手が届かなかった。 pic.twitter.com/aMfIgpoann
試合前日のメキシコ人ユーザーのコメントと、試合後の海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。前半は試合前のメキシコ人、後半は試合後の英語圏中心のコメントです。
【試合前日】メキシコ人ユーザーのスペイン語コメント
山中が8対1で有利とみる。もしもネリが勝てば歴史的な快挙だ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
がんばれネリ、日本で戦うのは厳しいだろうが、メキシコボクシング界の意地を見せろ。可能なら勝ってくれ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネリはガードを下げる癖を無くして、パンチを大振りせずスマートに戦えばメキシコにタイトルを持ち帰れるだろう。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
身の毛もよだつような戦いだ。山中は足を使ってリーチの長さをいかしてくるだろう。ネリは顎を締めて接近戦に持ち込む必要がある。スプリットディシジョンまで持ち込むことを期待している。(スペイン語、米国在住のメキシコ人と思われる)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とにかくやるしかない。勝てなくても日本人に地獄を見せてやれ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネリの幸運を祈りたいが日本のタフなチャンピオンに値するとは思わない。日本人がKOで勝ってしまうだろう。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【以下は試合後】 断りがない場合はアメリカなど英語圏ユーザーのコメント
私はセコンド陣がもっと様子を見るべきだったと思う。山中はまだパンチを出していたし、ネリは疲れていた。ネリは、パンチが全て当たらなくてもいいくらいのつもりでリスペクトなしに攻撃を続けたが、速くて強力だった。山中のディフェンスは隙きがありすぎた。
↑ (ネリは疲れていたというのは)見当違いだ。ネリは素晴らしいスタミナを持っている。デビッド・サンチェス戦では5ラウンドで700発のパンチを放ったんだ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あと少しと思ったがタオルを投入せざるを得なかったね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中は最後までカウンターを狙っていた。山中陣営はそれを中断させてしまって山中は陣営に失望しているように見えた。ネリーは強くて勇敢だった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは日本人世界王者のよくあるパターン、記録のかかった試合で凡庸になって負けてしまう。
長谷川穂積、内山、そして今回の山中。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんでセコンド陣はタオルを投げてストップさせたんだろうね。山中は意識をコントロールしていたように見えたよ。
↑ 私見だけど、(山中の)コーナーは嫌な予感を感じていたと思うよ。しかし、山中は打たれ続けてはいたものの、もしも4ラウンドをしのいでいればネリは疲弊していたし、次の5ラウンドから山中は全力で行けたと思う。
↑ おそらく彼ら(山中陣営)は見たこともない状況を見てしまってパニックになったと推測する。ただし残り30秒だし、私だったら止めなかった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
コーナーがストップした判断はそれほど問題ではない。 山中はリングの四方に逃げながらもコーナーに追い詰められて殴られ続けていたし、コーナーからの視点では更に悪く見えただろう。言うまでもなく、早すぎるストップは遅すぎるストップよりもずっと良い。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中が以前の戦いから受けたダメージを考えて、チャンピオンコーナーは最初から心配していたと思う。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中はパウンド・フォー・パウンドの地位までいたのに顔面をさらしすぎた。ディフェンスが全般的に崩壊していた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中はこの階級でいつも素晴らしいシーンを見せてくれた。モレノが2度敗れ、ソリスも敗れた。ネリにとって偉大な勝利だ。
とりあえずは以上にします。順次追加するかもしれません。
コメント翻訳元 Facebook(zanferpromotions、BoxAzteca7、GolpeaGolpeESPN)、boxingscene.com、Twitter
当ブログは海外反応サイトではありますが、個人的に注目したツイートを最後に紹介します。
【試合前日】メキシコ人ユーザーのスペイン語コメント
山中が8対1で有利とみる。もしもネリが勝てば歴史的な快挙だ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
がんばれネリ、日本で戦うのは厳しいだろうが、メキシコボクシング界の意地を見せろ。可能なら勝ってくれ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネリはガードを下げる癖を無くして、パンチを大振りせずスマートに戦えばメキシコにタイトルを持ち帰れるだろう。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
身の毛もよだつような戦いだ。山中は足を使ってリーチの長さをいかしてくるだろう。ネリは顎を締めて接近戦に持ち込む必要がある。スプリットディシジョンまで持ち込むことを期待している。(スペイン語、米国在住のメキシコ人と思われる)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とにかくやるしかない。勝てなくても日本人に地獄を見せてやれ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネリの幸運を祈りたいが日本のタフなチャンピオンに値するとは思わない。日本人がKOで勝ってしまうだろう。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【以下は試合後】 断りがない場合はアメリカなど英語圏ユーザーのコメント
私はセコンド陣がもっと様子を見るべきだったと思う。山中はまだパンチを出していたし、ネリは疲れていた。ネリは、パンチが全て当たらなくてもいいくらいのつもりでリスペクトなしに攻撃を続けたが、速くて強力だった。山中のディフェンスは隙きがありすぎた。
↑ (ネリは疲れていたというのは)見当違いだ。ネリは素晴らしいスタミナを持っている。デビッド・サンチェス戦では5ラウンドで700発のパンチを放ったんだ。(メキシコ)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あと少しと思ったがタオルを投入せざるを得なかったね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中は最後までカウンターを狙っていた。山中陣営はそれを中断させてしまって山中は陣営に失望しているように見えた。ネリーは強くて勇敢だった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは日本人世界王者のよくあるパターン、記録のかかった試合で凡庸になって負けてしまう。
長谷川穂積、内山、そして今回の山中。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんでセコンド陣はタオルを投げてストップさせたんだろうね。山中は意識をコントロールしていたように見えたよ。
↑ 私見だけど、(山中の)コーナーは嫌な予感を感じていたと思うよ。しかし、山中は打たれ続けてはいたものの、もしも4ラウンドをしのいでいればネリは疲弊していたし、次の5ラウンドから山中は全力で行けたと思う。
↑ おそらく彼ら(山中陣営)は見たこともない状況を見てしまってパニックになったと推測する。ただし残り30秒だし、私だったら止めなかった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
コーナーがストップした判断はそれほど問題ではない。 山中はリングの四方に逃げながらもコーナーに追い詰められて殴られ続けていたし、コーナーからの視点では更に悪く見えただろう。言うまでもなく、早すぎるストップは遅すぎるストップよりもずっと良い。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中が以前の戦いから受けたダメージを考えて、チャンピオンコーナーは最初から心配していたと思う。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中はパウンド・フォー・パウンドの地位までいたのに顔面をさらしすぎた。ディフェンスが全般的に崩壊していた。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山中はこの階級でいつも素晴らしいシーンを見せてくれた。モレノが2度敗れ、ソリスも敗れた。ネリにとって偉大な勝利だ。
とりあえずは以上にします。順次追加するかもしれません。
コメント翻訳元 Facebook(zanferpromotions、BoxAzteca7、GolpeaGolpeESPN)、boxingscene.com、Twitter
当ブログは海外反応サイトではありますが、個人的に注目したツイートを最後に紹介します。
ストップについてはダメージの深さももちろんそうだけど、やはり逆転を狙った左が実際に当たっていながらそれが効いていない、おまけに山中ばりの左の大砲を追撃で食ったという事実が決定打になったんだと思う。過去のピンチとは違い、逆転するビジョンがあまりにも見えなかった。
— ジーコ@拳闘用 (@zeeko3) 2017年8月15日

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/08/15 22:22
これネリが強かったというより、山中が衰えたという感じでしょう。ここ最近の試合を見ると、いつ負けてもおかしくなかった。これで心置きなく井上は階級を上げられるでしょう。アメリカでの試合の後、ロマゴンと戦えないならすぐにバンタムに上げて欲しいね。井上ならネリなど相手にならないでしょう
名無しさん
2017/08/15 22:52
井上なら全盛期の山中より上だけどな
階級上げなくても
階級上げなくても
名無しさん
2017/08/15 22:57
閉めなきゃいけないのにガードが下がりっぱなしだったね
セコンドがタオル入れた一番の理由だと思う
セコンドがタオル入れた一番の理由だと思う
名無しさん
2017/08/15 23:23
確かにタオル投入は早かったけど勝てる試合ではなかったね
ただ本人的にはまだやれたって思ってるだろうから不完全燃焼だろうな
ただ本人的にはまだやれたって思ってるだろうから不完全燃焼だろうな
名無しさん
2017/08/16 00:04
止められるほどには効いてなかったのは確かかもしれないが
見た目の印象がかなり悪くなってたのは事実
セコンドが慌ててしまうのも仕方がないかな
相手のラッシュをもっとスマートに裁けたらよかったんだが
見た目の印象がかなり悪くなってたのは事実
セコンドが慌ててしまうのも仕方がないかな
相手のラッシュをもっとスマートに裁けたらよかったんだが
名無しさん
2017/08/16 00:33
井上でも階級違えばキツイぞ
名無しさん
2017/08/16 04:12
NHKのプロフェッショナルは次回山中じゃなかったっけ
どうするんだろうなあの貧乏神局ww
どうするんだろうなあの貧乏神局ww
名無しさん
2017/08/16 10:07
あのまま続けてもっと惨めな負け方するよりはよかった
名無しさん
2017/08/16 13:16
打たれ続けてたとか言う奴は眼科行けと思う
ちゃんと見ればわかるがロープ際のラッシュのパンチはほとんどもらってない
ちゃんと見ればわかるがロープ際のラッシュのパンチはほとんどもらってない
名無しさん
2017/08/16 15:43
山中ジャブの切れも良かったし動きも悪くなかっただけに勿体ないなあ。
最後のラッシュだけ見ると『ちょっと早いんじゃ・・』って意見出るのもわかるけどそこに至るまでの流れが悪すぎたから判断難しい所。
2R最後や4R中盤に山中も良いの入れてるのにほとんど勢い衰えないし、逆に単発でネリがパンチ入れる度にあからさまに足バタついてたし・・・・ダメージ少なく終わらせるのもセコンドの役割だからしゃーないね。
最後のラッシュだけ見ると『ちょっと早いんじゃ・・』って意見出るのもわかるけどそこに至るまでの流れが悪すぎたから判断難しい所。
2R最後や4R中盤に山中も良いの入れてるのにほとんど勢い衰えないし、逆に単発でネリがパンチ入れる度にあからさまに足バタついてたし・・・・ダメージ少なく終わらせるのもセコンドの役割だからしゃーないね。
名無しさん
2017/08/16 16:18
ネリの回転上げてからの強打の連続は凄かった。ネリはバランスを崩してもえげつない角度で強打が打てる選手。逆に山中の左ストレートは地に足がついてる時にしか打てないパンチ。ネリもP4Pにランクインしそうだ。
名無しさん
2017/08/16 16:57
最善策だろw
あんだけ殴られてたらw
あのまま続けててもサンドバック状態で最悪、後遺症になるわ
あんだけ殴られてたらw
あのまま続けててもサンドバック状態で最悪、後遺症になるわ
名無しさん
2017/08/16 18:19
完全にグロッキーだっただろ?
あれはナイスタオル
あれはナイスタオル
名無しさん
2017/08/16 20:31
ネリのスタミナとパワーが山中を圧倒していただけ
選手を守るのもセカンドの仕事だよ
選手を守るのもセカンドの仕事だよ
名無しさん
2017/08/17 22:57
タオルを投入したトレーナー以外の判断は、続行可能。
レフェリー、ジム代表(元世界王者)、プロモーター、、、、観戦した多くの関係者。
また、本人も記憶が飛んでいたわけではなく、意思確認も出来て、意識がはっきりとした状態。
そして、今回の山中は絶好調で、相手選手がコメントしていたようにダメージをしっかり与え、展開としても一方的なものではない。
相手のパンチのパワーは驚異的ではなく、
試合後の足取りを見ても分かるように深刻なダメージもなかったため、4Rのピンチを凌げば逆転可能な状態で、試合には大きな記録もかかっている。
というわけで、
トレーナーの勇み足だったよね、冷静な判断じゃなかったよね、って話なんですねー。
レフェリー、ジム代表(元世界王者)、プロモーター、、、、観戦した多くの関係者。
また、本人も記憶が飛んでいたわけではなく、意思確認も出来て、意識がはっきりとした状態。
そして、今回の山中は絶好調で、相手選手がコメントしていたようにダメージをしっかり与え、展開としても一方的なものではない。
相手のパンチのパワーは驚異的ではなく、
試合後の足取りを見ても分かるように深刻なダメージもなかったため、4Rのピンチを凌げば逆転可能な状態で、試合には大きな記録もかかっている。
というわけで、
トレーナーの勇み足だったよね、冷静な判断じゃなかったよね、って話なんですねー。
名無しさん
2017/08/18 04:43
日本人は具志堅を超えることは出来ないようだ
名無しさん
2017/08/24 10:19
ネリ、ドーピング陽性じゃん!
粟生とやったやつも体重オーバーのメキシコドーピングヒゲモジャ野郎で顔も言動も似てる屑
粟生とやったやつも体重オーバーのメキシコドーピングヒゲモジャ野郎で顔も言動も似てる屑
名無しさん
2017/09/04 11:07
山中さんいさぎ悪い
名無しさん
2018/03/02 00:02
リミットオーバーで階級以上の体重で来た卑怯者のどこが勇敢だか