7月9日(現地時間)の朝、アメリカのニューメキシコ州で父親の自宅の浴槽で携帯電話を使おうとしていた14歳の少女が、感電し死亡した。地元メディアKCBDが報じた。
マディソン・コーさんの母親と祖母はのKCBDの取材に対し、コーさんは浴槽で、携帯電話をバスルームのコンセントから充電しようとしていたか、すでに充電されていた携帯電話を手に取ったのではないかと話している。
~中略~
USA TODAYによると、アメリカ合衆国消費者製品安全委員会は現在、事故を調査している。
14歳少女、風呂で携帯電話を使おうとし感電死 手には火傷の跡が (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
このニュースについて海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。感電死する危険性を常識として知っているはずかどうかで意見が分かれていました。
スポンサーリンク
以下、海外の反応、ほぼアメリカ人かカナダ人のコメントのようです。
これは、子供たちに電気と水がどのように働くかを教えていないということですね。バスルームでの携帯を禁止する法律が必要だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは犯罪だろう。私はいつも自分の携帯電話をシャワー、スイミングプール, 熱い風呂に入る際にも手放さない。それでも私は一度も感電したことがない。父親をチェックした方がいい。
↑ 彼女の携帯電話はプラグにつながったままだったんだよ。コンセントに充電器を差し込んで電気が流れ込んだんだ。くだらないコメントをする前に記事を正確に読んでね 😂(+289 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話会社が防水機能携帯の宣伝を一生懸命しているのに、わざわざ子供たちに危険性を教えるというのは難しいと思います。
↑ その手の話はやめようよ。携帯電話会社は水に浸した充電コードなんて見せないよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「電源コンセントに差し込まれているあらゆるものが、あなたを感電死させます」なんてのは誰でも知ってる常識、科学の基本中の基本。こんなことを(携帯電話会社が)言うと本気で思っているのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ, 両親が責められるのでしょう。この少女は14歳で彼女は電気の基礎を知っていたはずです。 彼女の両親が事前に彼女の行いを知っていたなら彼女にやめさせるように言っていたでしょう。ティーンのお年頃というのは何でも「OK」としか言わず、そうなるとどうしようもありません。この少女を失った家族は悲しんでいる。 彼女の家族に祈りをささげます。
↑ 私も同じことを考えていました。 あの子の年齢であれば、何年も前から知ってたはずです。
↑ 信じようが信じまいが、もしもあなたが彼女くらいの子供たちにそのことを質問してみれば、少なくとも少数の子供は感電死に至るという概念はないでしょう。両親も水中の電気機器で感電するという教育を受けられていなければ、おそらく両親も知らないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
バスルームではブレーカーが落ちて保護されてるのでは?
↑ 携帯電話の充電器は2線式変圧器なので、ブレーカーの配線用遮断器が監視している接地導体への接続がありません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ミニUSBに入るときに110ボルトが5ボルトにダウンするのではないですか。
↑ 電話機とコードはどちらも(低電圧の)DCなので、5ボルトではほとんどショックを感じないでしょう。彼女は110Vで接続された壁のブロックに濡れた手で触って感電した可能性が高いと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この子供と家族にはお悔やみ申し上げます。 これは本当に悲劇です。 私たちは携帯電話に依存しながらお風呂に入る時間が十分に取れないということでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
別の誤解も解いておきましょう。トースター、アイロン, ヘアドライヤー, テレビ, ショップライト, エアコンプレッサー、その他コンセントに刺さったものが、バスタブの中にあったら触らないで。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここに書かれているコメントを1.5分くらいは正確に読んで感電の危険性を理解してほしいよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話は特に若い人たちにとって中毒になっています。歩きながら、運転しながら、バスルームの便座やバスタブでも。なぜ地球上で携帯電話を置くことができないのか。(アメリカの高齢者)
翻訳コメントは以上です。なお、英語ではスマホでもガラケーでも「Cell phone」が一般的なようなので「携帯電話」に統一しています。
コメント・画像引用元facebook.com/wsbtv/
記事カテゴリ : 社会
これは、子供たちに電気と水がどのように働くかを教えていないということですね。バスルームでの携帯を禁止する法律が必要だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは犯罪だろう。私はいつも自分の携帯電話をシャワー、スイミングプール, 熱い風呂に入る際にも手放さない。それでも私は一度も感電したことがない。父親をチェックした方がいい。
↑ 彼女の携帯電話はプラグにつながったままだったんだよ。コンセントに充電器を差し込んで電気が流れ込んだんだ。くだらないコメントをする前に記事を正確に読んでね 😂(+289 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話会社が防水機能携帯の宣伝を一生懸命しているのに、わざわざ子供たちに危険性を教えるというのは難しいと思います。
↑ その手の話はやめようよ。携帯電話会社は水に浸した充電コードなんて見せないよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「電源コンセントに差し込まれているあらゆるものが、あなたを感電死させます」なんてのは誰でも知ってる常識、科学の基本中の基本。こんなことを(携帯電話会社が)言うと本気で思っているのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ, 両親が責められるのでしょう。この少女は14歳で彼女は電気の基礎を知っていたはずです。 彼女の両親が事前に彼女の行いを知っていたなら彼女にやめさせるように言っていたでしょう。ティーンのお年頃というのは何でも「OK」としか言わず、そうなるとどうしようもありません。この少女を失った家族は悲しんでいる。 彼女の家族に祈りをささげます。
↑ 私も同じことを考えていました。 あの子の年齢であれば、何年も前から知ってたはずです。
↑ 信じようが信じまいが、もしもあなたが彼女くらいの子供たちにそのことを質問してみれば、少なくとも少数の子供は感電死に至るという概念はないでしょう。両親も水中の電気機器で感電するという教育を受けられていなければ、おそらく両親も知らないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
バスルームではブレーカーが落ちて保護されてるのでは?
↑ 携帯電話の充電器は2線式変圧器なので、ブレーカーの配線用遮断器が監視している接地導体への接続がありません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ミニUSBに入るときに110ボルトが5ボルトにダウンするのではないですか。
↑ 電話機とコードはどちらも(低電圧の)DCなので、5ボルトではほとんどショックを感じないでしょう。彼女は110Vで接続された壁のブロックに濡れた手で触って感電した可能性が高いと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この子供と家族にはお悔やみ申し上げます。 これは本当に悲劇です。 私たちは携帯電話に依存しながらお風呂に入る時間が十分に取れないということでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
別の誤解も解いておきましょう。トースター、アイロン, ヘアドライヤー, テレビ, ショップライト, エアコンプレッサー、その他コンセントに刺さったものが、バスタブの中にあったら触らないで。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここに書かれているコメントを1.5分くらいは正確に読んで感電の危険性を理解してほしいよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話は特に若い人たちにとって中毒になっています。歩きながら、運転しながら、バスルームの便座やバスタブでも。なぜ地球上で携帯電話を置くことができないのか。(アメリカの高齢者)
翻訳コメントは以上です。なお、英語ではスマホでもガラケーでも「Cell phone」が一般的なようなので「携帯電話」に統一しています。
コメント・画像引用元facebook.com/wsbtv/
