7月9日(現地時間)の朝、アメリカのニューメキシコ州で父親の自宅の浴槽で携帯電話を使おうとしていた14歳の少女が、感電し死亡した。地元メディアKCBDが報じた。
マディソン・コーさんの母親と祖母はのKCBDの取材に対し、コーさんは浴槽で、携帯電話をバスルームのコンセントから充電しようとしていたか、すでに充電されていた携帯電話を手に取ったのではないかと話している。
~中略~
USA TODAYによると、アメリカ合衆国消費者製品安全委員会は現在、事故を調査している。
14歳少女、風呂で携帯電話を使おうとし感電死 手には火傷の跡が (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
このニュースについて海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。感電死する危険性を常識として知っているはずかどうかで意見が分かれていました。
以下、海外の反応、ほぼアメリカ人かカナダ人のコメントのようです。
これは、子供たちに電気と水がどのように働くかを教えていないということですね。バスルームでの携帯を禁止する法律が必要だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは犯罪だろう。私はいつも自分の携帯電話をシャワー、スイミングプール, 熱い風呂に入る際にも手放さない。それでも私は一度も感電したことがない。父親をチェックした方がいい。
↑ 彼女の携帯電話はプラグにつながったままだったんだよ。コンセントに充電器を差し込んで電気が流れ込んだんだ。くだらないコメントをする前に記事を正確に読んでね 😂(+289 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話会社が防水機能携帯の宣伝を一生懸命しているのに、わざわざ子供たちに危険性を教えるというのは難しいと思います。
↑ その手の話はやめようよ。携帯電話会社は水に浸した充電コードなんて見せないよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「電源コンセントに差し込まれているあらゆるものが、あなたを感電死させます」なんてのは誰でも知ってる常識、科学の基本中の基本。こんなことを(携帯電話会社が)言うと本気で思っているのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ, 両親が責められるのでしょう。この少女は14歳で彼女は電気の基礎を知っていたはずです。 彼女の両親が事前に彼女の行いを知っていたなら彼女にやめさせるように言っていたでしょう。ティーンのお年頃というのは何でも「OK」としか言わず、そうなるとどうしようもありません。この少女を失った家族は悲しんでいる。 彼女の家族に祈りをささげます。
↑ 私も同じことを考えていました。 あの子の年齢であれば、何年も前から知ってたはずです。
↑ 信じようが信じまいが、もしもあなたが彼女くらいの子供たちにそのことを質問してみれば、少なくとも少数の子供は感電死に至るという概念はないでしょう。両親も水中の電気機器で感電するという教育を受けられていなければ、おそらく両親も知らないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
バスルームではブレーカーが落ちて保護されてるのでは?
↑ 携帯電話の充電器は2線式変圧器なので、ブレーカーの配線用遮断器が監視している接地導体への接続がありません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ミニUSBに入るときに110ボルトが5ボルトにダウンするのではないですか。
↑ 電話機とコードはどちらも(低電圧の)DCなので、5ボルトではほとんどショックを感じないでしょう。彼女は110Vで接続された壁のブロックに濡れた手で触って感電した可能性が高いと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この子供と家族にはお悔やみ申し上げます。 これは本当に悲劇です。 私たちは携帯電話に依存しながらお風呂に入る時間が十分に取れないということでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
別の誤解も解いておきましょう。トースター、アイロン, ヘアドライヤー, テレビ, ショップライト, エアコンプレッサー、その他コンセントに刺さったものが、バスタブの中にあったら触らないで。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここに書かれているコメントを1.5分くらいは正確に読んで感電の危険性を理解してほしいよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話は特に若い人たちにとって中毒になっています。歩きながら、運転しながら、バスルームの便座やバスタブでも。なぜ地球上で携帯電話を置くことができないのか。(アメリカの高齢者)
翻訳コメントは以上です。なお、英語ではスマホでもガラケーでも「Cell phone」が一般的なようなので「携帯電話」に統一しています。
コメント・画像引用元facebook.com/wsbtv/
これは、子供たちに電気と水がどのように働くかを教えていないということですね。バスルームでの携帯を禁止する法律が必要だ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これは犯罪だろう。私はいつも自分の携帯電話をシャワー、スイミングプール, 熱い風呂に入る際にも手放さない。それでも私は一度も感電したことがない。父親をチェックした方がいい。
↑ 彼女の携帯電話はプラグにつながったままだったんだよ。コンセントに充電器を差し込んで電気が流れ込んだんだ。くだらないコメントをする前に記事を正確に読んでね 😂(+289 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話会社が防水機能携帯の宣伝を一生懸命しているのに、わざわざ子供たちに危険性を教えるというのは難しいと思います。
↑ その手の話はやめようよ。携帯電話会社は水に浸した充電コードなんて見せないよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「電源コンセントに差し込まれているあらゆるものが、あなたを感電死させます」なんてのは誰でも知ってる常識、科学の基本中の基本。こんなことを(携帯電話会社が)言うと本気で思っているのか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なぜ, 両親が責められるのでしょう。この少女は14歳で彼女は電気の基礎を知っていたはずです。 彼女の両親が事前に彼女の行いを知っていたなら彼女にやめさせるように言っていたでしょう。ティーンのお年頃というのは何でも「OK」としか言わず、そうなるとどうしようもありません。この少女を失った家族は悲しんでいる。 彼女の家族に祈りをささげます。
↑ 私も同じことを考えていました。 あの子の年齢であれば、何年も前から知ってたはずです。
↑ 信じようが信じまいが、もしもあなたが彼女くらいの子供たちにそのことを質問してみれば、少なくとも少数の子供は感電死に至るという概念はないでしょう。両親も水中の電気機器で感電するという教育を受けられていなければ、おそらく両親も知らないでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
バスルームではブレーカーが落ちて保護されてるのでは?
↑ 携帯電話の充電器は2線式変圧器なので、ブレーカーの配線用遮断器が監視している接地導体への接続がありません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ミニUSBに入るときに110ボルトが5ボルトにダウンするのではないですか。
↑ 電話機とコードはどちらも(低電圧の)DCなので、5ボルトではほとんどショックを感じないでしょう。彼女は110Vで接続された壁のブロックに濡れた手で触って感電した可能性が高いと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この子供と家族にはお悔やみ申し上げます。 これは本当に悲劇です。 私たちは携帯電話に依存しながらお風呂に入る時間が十分に取れないということでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
別の誤解も解いておきましょう。トースター、アイロン, ヘアドライヤー, テレビ, ショップライト, エアコンプレッサー、その他コンセントに刺さったものが、バスタブの中にあったら触らないで。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここに書かれているコメントを1.5分くらいは正確に読んで感電の危険性を理解してほしいよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
携帯電話は特に若い人たちにとって中毒になっています。歩きながら、運転しながら、バスルームの便座やバスタブでも。なぜ地球上で携帯電話を置くことができないのか。(アメリカの高齢者)
翻訳コメントは以上です。なお、英語ではスマホでもガラケーでも「Cell phone」が一般的なようなので「携帯電話」に統一しています。
コメント・画像引用元facebook.com/wsbtv/

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/07/14 00:12
サムスン製wwwwwwwww
名無しさん
2017/07/14 00:13
前にロシアでもあった時と同じように充電器に接続したまま使ってたんじゃないかね?
可哀想だとは思うけど同情は出来んな
可哀想だとは思うけど同情は出来んな
名無しさん
2017/07/14 00:16
アホが一人死んだ
それだけ
それだけ
名無しさん
2017/07/14 00:17
日本のみたいに防水してないんだな
名無しさん
2017/07/14 00:17
日本のみたいに防水してないんだなw
名無しさん
2017/07/14 00:32
これは防水とか関係ないでしょ?西洋式のバスタブを設置してもシャワーカーテンをしないと浴室が濡れてしまう防水じゃないタイプの浴室が悲劇の一因かも。日本式の浴室にはコンセントはありえないから、なんにしてもたかが携帯電話でかわいい盛りの娘を失ったご家族はたまらないね、ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
2017/07/14 00:33
ID:CB173UW70 ←こいつもいつ死んでもおかしくない馬鹿だなw
名無しさん
2017/07/14 01:15
バカだからよくわからない
お風呂で電話したら感電するの???
お風呂で電話したら感電するの???
名無しさん
2017/07/14 01:36
だから俺はエクスペリアを使うんだ
名無しさん
2017/07/14 01:40
コンセント→スマホ→濡れ手でアババって事か
どのみちアホ
どのみちアホ
名無しさん
2017/07/14 01:41
子供だろ?知らないわ死ぬなんて
親だって知らないのいるだろ普通に
親だって知らないのいるだろ普通に
名無しさん
2017/07/14 01:42
単純に自分は感電するようなミスはしないと思ってたんだろう
名無しさん
2017/07/14 01:46
怖いのはコンセント
お風呂で携帯で通話しても死ぬことはない…
でもうっかり浴槽にドボンしたら携帯電話が死んじゃうかもねw
お風呂で携帯で通話しても死ぬことはない…
でもうっかり浴槽にドボンしたら携帯電話が死んじゃうかもねw
名無しさん
2017/07/14 04:39
>彼女は110Vで接続された壁のブロックに濡れた手で触って感電した可能性が高いと思います。
充電終わったからと濡れた手でコンセント抜こうとしたんだろうなあ、多分
充電終わったからと濡れた手でコンセント抜こうとしたんだろうなあ、多分
名無しさん
2017/07/14 05:33
バイブ機能を使おうとしたんじゃないか
名無しさん
2017/07/14 06:06
電気風呂なら近所の銭湯に案内してあげたのに。
こんな美人を惜しい事をした。
こんな美人を惜しい事をした。
名無しさん
2017/07/14 06:16
携帯電話内に水が浸入し
満充電のリチウムイオン電池がショートした場合には
どんな感じになるんだろうか
定格3.7v 満充電4.2vとかではさすがに感電死に至るほどの
電流は流れないしヤケドも負わないかやっぱり
となるとやはり120vコンセントの電流なんだろうなあ
感電すると筋肉の制御が出来なくなり感電し続けてしまうのが恐ろしい
こういった機会をきっかけに安全対策の動きに進展があればいいな
若くして貴重な命を無くした少女の御冥福をお祈り致します
満充電のリチウムイオン電池がショートした場合には
どんな感じになるんだろうか
定格3.7v 満充電4.2vとかではさすがに感電死に至るほどの
電流は流れないしヤケドも負わないかやっぱり
となるとやはり120vコンセントの電流なんだろうなあ
感電すると筋肉の制御が出来なくなり感電し続けてしまうのが恐ろしい
こういった機会をきっかけに安全対策の動きに進展があればいいな
若くして貴重な命を無くした少女の御冥福をお祈り致します
名無しさん
2017/07/14 06:27
充電器のプラグの水没による感電ならば
充電コードのコンセント側にショート検知機能を義務付けて
ショート時には電流を流れなくする必要があるかもしれない
充電コードのコンセント側にショート検知機能を義務付けて
ショート時には電流を流れなくする必要があるかもしれない
名無しさん
2017/07/14 06:50
※13
防水じゃない端末が水没しても慌てて電源を入れ直したりせずに電池を外して乾燥させば復活する可能性は高いけどね
防水じゃない端末が水没しても慌てて電源を入れ直したりせずに電池を外して乾燥させば復活する可能性は高いけどね
名無しさん
2017/07/14 08:23
状況がわからんなぁ
流石に5Vじゃ即死しないだろうし
壁のコンセント云々ならそれもう携帯とか関係なくねっていう
流石に5Vじゃ即死しないだろうし
壁のコンセント云々ならそれもう携帯とか関係なくねっていう
名無しさん
2017/07/14 08:24
イギリスでバスタブに浸かってた男が充電中のiPhoneを浴槽に
落として感電死した事件があったきがする
落として感電死した事件があったきがする
名無しさん
2017/07/14 10:37
確か刑事コロンボに「浴槽に入れられたドライヤーで感電死」ってのがあったなぁ。
アメリカでもちゃんと教育するかこういう番組やればいいのに。
※17
確かリチウムって水と反応して爆発しなかったっけ?リチウムそのまま使ってはないだろうけど、充電されているという力が貯まっている状況で水と反応する可能性のあるもの相手の場合、感電よりも爆発のほうが危険だと思う。
保護回路がいい加減な場合、水がない状態でも発火するような電池なんだから。
アメリカでもちゃんと教育するかこういう番組やればいいのに。
※17
確かリチウムって水と反応して爆発しなかったっけ?リチウムそのまま使ってはないだろうけど、充電されているという力が貯まっている状況で水と反応する可能性のあるもの相手の場合、感電よりも爆発のほうが危険だと思う。
保護回路がいい加減な場合、水がない状態でも発火するような電池なんだから。
名無しさん
2017/07/14 10:57
コナンの道具が増えた
電気の知識より、サスペンスのように具体的な例の方が身につくと思う
電気の知識より、サスペンスのように具体的な例の方が身につくと思う
名無しさん
2017/07/14 11:11
アメリカなら訴えないと
名無しさん
2017/07/14 11:14
自然淘汰
名無しさん
2017/07/14 12:34
こどものころ自宅風呂場で感電した かなりビリビリするが死ぬほどではない 200Vなら死ぬだろうけど
名無しさん
2017/07/14 13:16
何万ボルト有ったところでアンペアが少なければ死にはしない
名無しさん
2017/07/14 17:18
アメリカだとバスタブのすぐ横にトイレと洗面台があって
水飛び散らないようにカーテン付いてるって感じ
(ビジホのバスルームをもうちょい広くした感じ)だから
洗面台から電源コード繋いだまま使ってたんじゃない?
水飛び散らないようにカーテン付いてるって感じ
(ビジホのバスルームをもうちょい広くした感じ)だから
洗面台から電源コード繋いだまま使ってたんじゃない?
名無しさん
2017/07/14 19:09
昔から向こうじゃ電動カミソリで感電して死んでるだろ
名無しさん
2017/07/14 22:22
風呂場にコンセントはダメでしょう
見つけた人は大丈夫だったのかね
下手したら他の人まで死んでまう
見つけた人は大丈夫だったのかね
下手したら他の人まで死んでまう
名無しさん
2017/07/15 17:39
電話ぐらい風呂あがってからやれ
名無しさん
2017/07/16 01:01
ダーウィン賞受賞おめでとう